9月21日(木) 代休日9/14 4年授業研究会(算数)09/14 15:26
2桁で割るわり算について学習している4年生。今日は、わり算の性質に着目して計算の仕方について考え合いました。大きな数同士のわり算をできるだけ簡単な数に変身させて計算することができないか、頭を悩ませました。「同じ数で割っても答えは同じ・・・・。」「できるだけ分かりやすい数にしたいな。」難しい課題でしたが、一生懸命考えた子どもたちでした。9/14 虫捕り作戦(1年)&給食委員会・歯科指導09/14 15:19
1年生が虫捕り網と虫かごを持って、校外へと出かけていきました。今日の活動は、中筋小学校の1年生と一緒に行いました。現地で待ち合わせをし、挨拶をしてから、早速活動を始めました。幼稚園やこども園で一緒だった子もいたようで、すぐにみんなで仲良く活動することができました。
給食委員会は、栄養の3色分けにまつわる全校遊びを実施しました。「こんな活動がしたい。」と自主的に計画し、準備も自分たちで進めることができました。なかよし班ごとに、食品の色分けクイズに楽しく取り組みました。また、6年生とわかば学級は、オンラインで歯磨き指導を行いました。やはり、毎日の歯磨きが大切だと実感しました。9/13 いのちの授業&図工(1年)09/13 16:15
舞鶴共済病院の助産師の皆様にお世話になり、「いのちの授業」を行いました。助産師というお仕事の内容や新しい命が生まれてくるまでの流れなど、専門的な立場から教えていただきました。一つ一つの内容を子どもたちの心に響く言葉で伝えていただき、胎児が持っている素晴らしい能力や神秘、自分自身が生まれてきたことの喜びについて感じることができる貴重な時間となりました。また、新しい命の誕生を待ちわびる家族の思いを知り、自分の命も、みんなの命も大切にしていこうという思いを深めました。今日は、5年生の保護者の皆様にも一緒に参加していただきました。
1年生は、図工でスタンプやローラーを使って、思い思いに表現活動を楽しみました。テーマは、「夏」です。道具だけでは足りず、指や手のひらを使って表現する子も出てきました。9/12 結団式&表現運動(3・4年)09/12 20:10
続きを読む>>>