R500m - 地域情報一覧・検索

町立和知小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府船井郡京丹波町の小学校 >京都府船井郡京丹波町本庄安田の小学校 >町立和知小学校
地域情報 R500mトップ >和知駅 周辺情報 >和知駅 周辺 教育・子供情報 >和知駅 周辺 小・中学校情報 >和知駅 周辺 小学校情報 > 町立和知小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立和知小学校 (小学校:京都府船井郡京丹波町)の情報です。町立和知小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立和知小学校のホームページ更新情報

  • 2023-08-10
    和知の子たちへのメッセージ⑦
    和知の子たちへのメッセージ⑦2023年8月9日
    お待たせしました。最後は、2年生のみんなへのメッセージです。畑に行くと、大きなヒマワリの花が咲いてました。夏休みに大きくたくましくなったみんなに会えるのを楽しみにしています。
    明日(10日)から16日までは学校閉鎖日となっていますので、よろしくお願いいたします。まだまだ暑い日が続いています。和知の子のみんなも保護者の皆様も、お体に気をつけてお過ごしください。プール中止と終了のお知らせ2023年8月9日
    本日(9日)、京都府に熱中症警戒アラートが発表されましたので、プールは中止します。また、本日でプール開放も終了です。保護者の皆様には、プール開放にご協力いただき、誠にありがとうございました。和知の子たちへのメッセージ⑥2023年8月8日
    今日は、6年生のみんなへのメッセージです。小学校最後の夏休み、どう過ごしてるかな?6年生教室前の廊下には、自主学習が展示してあります。夏休み中も、どんな自主学習をしているのかな。みんなのノートを見るのを楽しみにしてま~す!

  • 2023-08-05
    和知の子たちへのメッセージ④
    和知の子たちへのメッセージ④2023年8月4日
    今日は、4年生のみんなへのメッセージだよ。暑い夏がやってきていますが、4年生教室のベランダには…!?しっかり食べて、元気が一番の夏にしようね。4日(金)プール中止のお知らせ2023年8月4日
    本日(4日)、京都府に熱中症警戒アラートが発表されましたので、プールは中止とします。大変暑い日が続いています。熱中症にはくれぐれもご注意ください。

  • 2023-08-03
    わち子どもの集い
    わち子どもの集い2023年8月3日
    昨日(2日)には、和知ふれあいセンターにて「わち子どもの集い」を開催しました。和知小学校・和知中学校・丹波支援学校のみんなと自己紹介をしたり楽しくゲームをしたりして交流しました。ご参加いただいた保護者の皆様には、お忙しい中、誠にありがとうございました。和知の子たちへのメッセージ③2023年8月2日
    今日は、1年生のみんなへのメッセージだよ。初めての夏休み、楽しんでいますか。そういえば、家に持ち帰っているアサガオは、どうしているかな?和知の子たちへのメッセージ②2023年8月1日
    今日は、3年生のみんなへのメッセージです。暑い夏ですが、畑に行くと黒豆も大きく育ってきていましたよ。収穫が楽しみですね!
    August 2023« JulAugust 2023

  • 2023-07-30
    28日(金)プール中止のお知らせ
    28日(金)プール中止のお知らせ2023年7月28日
    本日(28日)、京都府に熱中症警戒アラートが発表されましたので、プールは中止とします。水分補給などの熱中症対策をお願いいたします。わち子どもの集いのお知らせ2023年7月28日
    8月2日(水)に和知ふれあいセンターにて、わち子どもの集いがあります。丹波支援学校のお友達と交流をします。1学期中にゲームの練習をしたり、みんなで飾りを作ったりしてきました。楽しい集いになるといいですね。クッキングで自由研究「スイカのシャーベット」2023年7月27日
    今日も、給食の先生からおすすめデザートの紹介だよ。衛生面に気をつけて、おうちの人と作ってみてね。 <用意するもの> ・スイカ
    500g ・レモン汁大さじ1杯 ・砂糖40g ・チョコチップ適量 ・氷約1kg ・塩大さじ8杯 ・ファスナー付き冷凍保存袋2枚 ・つまようじ ・ゴムべら ・おろし器 ・包丁 ・タオル
    <作り方> ➀包丁でスイカを切り、種を取ってから、おろし器ですりおろす。種が出てきたら取り除く。②ボウルにすりおろしたスイカ、砂糖、レモン汁を入れて混ぜ合わせる。③ファスナー付き冷凍保存袋に②を入れて空気を抜き、口を閉じる。④氷に塩を入れ、別のファスナー付き冷凍保存袋に入れる。⑤氷が入った保存袋④の中に、液体が入った保存袋③を入れてもんでほぐす。※とても冷たくなるので、タオルやきれいな軍手をしてもんでいきましょう。⑥袋からスイカのシャーベットを出して器に盛り付ける。チョコチップをスイカの種に見えるようにかけたら、完成!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-21
    夏休みのスタート!
    夏休みのスタート!2023年7月21日
    今日から夏休みが始まります。1学期の4年生の廊下には、いろいろな本を紹介するカードがありました。ブックランドに行くと、自由研究の本を紹介するコーナーがありました。39日間の夏休み、いろいろな本を読んだり、研究や工作などにも挑戦したりしてみてね。
    保護者の皆様には、本日より個別懇談をお世話になります。よろしくお願いいたします。第1学期終了2023年7月20日
    本日で第1学期が終了しました。終業式では、生徒指導の先生から「健康で安全な」「学びと成長のある」夏休みにするためのお話がありました。1年生教室に行くと、廊下にきれいに引き出しが並べてありました。明日からは夏休みです。夏休みも「元気が一番」でありますように、「R5
    夏休みの生活について」を参考にしていただき、ご家庭でも生活や学習について話し合っていただきたいと思います。非行防止教室2023年7月19日
    先週、南丹警察署から講師に来ていただき、5・6年生が非行防止教室を行いました。もうすぐ夏休みですが、良いことか悪いことかを自分で判断して、ルールを守って楽しい夏休みにしたいですね。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-09
    七夕献立
    七夕献立2023年7月7日
    今日の給食は、七夕献立でした。1階の廊下を通ると、1年生の願いごとを書いた短冊が掲示してありました。みんなは、どんな願いごとをするのかな?

  • 2023-07-06
    漢字大会
    漢字大会2023年7月6日
    今日の2校時は、漢字大会でした。1年生は、ひらがな大会として行いました。どの学年も集中して取り組む姿が見られました。明日は、算数大会です。保護者の皆様からの応援も、よろしくお願いいたします。トウモロコシ2023年7月5日
    今日の給食には、昨日うらら会の方に教えていただきながら2年生が皮むきをしたトウモロコシが登場しました。給食の先生からのクイズもありました。黄色が鮮やかなトウモロコシ、あまくてとっても美味しかったです。未来っ子環境スクール2023年7月4日
    先週は、4年生が南丹保健所の方にお世話になり、未来っ子環境スクールとして「株式会社
    京都環境保全公社」に出かけました。ゴミについて考えたりS D G sについて学んだりした半日でした。

  • 2023-07-04
    地域別懇談会
    地域別懇談会2023年7月3日
    6月30日には、地域別懇談会を開催しました。全体会では、南丹警察署から講師に来ていただき、SNSトラブルの現状と対策についてご講演いただきました。また、各地域に分かれて、夏休みの活動等について話し合いをしました。保護者の皆様、主任児童委員・民生児童委員の皆様には、多数ご参加いただき、誠にありがとうございました。初めてのプール2023年6月30日
    今週の水曜日には、1年生が初めてプールに入りました。準備体操をしっかりして、プールの中へ!これからも楽しく水遊びをしたいと思います。
    July 2023
    31« JunJuly 2023

  • 2023-06-30
    救急救命法
    救急救命法2023年6月29日
    昨日は、4年生の学年PTAがありました。今年度は、明治国際医療大学から講師の先生に来ていただき、親子で救急救命法を学びました。明日の午後7時からの地域懇談会では、夏休みのプールについても話し合いをします。保護者の皆様には、お忙しいとは思いますが、ご出席をお願いいたします。道の駅「和」2023年6月28日
    3年生の総合的な学習の時間では、京丹波町の食をテーマに学習を進めています。先週は、道の駅「和」に出かけ、たくさんの発見をしてきました。どんな学びになるのか…楽しみですね。初めての外国語2023年6月27日
    昨日は、1年生と2年生の初めての外国語の学習がありました。好きな物の言い方を知ったり、「Hello!」と自己紹介をしたりしました。外国語にも親しむ和知の子です。

  • 2023-06-17
    プール開き
    プール開き2023年6月16日
    本日は、プール開きでした。午前中には5・6年生が、午後からは3・4年生がプールに入りました。プールの約束を守って、楽しく学習をしていきましょう!人権月間スタート2023年6月15日
    人権月間が始まりました。テーマは「目指せ!自分をレベルアップ!!」です。全校集会でお話を聞いたり、各クラスで目標を決めたりしました。みんなが幸せな気持ちになれるような人権月間にしたいですね。クラブ勧誘集会2023年6月14日
    昨日は、6年生が考えたクラブの勧誘集会がありました。今年は、図工・実験・サッカーの3つのクラブです。4・5・6年生が一緒になって計画して進めていきます。楽しいクラブの時間になるといいですね。

<< prev | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | next >>

町立和知小学校 の情報

スポット名
町立和知小学校
業種
小学校
最寄駅
和知駅
住所
〒6291121
京都府船井郡京丹波町本庄安田7
TEL
0771-84-5007
ホームページ
http://www.kyoto-be.ne.jp/wachi-es/cms/
地図

携帯で見る
R500m:町立和知小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時54分38秒