R500m - 地域情報一覧・検索

町立和知小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府船井郡京丹波町の小学校 >京都府船井郡京丹波町本庄安田の小学校 >町立和知小学校
地域情報 R500mトップ >和知駅 周辺情報 >和知駅 周辺 教育・子供情報 >和知駅 周辺 小・中学校情報 >和知駅 周辺 小学校情報 > 町立和知小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立和知小学校 (小学校:京都府船井郡京丹波町)の情報です。町立和知小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立和知小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-01
    招待給食
    招待給食2024年2月1日
    1年生では、「給食って、どうやってできるの?」という学習をしました。給食センターのお仕事を動画で見たり、道具を使ってみたりしました。そして、センターの皆さんから1年生へお手紙をいただきました。
    昨日は、給食の食材や調理などでお世話になっている皆様を招待し、ランチルームで一緒に給食を食べて、感謝の気持ちを伝えました。小中連携2024年1月31日
    24日(水)には、和知小学校と和知中学校との合同研修会を開催し、本校の6年生が国語の授業公開をしました。その後には、事後研究会や南丹教育局から講師をお招きして、小中連携についての研修会をして学び合いをしました。お互いのよさや共通に取り組んでいくことなど、これからも連携を深めていきたいと思います。給食の歴史2024年1月30日
    今日の朝の読み聞かせは、給食の歴史についての紙芝居でした。4年生教室に行くと、クイズに答えながら給食の歴史について学んでいました。
    1日(木)
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    雪遊び
    雪遊び2024年1月26日
    昨日は雪のため臨時休校でしたが、今日は子どもたちが学校に来てくれました。早速、グラウンドに飛び出して雪遊び!元気が一番の和知の子です。
    26日(金)給食感謝週間
    ミルメーク(ココア味)
    ナンカレー
    フルーツのヨーグルト和え
    続きを読む>>>

  • 2024-01-25
    臨時休校
    臨時休校2024年1月25日
    本日は、大雪のため臨時休校となりました。朝の校庭も一面真っ白です。今日からスタートする予定だった給食週間も明日からとなりました。明日からの給食のテーマは、「給食タイムトラベル」です。お楽しみに!臨時休校のお知らせ2024年1月24日
    ただ今の積雪と今後も積雪が続くことが予想されることから、和知小学校・和知中学校とも明日(25日)を臨時休校とします。園小連携2024年1月24日
    22日(月)には、町内こども園と小学校の先生が集まって合同研修会を行いました。本校の2年生が生活科の授業を公開し、園で教えていただいた担任の先生から自分たちの成長している姿を話していただきました。また、武庫川女子大学の藤本勇二先生に来ていただき、「幼児期の子どもの学びと育ちを小学校へつなぐ」というテーマでご講演いただきました。こども園と小学校がお互いに学び合う貴重な時間となりました。
    24日(水)
    ご飯
    続きを読む>>>

  • 2024-01-22
    書き初め展&自由参観日
    書き初め展&自由参観日2024年1月19日
    本日は、自由参観日でした。5年生の国語では「想像のスイッチを入れよう」という学習を参観していただきました。たくさんの保護者の皆様や地域の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。また、代表委員会の子どもたちが呼びかけた令和6年能登半島地震への募金にもご協力いただき、誠に感謝申し上げます。いただいたお金は、京丹波町役場を通じて被災地に届けたいと思います。未来に向かって①2024年1月18日
    6年生の総合的な学習の時間では、「未来に向かって」というテーマで学習を進めています。それぞれが関心を持っている仕事について調べたり実際に人に会ったりしながら学んでいます。12月には長老苑の看護師さんに来ていただき、1月にはユーチューバーで京丹波町住みます芸人の方に来ていただき、お話を伺いました。明日の参観日では、自分で調べている仕事について保護者の皆様に発表する予定です。太鼓体験教室2024年1月17日
    昨日は、和知太鼓保存会の先生にお世話になり、1年生が太鼓体験教室を行いました。バチの持ち方や構え方などを教えてもらい、思いっきり太鼓を叩くと「ドーン!」と大きな音が響きました。構えもバッチリ、さすがは和知の子です。
    19日(金) 給食委員選抜献立
    キムタクご飯
    続きを読む>>>

  • 2024-01-14
    書き初め展&自由参観日のお知らせ
    書き初め展&自由参観日のお知らせ2024年1月12日
    冬休みに取り組んできた書き初めを各教室前廊下に展示します。来週16日(火)から18日(木)までは午後3時から午後5時まで、19日(金)は午前8時30分から午前10時30分までです。児童の安全面を考慮して時間を決めての開催とすることをご理解ください。
    なお、19日(金)の1校時(8:45~)2校時(9:35~)は、自由参観日となっておりますので、書き初め展と合わせて、是非ともご参観いただけたらと思います。九九2024年1月11日
    2年生の算数では、九九に取り組んでいます。1の段から9の段までを覚えるように練習中です。九九は、これからの算数の学習の基本ですので、しっかりと身につけさせたいと思っています。がんばれ、2年生!ブックランドにようこそ2024年1月10日
    1年生が、冬休みに借りていた本を返しにブックランドにやってきました。早速、お正月や辰年に関する本の読み聞かせをしてもらいました。3学期は、どんな本との出会いがあるかな?
    今日の給食
    続きを読む>>>

  • 2024-01-01
    元気が一番 輝け!和知の子
    元気が一番 輝け!和知の子2024年1月1日
    あけましておめでとうございます
    和知の子のみんな、元気ですかー!保護者の皆様、地域に皆様には、昨年中は大変お世話になり、ありがとうございました。今年も和知小学校は「元気が一番
    輝け!和知の子」を目指して、教育活動に取り組んでいきたいと思います。
    年度末には、しめ縄作りに5年生が挑戦しました。京丹波町ふるさと資料館の皆様に来ていただき、一つ一つ教えてもらいながら完成させました。今年も、保護者の皆様、地域の皆様のご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
    January 2024« DecJanuary 2024
    続きを読む>>>

  • 2023-12-31
    学期末には、2年生が「食育ランド」で食について楽しく学びました。また、「おせち料理」には、どんな意味・・・
    学期末には、2年生が「食育ランド」で食について楽しく学びました。また、「おせち料理」には、どんな意味や願いがこめられているのかを考えました。もうすぐお正月です。

  • 2023-12-29
    よいお年を
    よいお年を2023年12月27日
    学期末には、2年生が「食育ランド」で食について楽しく学びました。。また、「おせち料理」には、どんな意味や願いがこめられているのかを考えました。もうすぐお正月です。
    12月28日(木)から1月4日(木)までは、学校閉鎖日となっております。皆様には、よいお年をお迎えください。

  • 2023-12-26
    まかせてね!
    まかせてね!2023年12月26日
    6年生が、家庭科で「まかせてね今日の食事」という学習をしました。学期末には、家庭科室で調理実習をして「コンビーフハッシュ・野菜のベーコン巻き」を作りました。せっかくの冬休みです。家族のために「まかせてね!」と、掃除や料理などのお手伝いをするのもいいですね。地域安全マップ2023年12月25日
    冬休みがスタートしました。和知の子のみんな、元気ですか-!
    保護者の皆様にもアンケートにご協力いただき、南丹警察署が和知小学校の地域安全マップを作成してくださいました。先日は、下校集会にて贈呈式を行い、6年生児童が受け取りました。冬休みも「元気が一番」で健康で安全に過ごしてくださいね。

  • 2023-12-23
    第2学期終業式
    第2学期終業式2023年12月22日
    本日は、第2学期の終業式がありました。生徒指導の先生からは、冬休みの生活や学習についてのお話がありました。そして、社会福祉協議会の方に来ていただき、プチ・ボランティア体験として色塗りをした給食サービスのお弁当の上につけるおび絵をお渡ししました。今後も、取り組んでいきたいと思います。
    保護者の皆様には、2学期の和知小学校の教育活動にご支援ご協力いただいたこと、誠に感謝申し上げます。学校から出ております「冬休みの生活について」をお読みいただき、お子様と冬休みの過ごし方について話し合っていただけたらと思います。冬休みも元気一番で過ごせるように、よろしくお願いいたします。薬物乱用防止教室2023年12月21日
    14日(木)には、学校薬剤師の先生に来ていただき、5・6年生が薬物乱用防止教室を行いました。5年生では、正しい薬の飲み方について学びました。6年生は、危険な薬物を誘われたらどう断るかについて考えました。正しい知識を持って、健康で安全に生活できるようになってほしいと思います。

<< prev | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | next >>

町立和知小学校 の情報

スポット名
町立和知小学校
業種
小学校
最寄駅
和知駅
住所
〒6291121
京都府船井郡京丹波町本庄安田7
TEL
0771-84-5007
ホームページ
http://www.kyoto-be.ne.jp/wachi-es/cms/
地図

携帯で見る
R500m:町立和知小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時54分38秒