R500m - 地域情報一覧・検索

市立内町小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県いわき市の小学校 >福島県いわき市内郷内町水之出の小学校 >市立内町小学校
地域情報 R500mトップ >内郷駅 周辺情報 >内郷駅 周辺 教育・子供情報 >内郷駅 周辺 小・中学校情報 >内郷駅 周辺 小学校情報 > 市立内町小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立内町小学校 (小学校:福島県いわき市)の情報です。市立内町小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立内町小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-29
    2024年10月 (10)秋季記録会兼小学生選抜大会
    2024年10月 (10)秋季記録会兼小学生選抜大会投稿日時 : 10:23
    10月13日(日)、澄み切った秋空の下、いわき市陸上競技場にて、秋季記録会兼小学生選抜大会が行われました。市小学校陸上大会第2ブロック大会の結果から、本校より3名の児童が、参加資格を得て、出場することができました。それぞれが、記録更新に向けてベストを尽くすことができました。

  • 2024-10-28
    2024年10月 (9)読み聞かせ
    2024年10月 (9)読み聞かせ投稿日時 : 10/25
    10月25日(金)朝の読書タイムに、第4回「読み聞かせ」を行いました。ボランティアの皆様のご協力により、全学級で実施しました。情景を思い描きながら、話し手の皆さんのお話に聴き入っていました。次回は、11月22日(金)です。ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。防犯教室投稿日時 : 10/25
    10月24日(木)の3校時に防犯教室を行いました。内郷交番のおまわりさんとスクールサポーターの方にご来校いただきました。不審者への対応、通報、バリケードの作成、避難のそれぞれについての具体的なご指導と講話をしていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
    ※なお、写真にある不審者を取り押さえる場面ですが、スクールサポーター様のご指導の下、安全に留意して行っております。見学学習(5年生)投稿日時 : 10/24
    10月23日(水)5年生は、日産いわき工場とアクアマリンふくしまへ見学学習に行きました、日産いわき工場では、スポーツカーのエンジンなどつくっていて、その規模の大きさや近代的な施設に驚きの声を上げていました。PTAバザー投稿日時 : 10/22
    10月19日(土)10時よりPTAバザーを実施しました。バザーだけでなく、みや誠承太鼓の皆様による太鼓の演奏、スーパーボールすくいや射的などの縁日、焼きそばやフランクフルトの屋台もあり、大盛況でした。最後はビンゴゲーム大会で締めくくり、楽しい時間を過ごしました。当日まで、忙しい合間を縫って打合せや準備など行い、当日の運営も全て行っていただいたPTAの皆様、本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-19
    null
    02024年10月 (5)第2回クリーン作戦投稿日時 : 10/18
    本日、2校時にクリーン作戦を行いました。主な作業は、校庭の除草です。学級ごとに分かれ、一生懸命作業を行いました。作業後は、6年生が明日のバザーの準備を自主的に手伝ってくれました。お疲れ様でした。明日はお天気だといいですね。「食に関する指導」授業研究会投稿日時 : 10/18
    10月11日(金)13時25分より「食に関する指導」授業研究会を本校で行いました。いわき市学校給食研究会が主催で、本校5年生の授業公開と、研究協議会を行いました。市内よりたくさんの先生方をお迎えし、みんな緊張した面持ちでしたが、終始一生懸命に活動に取り組んでいました。味噌汁のだしや具材等について学習し、オリジナルのレシピを考えました。ご家庭でもぜひお試しいただければと思います。

  • 2024-10-10
    2024年10月 (3)なかよし集会
    2024年10月 (3)なかよし集会投稿日時 : 10/09
    本日、なかよしタイムと5校時の時間を使って、なかよし集会を実施しました。縦割りの活動班で、1~6年生が一緒に班を組み、校舎内各所に設けられたゲーム会場を回りながら、様々なゲームに挑戦しました。6年生が中心となって、班ごとに作戦を立て、次々とゲームをクリアし、ポイントを重ねました。全校集会投稿日時 : 10/03
    本日のふれあいタイムは、全校集会を行いました。校長の話は、新渡戸稲造の「情けは人のためならず」という言葉を取り上げ、その言葉のもつ意味を説明しました。お互いの良さを見つけ、大切にすることが、楽しい学校生活をつくるということを話しました。見学学習(3学年)投稿日時 : 10/01
    昨日、3年生は見学学習で夕月かまぼこ工房に行きました。まず、竹ちくわ作り体験を行い、おいしそうなちくわを作ることができました。続いて工場内を見学し、実際にかまぼこができるまでの工程を見せていただきました。最後は工場で行っているかまぼこ作りについて画像を交えて詳しく説明していただきました。ちくわは、持ち帰ったので、ご家族と食べながら楽しい話に花を咲かせたことと思います。

  • 2024-09-30
    2024年9月 (12)調理実習(6年生)
    2024年9月 (12)調理実習(6年生)投稿日時 : 09/27
    本日3・4校時、6年生の家庭科で調理実習を行いました。メニューは、野菜とハムのいろどりいためです。お家でもお手伝いしているのか、包丁の使い方が上手な人が多かったようです。野菜たっぷりのメニューは、体にも良いですね。調理実習投稿日時 : 09/27
    昨日3・4校時、5年生の家庭科でごはんと味噌汁の調理実習を行いました。常磐学校給食共同調理場から3名の先生においでいただき、一緒に実習をしました。前回の学習を生かして煮干しの下処理をし、だしの香りや味を感じながらおいしい味噌汁を作ることができました。

  • 2024-09-26
    null
    02024年9月 (10)第2回避難訓練投稿日時 : 09/25
    9月20日(金)2校時目に第2回避難訓練を実施しました。調理室から出火した想定で、それぞれの状況に合わせて、避難誘導の先生の指示に従って避難しました。避難後は、内郷消防署員の皆様に、危険から身を守る方法を具体的にご指導いただき、消火器の使用についても教えていただきました。お忙しい中、時間を作ってご指導いただきました常磐消防署の皆様、ありがとうございました。食に関する指導投稿日時 : 09/25
    昨日4校時、5年生の家庭科の授業で食に関する指導を行いました。常磐共同調理場から2名の先生にご来校いただき、ご指導いただいて和食のだしについて勉強しました。実際に、煮干しのだし・昆布と鰹のだし・味噌だけの味噌汁・煮干しの味噌汁を味わい、その味の違いに驚きの声をあげていました。みんなの味覚の鋭さにも驚きです。鑑賞教室(演劇鑑賞)投稿日時 : 09/19
    本日、3・4校時に本校体育館において、演劇鑑賞の本公演を実施しました。9月5日にワークショップを行い、本校児童も劇に参加させていただく準備を行いました。本日は、その本公演で、劇団たんぽぽの皆さんによる「ルドルフとイッパイアッテナ」を鑑賞しました。公演の最後には、本校児童も練習の成果を発揮し、一緒に歌と踊りを楽しみました。新しいALTの先生投稿日時 : 09/18
    遠くイギリスから新しいALTの先生がいらっしゃいました。ALTとしての勤務はこれが初めてで、日本での新たな出会いを楽しみにしているとのこと。明るく楽しい先生の授業、これから楽しみです。
    投稿日時 : 09/11
    続きを読む>>>

  • 2024-09-11
    2024年9月 (6)読み聞かせ
    2024年9月 (6)読み聞かせ投稿日時 : 11:51
    9月10日(火)1・2年生は、子どもの読書環境を豊かにする会の皆様による読み聞かせ会を実施しました。3名の皆様が大型絵本や紙芝居などを使って、楽しいお話を聞かせてくれました。素晴らしい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。第2回PTA奉仕作業投稿日時 : 09/09
    9月7日(土)8時30分よりPTA奉仕作業を行いました。夏の間伸びてきた校庭の雑草を刈り、校庭が見違えるようにきれいになりました。また、今年は内町防災運動会は、中止となりましたが、今年度も内町町内会の皆さんが、草刈り機を使って校庭周辺の雑草を刈り払ってくれました。
    お休みの日にもかかわらず、作業を行っていただいた保護者の皆様、内町町内会の皆様ありがとうございました。秋の見学学習投稿日時 : 09/09
    9月6日(金)1・2年生はアクアマリンふくしまへ、4年生は南部清掃センターとクリンピーの家へ見学学習に行ってきました。1・2年生のアクアマリンでは、間近で見る海洋生物に驚きの声を上げ、興味をもって観察しながら地球上に住むたくさんの生命について考えました。4年生の見学学習では、見学を通して環境問題について深く考えることができました。

  • 2024-09-07
    2024年9月 (3)鑑賞教室
    2024年9月 (3)鑑賞教室投稿日時 : 09/05
    本日、2・3校時に本校体育館において、鑑賞教室ワークショップを実施しました。2校時は全校ワークショップで劇中歌の振り付け練習を行い、9月19日(木)の本公演に参加させていただくための準備を行いました。3校時は、4年生を対象に、舞台メイクレクチャーとマウスシールドに自分だけの猫を描いて劇遊びを行いました。レクチャーしていただいたのは、80有余年の歴史をもつ劇団たんぽぽのみなさんで、体を使って表現することの楽しさをたくさん教えてくれました。劇団たんぽぽの皆さんありがとうございました。本公演もよろしくお願い致します。朝の体力づくり投稿日時 : 09/04
    6年生は、10月13日(日)のいわき秋季記録会兼小学校選抜大会を控え、出場者と希望者で朝の体力づくりを始めました。夏の暑さも一段落し、過ごしやすくはなりましたが、夏休みでなまった体が、体力を回復するには時間がかかりそうです。
    投稿日時 : 09/03
    本日、2校時目の授業の様子です。国語、算数、書写など、どの授業も集中して活動することができました。勉強の秋がやってきました。

  • 2024-08-30
    2024年8月 (4)第2回「読み聞かせ」
    2024年8月 (4)第2回「読み聞かせ」投稿日時 : 11:08
    8月30日(金)、読書タイムの時間に第2回「読み聞かせ」を行いました。保護者ボランティアの方にもお世話になり、今回も各学級で、いろいろな形で読み聞かせをしました。みんな、食い入るように話し手の方を見つめ、物語の世界に想像の翼を広げていました。次回は9月27日です。本日の授業投稿日時 : 08/29
    本日、1校時目の授業の様子です。全ての学級が国語でした。どの学級も集中して学習に取り組んでました。発育測定投稿日時 : 08/28
    昨日より、発育測定を行っています。本日は1~4年生で実施しました。
    成長期とあって、みんなすくすくと成長し、大きくなっています。2学期始業式投稿日時 : 08/26
    夏季休業中も大きな事故もなく、無事に2学期始業式を迎えることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-27
    2024年7月 (11)宿泊学習(5年生)名場面集③
    2024年7月 (11)宿泊学習(5年生)名場面集③投稿日時 : 07/26
    宿泊学習(5年生)の続きです。主に
    2日目のコミュタン福島の様子です。宿泊学習(5年生)名場面集②投稿日時 : 07/26
    宿泊活動(5年生)の続きです。宿泊学習(5年生)名場面集①投稿日時 : 07/26
    7月11日(木)、12日(金)に行いました宿泊学習の写真を掲載します。
    時折、雨に見舞われましたが、活動は予定通り実施することができました。掲載が遅くなりましたことお詫び申し上げます。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立内町小学校 の情報

スポット名
市立内町小学校
業種
小学校
最寄駅
内郷駅
住所
〒9738404
福島県いわき市内郷内町水之出52
TEL
0246-26-3528
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/uchimachi-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立内町小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月27日08時38分37秒