R500m - 地域情報一覧・検索

町立和知小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府船井郡京丹波町の小学校 >京都府船井郡京丹波町本庄安田の小学校 >町立和知小学校
地域情報 R500mトップ >和知駅 周辺情報 >和知駅 周辺 教育・子供情報 >和知駅 周辺 小・中学校情報 >和知駅 周辺 小学校情報 > 町立和知小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立和知小学校 (小学校:京都府船井郡京丹波町)の情報です。町立和知小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立和知小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-21
    元気が一番
    元気が一番2023年12月20日
    本日は、2学期の給食最終日でした。大根や白菜などの冬野菜いっぱいのサラダとカレーを全校みんなでいただきました。いっぱい食べて、いっぱい遊んで、元気が一番の和知の子です。

  • 2023-12-19
    クリスマス
    クリスマス2023年12月19日
    昨日の6年生の外国語科では、ALTの先生の出身国であるイギリスのクリスマスの様子について教えてもらいました。今朝は、4年生教室でもクリスマスに関する本の読み聞かせをしてもらいました。2年生や3年生教室前の廊下には、クリスマスの飾りもあります。ブックランドもクリスマスコーナーがありました。そして、今日の給食は、クリスマス献立!クリスマスいっぱいの和知小学校です。くらしを守る仕事2023年12月18日
    3年生の社会科では、くらしを守る仕事について学習をしています。消防署に続いて、今度は警察署の仕事について、和知にある3つの駐在所の警察官の皆様に来ていただき、教えてもらいました。インタビューをしたり、実際にパトカーの中も見せてもらったりと、警察の仕事について学ぶ貴重な機会となりました。お忙しい中、3年生の学びと毎日の見守り等にお世話になり、ありがとうございます。

  • 2023-12-16
    冬至の日献立
    冬至の日献立2023年12月15日
    冬至の日は、1年で最も昼が短く、夜が長い日です。この日に、かぼちゃを食べたり温かいゆず湯に入ったりすると、かぜをひかないと言われています。今日は、かぜをひかないで元気が一番な和知の子になりますよう願いを込めて、冬至の日献立です。さて、今年の冬至は12月何日かな?サンタさんがやってきた!2023年12月14日
    メリークリスマス!1年生教室に、サンタクロースがやってきました。サンタさんに「トナカイはどこにいるの?」などを質問したり、京丹波町図書館の方から楽しい読み聞かせをしてもらったりしました。最後には、セカンドブックのプレゼントをいただきました。すてきな本のクリスマスプレゼントでした。

  • 2023-12-13
    人権まとめ集会
    人権まとめ集会2023年12月13日
    人権月間が終わりました。最後の人権まとめ集会では、各学級で取り組んだことを発表し、感想を交流し合いました。そして、あいこジャンケン遊びを全校で楽しみました。ふれあい広場の「かがや木」にも、たくさんの実や葉がつきました。これからも、体も心も元気が一番!な和知の子でいてほしいと思います。姿を変える大豆献立2023年12月12日
    6年生の朝の読み聞かせでは、「トットちゃんの15つぶのだいず」というお話でした。給食にも、姿を変える大豆献立が登場しました。こぎつねごはん・すましじる・きなこのカップケーキ。さて、大豆でできた食べ物が、いくつ見つかるかな?めばえ号がやってきた!2023年12月11日
    1年生は、国語で「じどう車くらべ」という学習をしています。7日(木)には、その学習の一環として町の移動図書館車「めばえ号」に来てもらいました。

  • 2023-12-10
    和知中学校入学説明会
    和知中学校入学説明会2023年12月8日
    昨日は、和知中学校で入学説明会がありました。初めに、校長先生のお話や和知中学校の生徒会の皆さんの学校説明がありました。クイズや動画など工夫して紹介くださり、楽しく和知中学校のことが学べました。次に、部活動の見学をしました。知っている先生もたくさんいました。中学校が身近に感じた入学説明会でした。お正月の遊び2023年12月7日
    火曜日の放課後、ふれあい広場に行くと、1・2年生が「お正月の遊び」をしていました。カルタや百人一首で楽しんでいました。お正月にも遊んでみるといいかもね。こども園への訪問2023年12月6日
    昨日は、わちこども園へ1年生が訪問しました。年長の園児に「おむすびころりん」の劇や歌などを発表しました。そして、一緒に外で遊びました。できるようになったことが、いっぱいの1年生です。

  • 2023-12-04
    PTA親子人権講演会
    PTA親子人権講演会2023年12月4日
    1日(金)には、PTA親子人権講演会を開催いたしました。京丹波町在住の創作紙芝居師:小川よしのり様に来ていただき、「難病と向き合い、紙芝居と生きていく」という演題でご講演いただきました。実際の体験談を聞いたり、創作された紙芝居を見せていただいたりと、学びの多い講演会でした。貴重なご講演をしてくださった小川よしのり様、誠に感謝申し上げます。また、多くの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。おうち読書2023年12月1日
    ブックランドに行くと、読書支援員の先生が折り紙で作った紅葉がありました。さらに中に行くと、北川チハルさんの本を紹介するコーナーがありました。今週末の「おうち読書」では、どんなお話を読むのかな?和知の秋2023年11月30日
    29日(水)に、あじさい・ささゆり学級と1年生が、校外学習に出かけました。榎川公園では、ブランコやタイヤに乗って楽しみました。阿上三所神社では、秋みつけをしました。どんぐりやイチョウの葉などを拾いました。和知の秋を感じた一日でした。
    December 2023
    31« NovDecember 2023
    続きを読む>>>

  • 2023-11-29
    芸術の秋
    芸術の秋2023年11月29日
    昨日、ふれあい広場に行くと、2年生が図画工作の学習で「つないでつるして」という造形遊びに取り組んでいました。ビニールのひもや新聞などをつないだりくっつけたりしながら、広場いっぱいに思いを広げていきました。まさに、芸術の秋です。

  • 2023-11-29
    人権月間①
    人権月間①2023年11月28日
    和知小学校では、11月8日から12月8日までを人権月間としています。テーマは「かがや木発見
    和知の子」として、ふれあい広場の木に「自分がしてもらってうれしかったこと」「自分が人のためにできてうれしかったこと」等を葉や実に書いて貼っています。また、各学年でも目標を決めて取り組んでいるところです。消防署の見学2023年11月27日
    24日(金)には、3年生が社会科の学習で園部消防署に見学に行きました。普段は見られない消防車や救急車について説明を聞いたり、消防士の方にインタビューをして学んできました。実際に放水しているところも見せていただき、驚きと発見の大きい見学となりました。
    園部消防署の皆様、お忙しい中でも丁寧に対応していただき、誠にありがとうございました。

  • 2023-11-25
    読書の秋
    読書の秋2023年11月24日
    先週と今週の朝の読み聞かせは、「むかしばなし」をテーマに行いました。ただ今、読書月間中です。今週末も、家に本を持ち帰って「おうち読書」に取り組みます。読書の秋もいいものです。

  • 2023-11-22
    和知小・中学校合同学習発表会
    和知小・中学校合同学習発表会2023年11月22日
    昨日は、本校体育館で和知小・中学校合同学習発表会を開催しました。和知小学校は、人形浄瑠璃と和知太鼓を発表しました。今までの練習の成果を発揮して、がんばりました!
    和知中学校は、和知ゼミで考えたことをポスターセッションで発表しました。さすがは中学生、小学生にも分かるように丁寧に説明をしてくれました。
    学校評議員の皆様や保護者の皆様、民生児童委員の皆様など、多くの方にご参観いただき、誠にありがとうございました。道の駅「和」2023年11月21日
    3年生の総合的な学習の時間では、道の駅「和」をテーマに学習を進めてきました。最後には、お世話になった和の代表者の方に来ていただき、質問したり感想を伝えたりしました。本当に長い期間、お世話になり、ありがとうございました。味夢くんランチ特別編~福島県2023年11月20日
    京丹波町と福島県双葉町とは、友好町です。17日の給食では、福島県の子どもたちが食べている給食を参考にして考えたメニュー(鰹の揚げ浸し・ほうれん草のじゅうねん和え・ざくざく・一口りんごゼリー)が登場しました。
    続きを読む>>>

<< prev | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | next >>

町立和知小学校 の情報

スポット名
町立和知小学校
業種
小学校
最寄駅
和知駅
住所
〒6291121
京都府船井郡京丹波町本庄安田7
TEL
0771-84-5007
ホームページ
http://www.kyoto-be.ne.jp/wachi-es/cms/
地図

携帯で見る
R500m:町立和知小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時54分38秒