R500m - 地域情報一覧・検索

市立井波小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県南砺市の小学校 >富山県南砺市山見の小学校 >市立井波小学校
地域情報 R500mトップ >【南砺】福野駅 周辺情報 >【南砺】福野駅 周辺 教育・子供情報 >【南砺】福野駅 周辺 小・中学校情報 >【南砺】福野駅 周辺 小学校情報 > 市立井波小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立井波小学校 (小学校:富山県南砺市)の情報です。市立井波小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立井波小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-31
    初めての宿泊学習(5年生)
    初めての宿泊学習(5年生)2024年5月30日5年生が砺波青少年自然の家で、1泊2日の宿泊学習を行いました。
    ベッドメーキングやセルフサービス方式の食事を体験し、事前に説明された話の内容をよく聞きいて行動できました。
    1日目は館内オリエンテーリング、追跡ハイキング、キャンプファイヤー、2日目は野外炊飯を行いました。同じ班のメンバー同士が声をかけ合い、フォローし合いながら活動する姿が至るところで見られました。初めての宿泊学習(5年生)

  • 2024-05-29
    モンシロチョウの観察(3年生)
    モンシロチョウの観察(3年生)2024年5月27日3年生の理科の学習で、モンシロチョウの成長の様子を調べています。
    幼虫からさなぎを経て成虫になる様子を観察し、違いや共通点を基に比べました。
    成虫の観察では、体が頭、胸、腹の3つに分かれていることや、足や羽が胸から出ていることに気付きました。
    観察した後には、感謝の気持ちを込めてお礼を言いながら成虫を放ちました。モンシロチョウの観察(3年生)

  • 2024-05-23
    校外学習(3年生)
    校外学習(3年生)2024年5月22日3年生は今日、校外学習で井波の町中を歩きました。
    社会科の学習として、学校の周辺にある施設が地図上のどこにあって、どんな地図記号が用いられるのかについて学びました。
    また、総合的な学習で学んでいる「井波の町のおたから」についても、実際に自分の目で見て探しました。
    今日の校外学習では、町中に木彫刻で作られたものがとてもたくさんあることや、空き家だった家が改装されて新しく利用されていることなどに気付きました。校外学習(3年生)

  • 2024-05-22
    6月の行事予定
    6月の行事予定2024年5月21日6月行事予定ゆでる調理をしよう(5年生)2024年5月21日5年生はじゃがいもをゆでる調理実習をしました。青菜のゆで方とじゃがいものゆで方の違いに気を付けながら調理しました。栄光のトロフィー♪2024年5月21日これは、先週5/18(土)に行われた運動会の閉会式で贈られたトロフィーとカップです。
    左上写真の、右が優勝トロフィー、左が応援賞カップです。それぞれの上部をよく見ると、右のトロフィーは緩やかに丸みを帯びて飛び出しています。反対に左のカップは緩やかにへこんでいます。二つの違いにこだわり、作品の中に見事に表現されています。資料によると平成29年度の卒業生によって制作、寄贈されたもので、縦に立方体の木片がいくつも並んでいて、しかもクルクルと回転します。またその一つ一つには丁寧に彫刻がされています。
    二つのトロフィーとカップは、まさに木彫りの町井波にふさわしい我が校のお宝ですね。6月の行事予定ゆでる調理をしよう(5年生)栄光のトロフィー♪

  • 2024-05-20
    合唱部、練習を頑張っています。
    合唱部、練習を頑張っています。2024年5月20日歌を歌うことが大好きな子供たちが集まって、合唱練習をしています。練習はプレイルームで行っています。8月に行われる、NHK全国学校音楽コンクールに向けて一人一人が頑張っています。合唱部、練習を頑張っています。

  • 2024-05-10
    いなみこしに挑戦!(3・4年生)
    いなみこしに挑戦!(3・4年生)2024年5月8日3・4年生は今日、運動会の団体競技「わっしょい わっしょい いなみこし」の練習をしました。
    この競技では、4人1組でボールを乗せたおみこしを持ち、ボールを落とさないようにバランスをとりながら運びます。
    今日の練習では4年生が中心になって、素早く、ボールを落とさないように運ぶ方法について話し合い、チームの作戦を立てました。運動会の結団式が行われました♪2024年5月8日5/18(土)に開催される運動会は、赤・青・白の三つの色団に分かれ、一致団結して優勝を目指します。
    昨日、運動会に向けて、その結団式が行われました。
    応援合戦での言葉や動きを、リーダーの6年が丁寧に説明しました。
    動きを覚える練習では、いくつかのグループに分けて行うなど、工夫する様子も見られました。いなみこしに挑戦!(3・4年生)運動会の結団式が行われました♪
    続きを読む>>>

  • 2024-05-03
    大きくなあれ♪
    大きくなあれ♪2024年5月1日2年生は生活科「ぐんぐん育て、わたしのやさい」の学習をするため、ホームセンターなどで購入した野菜の苗を持ち寄りました。
    ミニトマト、枝豆、ピーマン、キュウリ、オクラなど、自分でこだわって選んだ野菜の苗を、慎重に、丁寧に鉢に植えました。
    最後に、「大きくなあれ!」と、おまじないのように野菜の苗に言葉をかける姿は、とても微笑ましく感じられました。お茶をいれてみよう(5年生)2024年5月1日5年生は家庭科の学習で、お湯を沸かし、お茶をいれる体験をしました。ガスこんろの火力を調節したり、協力して準備や片付けをしたりしました。大きくなあれ♪お茶をいれてみよう(5年生)2024年5月
    31« 4月

  • 2024-04-26
    準備も本番もやりきりました(3年生)
    準備も本番もやりきりました(3年生)2024年4月26日1年生と楽しくにこにこ

  • 2024-04-20
    1年生と楽しくにこにこ
    1年生と楽しくにこにこ

  • 2024-04-19
    第1回 委員会活動
    第1回 委員会活動2024年4月18日昨年度の反省を基に、委員会の構成を一部見直しをしました。
    今年度は、運営、図書、ボランティア、健康、環境、給食の6つの委員会で活動します。
    今年一年間の軸となる「活動の目当て」を決める場面では、井波小学校をよりよくしたいと、
    進んで挙手して意見を述べる姿が見られました。第1回 委員会活動

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立井波小学校 の情報

スポット名
市立井波小学校
業種
小学校
最寄駅
【南砺】福野駅
住所
〒9320231
富山県南砺市山見1368
ホームページ
https://inami-e.nanto.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立井波小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月03日22時49分40秒