2024年7月 (5)郷土を知る体験学習会(6年生)投稿日時 : 07/11
7月9日(火)5・6校時の総合的な学習の時間にいわきヘリテージ・ツーリズム協議会の菅野先生をはじめ、熊沢先生・菅野先生・馬目先生をお迎えして、郷土を知る体験学習会を行いました。前半は炭鉱、石炭、歴史、産業・経済、生活の多岐にわたってお話いただき、後半は、炭鉱の生活、文化、暮らしなど実際の様子を具体的に教えていただきました。最後は、常磐炭田の開発者である「片寄平蔵」の紙芝居を見せていただきました。これまで何回もお世話になっている先生方なので、親しみをもって楽しく講義を受けていました。お忙しい中、たくさんの準備をして、子どもたちの興味・関心を高めながらご講義をしていただきありがとうございました。昨日の出来事(4年生)投稿日時 : 07/10
昨日の放課後のことです。学級での会話の中で、担任の先生が何気なく発した「学校の回りの道路にもゴミが捨てられているよね」の一言に反応し、放課後側溝のゴミ拾いを自主的に行ってくれました。はじめは2~3人でしたが、近くに住んでいるお友だちも気づき、家からゴミ袋を持ってきてくれた人もいて、あっという間に広がっていきました。ゴミ拾いをしてくれたみんなは、「すっきりした気持ちになった」と満足げでした。白水阿弥陀堂ハス定植作業投稿日時 : 07/09
7月8日(月)、白水阿弥陀堂のハス定植作業に本校4年生が参加しました。本事業は、令和3年度から減少が目立ってきたハスの再生のため、令和4年度から市と内郷地区内の小学校が連携し、阿弥陀由来の種から苗を作り、育てる取組です。
事前に、いわき市観光文化スポーツ部文化財課の鈴木祐太様にご来校の上、ご指導いただき、当日を迎えました。泥にまみれながら一生懸命に定植作業を行いました。自分たちの手で植えたハスのこれからの成長が楽しみです。授業参観・学級懇談投稿日時 : 07/08
7月5日(金)5校時に授業参観、それに引き続き学級懇談会を実施しました。
続きを読む>>>