R500m - 地域情報一覧・検索

町立和知小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府船井郡京丹波町の小学校 >京都府船井郡京丹波町本庄安田の小学校 >町立和知小学校
地域情報 R500mトップ >和知駅 周辺情報 >和知駅 周辺 教育・子供情報 >和知駅 周辺 小・中学校情報 >和知駅 周辺 小学校情報 > 町立和知小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立和知小学校 (小学校:京都府船井郡京丹波町)の情報です。町立和知小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立和知小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-17
    校内持久走大会
    校内持久走大会2023年11月16日
    今日は、校内持久走大会でした。1・2・3年生が1㎞、4・5・6年生が1.2㎞のコースを走りました。全力で走る和知の子たちと応援する声が輝いた大会となりました。
    走路員としてお世話になった本部役員・健康安全委員の皆様、温かい拍手と声援をいただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。町図書館への提案2023年11月15日
    4年生は、総合的な学習の時間に京丹波町図書館和知分館をテーマに学習を進めてきました。和知分館にもっと人が来てもらうようにするにはどうしたらいいか考え、まとめた提案を図書館の方に来ていただき、聞いてもらいました。最後には、4年生の一番のおすすめ「自分だけの本作り」を渡し、図書館に置いてもらうことにしました。さあ、図書館に行ってみよう!未分類

  • 2023-11-14
    ボールを使った運動
    ボールを使った運動2023年11月14日
    9日(木)には、京都トレーニングセンターの方に来ていただき、5校時に3・4年生、6校時に5・6年生がボールを使った運動をしました。ボールに合わせて動いたり、チームでボールを回したりしながら、楽しく体を動かしました。文化芸術鑑賞会2023年11月13日
    9日(木)には、体育館にて「みんな輝け!ピッカピカ祭り」という文化芸術鑑賞を行いました。生演奏があったり立廻剣術があったり、そしてマジックもあったりと、見所いっぱいの鑑賞会でした。
    鑑賞会後には、6年生教室に剣術を披露した皆様にお越しいただき、交流もしました。6年生は、この体験を生かして、更に学びを進めていく予定です。

  • 2023-11-11
    読書月間
    読書月間2023年11月10日
    11月は、読書月間です。ブックランドも秋の装いとなっています。図書委員会の「読書マラソン」の取組もスタートしています。週末には、本を持ち帰って読書に親しむこと「おうち読書」も始めます。この機会に、ご家庭でも一緒に本に親しんでもらえたらと思います。持久走大会に向けて2023年11月9日
    昨日は天気もよく、持久走大会のコースの試走を行いました。本番は、11月16日(木)9:55に123年生スタート(1㎞)、10:10に456年生スタート(1.2㎞)の予定です。また、15:00より引き渡し訓練も行いますので、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

  • 2023-11-08
    放課後チャレンジタイム
    放課後チャレンジタイム2023年11月8日
    校内持久走大会や駅伝に向けて、長距離走に取り組んでいます。昨日の放課後チャレンジタイムには、中学校の体育の先生に来ていただき、長距離を走るコツを教えていただきました。走る力を高めると共に、みんなとがんばる心の力も育てていけたらと取り組んでいます。がんばれ!和知の子!!やさいのおにたいじ2023年11月7日
    今日の朝の読み聞かせは、全校みんな「やさいのおにたいじ」という絵本でした。ブックランドでも、ささゆり・あじさい学級の子どもたちがお話を聞いている姿がありました。
    給食では、その絵本献立が登場!今日から始まった全校ランチルーム給食で、京野菜いっぱいの炊き込みご飯と味噌汁をいただきました。感謝祭2023年11月6日
    2日(金)に5年生が、お米作りでお世話になった方々を招いて「感謝祭」を開きました。家庭科の調理実習を活かして、収穫したお米のご飯と味噌汁と振る舞いました。
    November 2023« OctNovember 2023
    続きを読む>>>

  • 2023-10-31
    ユキミバナ②
    ユキミバナ②2023年10月31日
    23日(月)には、京都府立植物園の方が、実際に咲いているユキミバナの花を持ってきてくれました。初めて見るユキミバナの花に、6年生の子どもたちも大喜び!植物園の方から、植物標本の作り方を教えてもらいながら観察しました。

  • 2023-10-29
    かがやき学習発表会
    かがやき学習発表会2023年10月28日
    今日(28日)は、かがやき学習発表会でした。4年生の「ごんぎつね」の劇からスタート!リコーダーの合奏も聴かせてくれました。3年生は「和知の魅力をつたえ隊」で黒豆と道の駅「和」の発表をしました。
    初めての1年生でしたが、「うんとこしょ、どっころりん!?」の劇を楽しく演じてくれました。2年生は、国語で学習した「お手紙」を劇化しました。鍵盤ハーモニカの演奏も上手にできました。
    最後は、5・6年生の合奏「千本桜」。みんなが心を一つにして響かせた演奏に感動しました。会場には、ささゆり・あじさい学級の子どもたちが作ったハロウィンの展示もしました。
    練習から本番まで、和知の子どもたちの輝きいっぱいの発表会でした。本当に多くの保護者の皆様、地域の皆様にご参観いただいたこと、誠に感謝申し上げます。ありがとうございました。明日は、かがやき学習発表会!2023年10月27日
    明日(28日)は、かがやき学習発表会です。会場も出来上がり、プログラムも完成しました。9時からスタートです。お見逃しなく!ユキミバナ①2023年10月26日
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    次は、かがやき学習発表会!
    次は、かがやき学習発表会!2023年10月20日
    来週28日(土)は、かがやき学習発表会です。ただ今、どの学年も練習に取り組んでいます。1年生教室の廊下には、めあてが掲示してありました。体育館に行くと、1年生が……。お楽しみに!

  • 2023-10-19
    学びの秋③
    学びの秋③2023年10月19日
    5年生の総合的な学習の時間では、田植えから収穫までしながらお米についての学びを進めてきました。今回は、長老酒造さんにお世話になり、お米からお酒がどのようにできるかを学ばせてもらいました。これからもお米の学びが続きます。町文化祭の公開収録2023年10月18日
    昨日は、和知人形浄瑠璃を学んでいる4・5・6年生が和知ふれあいセンターにて町文化祭の公開収録を行いました。ご参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。この模様は、11月11日から3日間開催される町文化祭会場で放映される予定ですので、そちらもお楽しみください。

  • 2023-10-17
    学びの秋②
    学びの秋②2023年10月17日
    6年生の理科では、「大地のつくりと変化」という学習をしています。先週は、わち山野草の森まで地層を探しに行きました。実際に見て、触って、感じることで、より確かで豊かな学びになるものです。学びの秋①2023年10月16日
    2年生教室に行くと、国語「お手紙」の音読をしていました。3年生教室に行くと、新しい漢字の学習をしていました。音読や漢字の練習は、家庭学習でも取り組んでいます。今週は「家庭学習がんばり週間」です。ご家庭でも、子どもたちのがんばりに励ましや声かけをお願いいたします。えんどう豆の種植え2023年10月13日
    今週の火曜日には、うらら会の方に教えてもらいながら、1年生が学校下の畑にえんどう豆の種を植えました。これは来年度の1年生が、さやむきをできるようにと行ったものです。春が楽しみですね。

  • 2023-10-13
    和知の子フィールドワーク③
    和知の子フィールドワーク③2023年10月12日
    5・6年生は、仏主方面に出かけることにしました。京丹波町の社会教育課の方から和知人形浄瑠璃の記念碑や水車、これから登る長老ヶ岳についての説明をしていただきました。また、七色の木にも見学に行きました。
    いよいよ、長老ヶ岳の頂上めざして出発!みんなで力を合わせて、声かけ合ってがんばりました。頂上では、みんな笑顔で記念写真。記念の看板も立ててきました。また長老ヶ岳に登った時に探してみてください。和知の自然を感じた一日でした。和知の子フィールドワーク②2023年10月11日
    3・4年生は、大倉・篠原方面に出かけました。和知中学校までバスで移動して、そこから出発。子来水路や栗園を見ながら歩きました。
    和知人形浄瑠璃の保管庫を見学させてもらったり実際に持たせてもらったりしました。また、祥雲寺では説明を聞いたりお札に字を書かせてもらったりしました。和知を「見て・聞いて・触れて」学んだ一日でした。

<< prev | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | next >>

町立和知小学校 の情報

スポット名
町立和知小学校
業種
小学校
最寄駅
和知駅
住所
〒6291121
京都府船井郡京丹波町本庄安田7
TEL
0771-84-5007
ホームページ
http://www.kyoto-be.ne.jp/wachi-es/cms/
地図

携帯で見る
R500m:町立和知小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時54分38秒