R500m - 地域情報一覧・検索

市立高野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府舞鶴市の小学校 >京都府舞鶴市高野台の小学校 >市立高野小学校
地域情報 R500mトップ >西舞鶴駅 周辺情報 >西舞鶴駅 周辺 教育・子供情報 >西舞鶴駅 周辺 小・中学校情報 >西舞鶴駅 周辺 小学校情報 > 市立高野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立高野小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-19
    (参観日、たくさんご来校いただきありがとうございました。2023.9.18)
    (参観日、たくさんご来校いただきありがとうございました。2023.9.18)9/18 敬老会&地域・祖父母参観日09/18 17:23
    敬老の日をお祝いするため、3・4年生が地域の敬老会に参加させていただきました。これまでの練習の成果を発揮しようとどの子も精一杯の発表を頑張りました。リコーダー奏と合唱に思いを込め、いつも優しく見守ってくださっている地域の皆さんに感謝の気持ちも一緒に届けることができました。
    午後からは、授業参観を行いました。保護者の皆様だけでなく、ご家族や地域の皆様もご来校くださり、とてもたくさんの方に参観していただくことができました。いつも以上に張り切って学習している様子を見ていただくことができました。カンフォーラでは、創立150周年を記念して撮影した航空写真展示や午前中に行った敬老会の動画上映も行いました。学校に足を運んでいただいた皆様、ありがとうございました。

  • 2023-09-15
    9月28日(木) 運動会全校練習①②
    9月28日(木) 運動会全校練習①②9/15 敬老会に向けて(3・4年)09/15 15:41
    18日の高野地域敬老会への参加に向けて、3年生と4年生が最後の練習に取り組みました。会場のみなさんを喜ばせたい、ふだんの感謝の気持ちを伝えたいなど、発表に込める思いを考え、一生懸命に練習してきました。そのため、練習するたびに歌も言葉も上手になっていきました。本番では、精一杯の発表を目指して頑張ります。

  • 2023-09-14
    9月21日(木) 代休日
    9月21日(木) 代休日9/14 4年授業研究会(算数)09/14 15:26
    2桁で割るわり算について学習している4年生。今日は、わり算の性質に着目して計算の仕方について考え合いました。大きな数同士のわり算をできるだけ簡単な数に変身させて計算することができないか、頭を悩ませました。「同じ数で割っても答えは同じ・・・・。」「できるだけ分かりやすい数にしたいな。」難しい課題でしたが、一生懸命考えた子どもたちでした。9/14 虫捕り作戦(1年)&給食委員会・歯科指導09/14 15:19
    1年生が虫捕り網と虫かごを持って、校外へと出かけていきました。今日の活動は、中筋小学校の1年生と一緒に行いました。現地で待ち合わせをし、挨拶をしてから、早速活動を始めました。幼稚園やこども園で一緒だった子もいたようで、すぐにみんなで仲良く活動することができました。
    給食委員会は、栄養の3色分けにまつわる全校遊びを実施しました。「こんな活動がしたい。」と自主的に計画し、準備も自分たちで進めることができました。なかよし班ごとに、食品の色分けクイズに楽しく取り組みました。また、6年生とわかば学級は、オンラインで歯磨き指導を行いました。やはり、毎日の歯磨きが大切だと実感しました。9/13 いのちの授業&図工(1年)09/13 16:15
    舞鶴共済病院の助産師の皆様にお世話になり、「いのちの授業」を行いました。助産師というお仕事の内容や新しい命が生まれてくるまでの流れなど、専門的な立場から教えていただきました。一つ一つの内容を子どもたちの心に響く言葉で伝えていただき、胎児が持っている素晴らしい能力や神秘、自分自身が生まれてきたことの喜びについて感じることができる貴重な時間となりました。また、新しい命の誕生を待ちわびる家族の思いを知り、自分の命も、みんなの命も大切にしていこうという思いを深めました。今日は、5年生の保護者の皆様にも一緒に参加していただきました。
    1年生は、図工でスタンプやローラーを使って、思い思いに表現活動を楽しみました。テーマは、「夏」です。道具だけでは足りず、指や手のひらを使って表現する子も出てきました。9/12 結団式&表現運動(3・4年)09/12 20:10
    続きを読む>>>

  • 2023-09-12
    9月12日(火) 結団式(業間)
    9月12日(火) 結団式(業間)9/11 高野川生物調査(5年)09/11 17:47
    校区を流れる高野川の環境を調べるために、5年生が調査に出かけました。舞鶴市生活環境課、まいづる市民会議(生物多様性グループ)の方々にお世話になり、現地での生物調査をさせていただきました。水遊びをしたりして親しみのある川ではありますが、「環境」という視点を持って改めて調べてみるといろいろな発見があったようです。この調査をもとに、今後の学習を発展させていきます。

  • 2023-09-11
    (中庭のサルスベリがきれいに咲いています)
    (中庭のサルスベリがきれいに咲いています)

  • 2023-09-03
    夏休み作品展 開催中!!
    夏休み作品展 開催中!!
    9月5日(火) 避難訓練
    9月6日(水) 4年環境学習出前授業
    9月8日(金) 創立150周年記念写真撮影9/1 おいしい給食いただきます!09/01 17:26
    今日から2学期の給食が始まりました。子どもたちも、美味しい給食を心待ちにしていたことと思います。今日の献立は、子どもたちが大好きな揚げパンでした。当番は給食室で元気よく挨拶をし、配膳が終わると、みんな大きな口を開けて揚げパンにかぶりつきました。調理員の皆様には、2学期も安全で美味しい給食を準備していただきます。よろしくお願いします。
    また、26日(土)には、高野グラウンドゴルフクラブの皆様が運動場の草刈り・草抜きをしてくださいました。また、高野ドジャーズの選手、指導者の皆様も作業をしていただきました。ありがとうございました。併せて、紹介させていただきます。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-01
    (2023.8.30 さあ、2学期のスタートです!)
    (2023.8.30 さあ、2学期のスタートです!)8/31 みんなでの学習はやっぱり楽しい!08/31 10:08
    2学期が始まって、2日目。今日も短縮校時でしたが、どの学級でも本格的に学習をスタートさせていました。みんなで考えを出し合い、一緒に学習することはやっぱり楽しいと感じられるよう、これからも授業の充実を目指していきます。5年生は、朝顔を観察し、花のつくりについて課題を持ちました。8/30 2学期始業式08/30 16:10
    子どもたちの元気な声が学校にもどってきました。たくさんの荷物や自由研究・工作をかかえて登校してくる子どもたち。久しぶりの朝の様子でしたが、元気いっぱいに挨拶をして教室へと入っていきました。始業式には、目には見えない植物の根の大切さについての話を引き合いに、人も目には見えない心や心の持ちよう、正しい人権感覚や思いやりの気持ち等が大切であることについて、校長先生のお話を聞きました。教室では、提出物を一つずつ点検し、自由研究や工作を交流したり、夏休みの思い出を話したりして過ごしました。日々の学習はもちろん、たくさんの行事もある2学期。子どもたちの輝く姿が楽しみです。

  • 2023-08-29
    環境整備作業、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
    環境整備作業、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。8月30日(水) 2学期始業式・大掃除
    8月31日(木) 短縮4校時
    9月1日(金) 給食開始・夏休み作品展
    9月4日(月) 夏休み作品展
    ~夏休み作品展~
    9月1日・4日 16:00~18:00
    続きを読む>>>

  • 2023-08-10
    連日、暑い日が続いています。熱中症には十分、ご注意ください。
    連日、暑い日が続いています。熱中症には十分、ご注意ください。

  • 2023-07-22
    終業式をむかえることができました。
    終業式をむかえることができました。

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

市立高野小学校 の情報

スポット名
市立高野小学校
業種
小学校
最寄駅
西舞鶴駅
住所
〒6240832
京都府舞鶴市高野台1-1
TEL
0773-75-0768
ホームページ
https://takano-maizuru.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立高野小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月08日13時08分38秒