どきどき わくわく まちたんけん パートⅡ(2年)2024年6月27日生活科「どきどき わくわく まちたんけん
パートⅡ」の学習として、八日町通りとその周辺にある施設や店舗を、グループごとに訪問しました。事前に友達と質問する内容を相談し練習したので、緊張しながらも実際に尋ねてみることができました。
瑞泉寺では観光ガイド「井波の風」のスタッフの方から、瑞泉寺や井波の歴史に関する紙芝居を読み聞かせていただきました。
本日の校外学習にご協力下さった地域の皆様、ありがとうございました。外国語にふれよう(1年生)2024年6月27日1年1組で、ALTの先生と外国語の学習をしました。英語の歌を歌いながら名前を紹介したり、タブレットを使ってアルファベットのビンゴをしたりしました。英語やタブレットに楽しく触れました。クリーンセンターとなみに行ってきたよ(4年生)2024年6月25日社会科「ごみはどこへ」の学習で、クリーンセンターとなみへ行ってきました。
実際に焼却炉や中央制御室などを見せていただき、「有害なものを出さないように処理していることに驚いた」「リサイクルして活用されるものもあるから、分別してごみを出すことは大切なんだな」「他の市では行われているけれど、ここでは発電はしていないと聞いたよ。ゴミ処理場によって違うね」「灰になったものを埋め立て地に運ぶまでにも、いろいろ工夫されていることが分かったよ」等、事前に学習したことと結びつけながら考えることができました。
最後に、ごみはゴミ箱へ、ごみは分別という2点についてお願いされ、自分たちも気を付けたいという思いをもっていました。どきどき わくわく まちたんけん パートⅡ(2年)外国語にふれよう(1年生)クリーンセンターとなみに行ってきたよ(4年生)
続きを読む>>>