R500m - 地域情報一覧・検索

市立井波小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県南砺市の小学校 >富山県南砺市山見の小学校 >市立井波小学校
地域情報 R500mトップ >【南砺】福野駅 周辺情報 >【南砺】福野駅 周辺 教育・子供情報 >【南砺】福野駅 周辺 小・中学校情報 >【南砺】福野駅 周辺 小学校情報 > 市立井波小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立井波小学校 (小学校:富山県南砺市)の情報です。市立井波小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立井波小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-10
    どちらがながい?(1年・算数)
    どちらがながい?(1年・算数)2024年7月9日 
    紙テープ等を使わずに、机の縦と横の長さをどのようにして比べたらよいかについて考えました。
    自分の筆箱から鉛筆や消しゴムを取り出して並べ、その数で比べる子供がいました。
    また実物投影機を使い、自分の考えを実践しながらみんなに伝わるよう熱心に話す子供もいました。
    どの児童も集中して学習に取り組んでいる姿がすてきでした。どちらがながい?(1年・算数)

  • 2024-07-08
    【3年生】井波のお宝発見!探検だ!
    【3年生】井波のお宝発見!探検だ!2024年7月4日井波のお宝を詳しく知るために。
    まだ知らないお宝を見付けるために。
    探検に行ってきました。
    お宝情報をゲットして、
    とっても楽しそうな子どもたちでした。
    取材や見学にご協力いただいた方々、
    続きを読む>>>

  • 2024-06-28
    どきどき わくわく まちたんけん パートⅡ(2年)
    どきどき わくわく まちたんけん パートⅡ(2年)2024年6月27日生活科「どきどき わくわく まちたんけん
    パートⅡ」の学習として、八日町通りとその周辺にある施設や店舗を、グループごとに訪問しました。事前に友達と質問する内容を相談し練習したので、緊張しながらも実際に尋ねてみることができました。
    瑞泉寺では観光ガイド「井波の風」のスタッフの方から、瑞泉寺や井波の歴史に関する紙芝居を読み聞かせていただきました。
    本日の校外学習にご協力下さった地域の皆様、ありがとうございました。外国語にふれよう(1年生)2024年6月27日1年1組で、ALTの先生と外国語の学習をしました。英語の歌を歌いながら名前を紹介したり、タブレットを使ってアルファベットのビンゴをしたりしました。英語やタブレットに楽しく触れました。クリーンセンターとなみに行ってきたよ(4年生)2024年6月25日社会科「ごみはどこへ」の学習で、クリーンセンターとなみへ行ってきました。
    実際に焼却炉や中央制御室などを見せていただき、「有害なものを出さないように処理していることに驚いた」「リサイクルして活用されるものもあるから、分別してごみを出すことは大切なんだな」「他の市では行われているけれど、ここでは発電はしていないと聞いたよ。ゴミ処理場によって違うね」「灰になったものを埋め立て地に運ぶまでにも、いろいろ工夫されていることが分かったよ」等、事前に学習したことと結びつけながら考えることができました。
    最後に、ごみはゴミ箱へ、ごみは分別という2点についてお願いされ、自分たちも気を付けたいという思いをもっていました。どきどき わくわく まちたんけん パートⅡ(2年)外国語にふれよう(1年生)クリーンセンターとなみに行ってきたよ(4年生)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-24
    父母と教師の会2年 学年活動(紙飛行機大会)
    父母と教師の会2年 学年活動(紙飛行機大会)2024年6月24日6/23(日)午後,父母と教師の会・2年学年活動「紙飛行機大会」が開催されました。
    用意された素材が異なる紙を使い,家族や友達と一緒に折り方を工夫して紙飛行機作りに挑戦しました。
    廊下やプレイルームには巻き尺を使って距離が分かるようになっていました。
    また体育館では紙飛行機の滞空時間を親子で測っていました。
    家族や友達と休日の午後を楽しく過ごすことができました。父母と教師の会2年 学年活動(紙飛行機大会)

  • 2024-06-24
    アルミ缶回収を行いました♪
    アルミ缶回収を行いました♪2024年6月21日6/20・21の2日間、ボランティア委員会の児童が全校に呼びかけ、アルミ缶の回収を行いました。
    今年度から毎月1度、2日間続けて回収することに変更しました。
    昨年度に比べて回収量が大きく増えているようです。また回収の日程を聞き、たくさんの地域の方々も協力してくださいます。
    アルミ缶は年度末に換金され、福祉や学校の備品として役立てる予定です。7月の行事予定2024年6月21日7月行事予定アルミ缶回収を行いました♪7月の行事予定

  • 2024-06-20
    その後成人用と小児用2種類のダミー人形を使い、救急救命の体験をしました。
    その後成人用と小児用2種類のダミー人形を使い、救急救命の体験をしました。
    また、実際に水泳学習中に事故が発生したことを想定して、
    119番通報や心肺蘇生、学校との連絡体制等を役割分担して対応するシミュレーション訓練も実施しました。

  • 2024-06-19
    救急講習会を行いました♪
    救急講習会を行いました♪2024年6月19日来週からの水泳学習開始を前に、南砺消防署東分所の署員の方を講師にお招きして教職員を対象とした救急講習会を行いました。
    講師の方からは傷病者発見から胸骨圧迫、そして人工呼吸までの手順を実演しながら丁寧に教えていただきました。またAEDの使用法についても詳しく説明していただきました。
    その後成人用と小児用2種類のダミー人形を使い、実際に役割分担をして救急救命の体験をしました。
    子供達の命に関わる事でもあり、参加者一人一人からは真剣な表情が伺えました。救急講習会を行いました♪

  • 2024-06-18
    学習参観♪
    学習参観♪2024年6月17日5限に学習参観が行われました。
    6年生では、体育の学習「シンクロパルクールブレイク」と題し、マット運動、飛箱運動(パルクール)、表現運動(ブレイクダンス)を取り入れて演技を構成する活動に取り組みました。
    2年生では生活科で取り組んでいる「やさいをそだてよう」の学習の一環で、地域の野菜づくり名人の方をお招きして、今後よりおいしく野菜が育つためのアドバイスをいただき、子供達は真剣に耳を傾けていました。
    参観終了後にはPTA主催で「子育て座談会」が開催され、グループごとに分かれて活発な意見交換が行われていました。楽しいクラブ活動♪2024年6月14日クラブ活動が行われました。
    今年は木彫刻、茶道をはじめ、多くのクラブに地域の地域講師の方々が指導に来てくださっています。
    茶道クラブでは、最初のお菓子のいただき方、「ふくさ」の取り扱いから始まり、本格的な作法について丁寧に分かりやすく教えていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-11
    松島浄水場へ行ってきました(4年)
    松島浄水場へ行ってきました(4年)2024年6月10日社会科「水はどこへ」の学習で、松島浄水場へ見学に行ってきました。
    庄川から取り込んだ水が、どのようにしてきれいな水になっていくのかを自分の目で確認することができました。子供たちは、「これがろ過するところか。だんだん透明になってきているよ。」「安心・安全な水にするために、チェックしているな。24時間体制で見てくださっていて感謝。」「地震に備えた新しい設備が整っていたよ。すごいね。」など、事前に学習したことをひとつひとつ確認しながら真剣に所員の方の話を聞いていました。花の苗を植えました♪2024年6月6日環境委員会の児童が、花と緑の銀行から配布していただいた花の苗を植えました。
    ファリナセア、マリーゴールドベゴニア、ペチュニア、アゲラタム、シロタエギクの苗を、彩りを考えて配置しました。今後、水やりも欠かさず行い、丁寧に育てていきます。松島浄水場へ行ってきました(4年)花の苗を植えました♪

  • 2024-06-05
    認知症サポーター育成講座(6年)
    認知症サポーター育成講座(6年)2024年6月5日地域包括ケアセンターの方に来ていただき、認知症サポーター養成講座をしていただきました。
    動画を視聴したり、クイズや役割演技に取り組んだりして認知症の方の行動や、関わり方について学習しました。
    子供たちは、「ただの物忘れじゃなくて、毎回本当に分からなくなっているなんてびっくりした。」「もしも認知症の方に会ったら、優しく声をかけたい。」と振り返っていました。認知症サポーター育成講座(6年)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立井波小学校 の情報

スポット名
市立井波小学校
業種
小学校
最寄駅
【南砺】福野駅
住所
〒9320231
富山県南砺市山見1368
ホームページ
https://inami-e.nanto.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立井波小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月03日22時49分40秒