R500m - 地域情報一覧・検索

市立井波小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県南砺市の小学校 >富山県南砺市山見の小学校 >市立井波小学校
地域情報 R500mトップ >【南砺】福野駅 周辺情報 >【南砺】福野駅 周辺 教育・子供情報 >【南砺】福野駅 周辺 小・中学校情報 >【南砺】福野駅 周辺 小学校情報 > 市立井波小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立井波小学校 (小学校:富山県南砺市)の情報です。市立井波小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立井波小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-07
    着衣泳と「ういてまて」体験
    着衣泳と「ういてまて」体験2023年7月6日全校児童が着衣泳を体験しました。
    まず、講師の消防署員の方から、ランドセルなど身近な物で浮くことができることや声を出すと体の空気が抜けてしまうので沈みやすいという話を聞きました。
    次に、衣服を着て水の中を歩いてみました。水着で入るときよりも動きにくく、体が重く感じることが分かりました。子供たちは、着衣に水が含まれた状態でプールサイドに上がるだけでも苦労していました。
    最後に、水難事故にあった際に、体力を消耗させず浮いて待つ方法について学びました。流れてきたペットボトル等も使うことができるので、ペットボトルを抱えて浮く体験をしました。体を水に預けるとゆったりと浮いていることができますが、腰を曲げると全く浮くことができませんでした。
    南砺消防署東分署の職員の皆様、ラフォーレの皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。着衣泳と「ういてまて」体験

  • 2023-07-05
    俳句教室(4年生)
    俳句教室(4年生)2023年7月4日4年生が、地域の方の指導を受けて俳句作りをしました。
    はじめに俳句について学びました。その後、準備していただいた
    花を
    観察したり
    触ったり
    しながら俳句を考えました。最後に
    続きを読む>>>

  • 2023-06-24
    100より大きい数(2年生)
    100より大きい数(2年生)2023年6月23日2年生は、100より大きい数を学習しています。数カードをならべていろいろな数を表しました。スーパーマーケットの見学(3年生)2023年6月23日3年生は、アスモのスパーマーケットに行きました。店内を見学したり、お店の方に質問をしたりしました。どのような商品を売っているのか、どのような工夫をしているのかなどを聞きました。調理クラブ(5・6年生)2023年6月22日調理クラブは、グループで決めた料理を協力して作りました。
    自分たちで作ったお菓子や料理をおいしくいただきました。英語に親しもう(1年生)2023年6月22日1年生は、英語の歌を歌ったり、絵本の読み聞かせを聞いたりしました。最後に、タブレットで動物のイラストを選んでオリジナルビンゴシートを作り、英語で発音される動物の名前を聞いてビンゴゲームを楽しみました。86100より大きい数(2年生)スーパーマーケットの見学(3年生)調理クラブ(5・6年生)英語に親しもう(1年生)

  • 2023-06-20
    あさがおのお世話(1年生)
    あさがおのお世話(1年生)2023年6月19日1年生はアサガオのお世話をしています。みんなでアサガオの様子やお世話について話し合いました。
    その後、アサガオの水やり等をしました。「前より大きくなってるよ。」「葉っぱが手より大きくなったよ。」と喜んでいました。あさがおのお世話(1年生)

  • 2023-06-13
    かっこう(2年生)
    かっこう(2年生)2023年6月12日2年生は「かっこう」を鍵盤ハーモニカで弾いてみました。速さに気を付けるよう、伴奏に合わせることを目標に練習しました。かっこう(2年生)

  • 2023-06-09
    芽の観察(3年生)
    芽の観察(3年生)2023年6月8日3年生は畑に5種類の種を植えました。
    「マリーゴールド」「コスモス」「オクラ」「ヒマワリ」「ホウセンカ」の種です。
    どのように成長するのか楽しみです。クラブ活動(4・5・6年生)2023年6月8日クラブ活動を行いました。ボールゲーム・バドミントンクラブは、バスケットボールとバトミントンを順番に行いました。プログラミングクラブはスクラッチでプログラミングをしました。手芸・クラフトクラブはプラバンでマスコットづくりをしました。科学・実験クラブはべっこう飴作りの実験をしました。写真・イラストクラブは自分の好きなイラストを描きました。卓球クラブは相手を替えて何度も試合をしました。茶道クラブは、地域の方から手の動かし方を真剣な様子で教わっていました。調理クラブは調理計画を立てました。どのクラブも楽しそうに活動していました。歯科検診2023年6月8日全校の歯科検診を行いました。
    午前と午後に分かれ、お二人の先生に診ていただきました。
    本校では、検診が終わった子供に、結果を見ながら養護教諭が個別指導をしています。
    歯は一生のものです。大切にしたいですね。84芽の観察(3年生)クラブ活動(4・5・6年生)歯科検診
    続きを読む>>>

  • 2023-05-17
    てつぼうにちょうせんしたよ(1年生)
    てつぼうにちょうせんしたよ(1年生)2023年5月17日1年生は、鉄棒に挑戦しました。鉄棒の握り方に気を付けて、いろいろな技に取り組みました。前回りや地球回り等、自分ができる技に挑戦しました。たくさんの技に挑戦して、できる技を増やしていきたいです。オーストラリアの小学校との交流(5・6年生)2023年5月16日5・6年生は、外国語科の学習でオーストラリアのヤンディナ小学校とZoomでオンライン交流をしました。5年生は名前や好きなことを、6年生は富山県や井波地域について紹介しました。オーストラリアの子供たちは、日本語の歌を歌ったり、日本語で自己紹介をしたりしました。青菜をゆでるとどうなるのだろう(5年生)2023年5月16日5年生は、家庭科の学習で調理実習をしました。ゆで方を確認してほうれん草をゆでました。子供たちは「ゆですぎた」「おいしくできた」と言いながら自分でゆでたほうれん草を食べていました。最後は協力して片付けをしました。
     てつぼうにちょうせんしたよ(1年生)オーストラリアの小学校との交流(5・6年生)青菜をゆでるとどうなるのだろう(5年生)

  • 2023-05-16
    青団が優勝、でもみんなすがすがしい顔
    青団が優勝、でもみんなすがすがしい顔心配されていました天気も午前一杯はもち、運動会日和のもと、子供たちが楽しみにしていた運動会を行いました。
    朝から父母と教師の会の役員の皆様のお力を借りてテント等を立ててもらいました。ありがとうございました。
    100・80メートル走、低中高学年の団体競技等、どの競技にも子供たちの精一杯の力走がありました。
    「心を一つに、思い出に残る最高の運動会にしよう」というスローガンに負けない位の頑張りに心より拍手を送りたいですね。青団が優勝、でもみんなすがすがしい顔

  • 2023-05-13
    運動会アンケートについて
    運動会アンケートについて2023年5月13日保護者の皆様には運動会アンケートをお願いいたします。
    回答は5月19日(金)までにお願いします。https://forms.office.com/r/idbgd0JHhu運動会の実施について2023年5月12日運動会は、5月13日(土)に予定通り実施します。書写(3年生)2023年5月12日3年生は、はじめて筆に墨をつけて「二」を書きました。緊張しながら、筆の持ち方や穂先の向きに気を付けて練習しました。80運動会アンケートについて運動会の実施について書写(3年生)

  • 2023-05-11
    井波っ子 全力綱引き(5・6年生)
    井波っ子 全力綱引き(5・6年生)2023年5月10日運動会に向けて、動きの練習を行いました。
    グラウンドのコンディションもよくなったので、引いてみました。
    全力をうまく使って綱を引くのはとても難しそうです。最高のパフォーマンスを2023年5月9日素晴らしい青空の元、運動会の全体練習を行いました。
    子供たちは、子供たちの心構えが素晴らしく、どの団も立派な態度で練習に臨んでくれました。
    この調子で13日には最高のパフォーマンスを見せてくれるものと思います。楽しみだな!チームワークが大切2023年5月8日あいにくの雨で運動会の全体練習が明日に延期になりました。団体競技の練習が低・中・高学年ごとに行われました。低学年は「玉入れ」、中学年は「井波風(台風の目)」、高学年は「綱引き」を行います。写真は高学年の「綱引き」の練習風景です。
    どの色団もチームワークを大切にと張り切っています。この団体競技の結果が得点にかなり影響します。練習も頑張り、本番にはぜひ優勝できるよう勝てるポイントを見付けましょう。井波っ子 全力綱引き(5・6年生)最高のパフォーマンスをチームワークが大切
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立井波小学校 の情報

スポット名
市立井波小学校
業種
小学校
最寄駅
【南砺】福野駅
住所
〒9320231
富山県南砺市山見1368
ホームページ
https://inami-e.nanto.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立井波小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月03日22時49分40秒