R500m - 地域情報一覧・検索

市立井波小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県南砺市の小学校 >富山県南砺市山見の小学校 >市立井波小学校
地域情報 R500mトップ >【南砺】福野駅 周辺情報 >【南砺】福野駅 周辺 教育・子供情報 >【南砺】福野駅 周辺 小・中学校情報 >【南砺】福野駅 周辺 小学校情報 > 市立井波小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立井波小学校 (小学校:富山県南砺市)の情報です。市立井波小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立井波小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-04
    学校探検に出発!(1・2年生)
    学校探検に出発!(1・2年生)2023年5月2日1年生は、2年生と一緒に、学校探検をしました。
    どこにどんな教室があるのか、何をする場所なのかなど、2年生が1年生に説明しながら、色々な場所を探検しました。
    学校が楽しみになりました。巻き起こせ 井波風(3・4年生)2023年5月2日3・4年生合同で、運動会で行う「巻き起こせ、井波風」の練習をしました。
    ルールや動きを確認しました。仲間と協力してがんばりたいと思いました。これから作戦を考えていきます。嬉しかったね!1年生の皆さん2023年5月2日今日は2年生以上のお兄さんお姉さんたちに入学したことをお祝いしてもらいました。
    1年生の皆さんは、数年ぶりに2年生以上の皆さんが待っている体育館にドキドキしながら入場しました。2年生の皆さんからは昨年育てたアサガオの種をもらいました。3年生の皆さんからはぴったり動きがあっているキレキレのダンスを見せてもらいました。4年生は絵が変わるおもちゃをプレゼントしてもらいました。5年生は井波小学校のことをクイズにしてくれました。答えが面白かったです。6年生は全員(先生も入れて)でじゃんけんする活動を計画してくれました。
    どの活動も楽しかったです。1年生のみなさんの校歌は大きな声でみんなの声がそろっていて、とても上手でした。とっても楽しい時間を過ごせました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-01
    絶対優勝だ!
    絶対優勝だ!2023年5月1日今日は、青空の元、運動会の色団ごとの結団式が行われました。
    6年生の皆さんが用意周到に準備しただけあってとってもスムーズに結団式、応援の練習と進みました。どの団も優勝を目指した力強い応援を行っていました。5月13日は素晴らしい天候の元行われることを願っています。
    今日は強風のための引き渡し下校にご協力ありがとうございました。子供たちは何事もなく下校することができました。【緊急】本日の下校について2023年5月1日本日(5月1日)、強風注意報が出ており、ちょうど低学年が下校する時間に風が強くなる予報が出ていることから、全校6限まで学校に留め置き、15:20から引き渡しによる下校とすることにいたします。
    そのため、下校バスも運行いたしません。
    習い事等により「きぼりっこ」「そろばん」「ラフォーレ」へ行く児童は、15:20に教員が「きぼりっこ」「そろばん」「ラフォーレ」まで引率します。
    勤務等の都合で15:20以降の留め置きを希望される方は、学校で待機させますので、学校にお電話ください。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-30
    学校だより 4月号
    学校だより 4月号2023年4月28日R5 4月号家の方が観ているとドキドキ2023年4月28日今日は、今年度の最初の学習参観でした。全クラスでいろいろ工夫された授業が公開されました。
    タブレットをうまく利用して、友達の意見から自分の考えを見直しているクラスや発表の資料にしているクラスなどタブレットの学習が当たり前となっています。
    クイズで都道府県の学習を深めていたり、ペアでグループで話し合いの楽しさを味わっていたりするクラスなど子供たちがとても頑張っていました。
    入学したばかりの1年生も自分の名刺を分かりやすくなるにはどうすればよいか考えながら作っていました。もらいたくなるような名刺がいっぱいでした。
    今日で4月も終わりです。来週からは5月で運動会の練習も始まります。連休中に怪我や病気をしないでくださいね。初めての書写(3年生)2023年4月28日3年生は、初めての書写の授業を行いました。
    初めて使う書道セットを開いて、道具の準備の仕方や、姿勢、筆の持ち方、片付け方を学習しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-28
    育苗センター見学(5年生)
    育苗センター見学(5年生)2023年4月27日5年生は育苗センターを見学しました。浸種 (しんしゅ)の様子や、土入れした育苗箱に種籾をまく様子を見て、話を聞きました。
    苗を育てる苦労が分かりました。
    ありがとうございました。少年消防クラブ入隊式2023年4月26日南砺市井波少年消防クラブ入隊式に5,6年が参加しました。
    幹事長の井波方面団長さんから、井波の強い風が火災の広がる原因になりやすいことや、小学生のうちから火事について学習する大切さなどについてお話しいただきました。
    火災予防について学習することや、学んだことを周りの人たちへ広めていくことが大切だと感じました。
    ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-26
    1年交通安全教室
    1年交通安全教室2023年4月24日1年生の交通安全教室を行いました。
    警察の方から安全な歩行の仕方や横断歩道の渡り方ついてのお話を聞き、実際に道路を歩きました。
    横断歩道を渡ったり、信号機のある交差点を渡ったりしながら、警察の方だけでなく交通安全協会の方やスクールガードリーダーの方からも、気を付けることを教えていただきました。
    ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。1年交通安全教室

  • 2023-04-15
    学習参観・学級懇談会の延期について
    学習参観・学級懇談会の延期について2023年4月13日4月15日(土)に予定しておりました学習参観・学級懇談会は延期します。
    そのため、4月15日(土)は休業日といたします。学習参観・学級懇談会の延期について

  • 2023-04-02
    離任式
    離任式2023年3月28日,
    ,
    ,
    ,
    ,
    今年度末で退任・転任される方のお別れの式を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-10
    人権のおはなし③
    人権のおはなし③2023年3月10日人権擁護委員の方に来ていただき、1年生の教室でお話をしていただきました。
    人権擁護委員の方が、冊子「種をまこう」の中からお話を朗読してくださり、子供たちは真剣に話を聴いていました。
    ありがとうございました。おいしい給食、ありがとうございます。毎日おいしくいただいている学校給食は、23日で今年度最後となります。
    私たちのおなかは多くの方々のお陰で満たしてもらっています。
    子供たち一人一人が分担して、パン屋さん、魚屋さん、お肉屋さん、八百屋さん、ふくの里さん、調理員さんに感謝の気持ちを表しました。
    この感謝の気持ちを忘れずに、残さず食べましょう。ありがとうございます。人権のおはなし③おいしい給食、ありがとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-09
    人権のおはなし②
    人権のおはなし②2023年3月9日人権擁護委員の方に来ていただき、2・6年生の教室で
    お話をしていただきました。
    子供たちの興味をもって聴いていました。校長だより№79(3月9日)2023年3月9日ふるさと井波№79(3月9日)鳥さん、newハウスですよ2023年3月8日昨日、花と緑の少年団の子供たちが、大門川沿いの桜の木や雑木林に巣箱をかけました。
    巣箱というものの廃材であるプラスチックの鉢を利用しています。
    市職の方に協力していただき作り方などを教えてもてらいました。子供たちは、鳥の出入口の大きさやかける位置なども試行錯誤しながら、市職の方から出入口の大きさは小さく、風に揺れないように固定することが大切であると教えていただきました。
    近くにはエサ置台を設置しました。たくさんの鳥が利用してくれることを願っています。人権のおはなし②校長だより№79(3月9日)鳥さん、newハウスですよ
    続きを読む>>>

  • 2023-03-08
    直方体や立方体を作るよ
    直方体や立方体を作るよ2023年3月7日4年生では、算数の時間に、直方体や立方体をつくりました。
    どの辺とどの辺が重なり、長さはどうなるのか考えながら展開図を書き、はさみで切っていました。一生懸命に作る姿、完成してうれしそうな笑顔が印象的でした。人権のおはなし2023年3月7日人権擁護委員の皆様から「種をまこう」という冊子をいただきました。
    3・4・5年生の教室で人権についての短いお話もしていただきました。
    冊子のあとがきには次のように書かれています。
    「この冊子は次代を担う子供たちが自らの命の大切さや尊さに気づき、他人への思いやりの心が育まれるように、また、大人も含めて、共に人権意識を高め、幸せな日々を過ごせるように願って作成しました。」
    「この冊子を人権教室や家庭で活用いただき、多くの人たちの「こころ」に、「人権の種」がまかれ、人権感覚の芽が育っていくことを願っています。」
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立井波小学校 の情報

スポット名
市立井波小学校
業種
小学校
最寄駅
【南砺】福野駅
住所
〒9320231
富山県南砺市山見1368
ホームページ
https://inami-e.nanto.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立井波小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月03日22時49分40秒