R500m - 地域情報一覧・検索

市立東陽小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県八代市の小学校 >熊本県八代市東陽町南の小学校 >市立東陽小学校
地域情報 R500mトップ >有佐駅 周辺情報 >有佐駅 周辺 教育・子供情報 >有佐駅 周辺 小・中学校情報 >有佐駅 周辺 小学校情報 > 市立東陽小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立東陽小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-28
    給食週間8:501月24日~30日は、全国学校給食週間です。 本校ではこの期間に、 「校長先生の講話・・・
    給食週間8:50
    1月24日~30日は、全国学校給食週間です。 本校ではこの期間に、 「校長先生の講話」「給食振り返りカード」「委員会からの発表」
    「各学級の学活での授業」「児童の作文発表」「栄養教諭による給食の歴史」
    「栄養教諭による出前授業」「作品展示」「図書室での給食コーナー」 などを行っています。
    先日の給食記念日の給食では、セルフおにぎりもありました。 子ども達は、自分の好きな大きさで好きな具材を使ってにぎっていました。租税教室01/27
    5・6年生を対象とし、租税教室が行われました。 来てくださったのは、八代市法人会の皆様。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    資源回収
    資源回収10:05
    先日、朝8時から小中合同で資源回収を行いました。 中学生は本日部活動の大会が入っていましたが、 その前に手伝ってくれる生徒もいました。
    PTA本部役員さんや地区委員さん、お越しくださった保護者の皆様のお力で 無事終わりました。
    ご協力くださった各区長様、ありがとうございました。メディアコントロールデーカレンダー
    01/20書写指導01/20
        新年になり、伝統文化である書写を学校では行っています。 先日は、地域からお二人の方をお招きし、
    続きを読む>>>

  • 2025-01-18
    子どもの様子
    子どもの様子01/17
    ここ数日寒さが続いていましたが、 日中、日も差し、気持ちが良い一日でした。
    用務のT先生が、先日寒さで固まっていた砂場をほぐしてくださったので、 休み時間は子ども達も喜んで遊んでいました。
    授業でも、子ども達はしっかりと先生の話を聞き、友達と話し合い、 もくもくと活動をしていました。
    1
    2
    続きを読む>>>

  • 2025-01-14
    寒さに負けず、自分に負けず
    寒さに負けず、自分に負けずブログ
    10:55
    パブリック学校サイト管理者校庭を黄色一色にしていた、グラウンドのいちょうの木 いちょうが散ったと思っていたら、急激に寒さがおとずれました
    先週末には、東陽小にも夜降ったと思われる雪が残っており 花壇や椿が帽子をかぶっていました。
    そんな中、体力向上のため、子ども達は運動に励んでいます。 寒さにも自分にも負けない子ども達です。
    {{item.Topic.display_title}}
    続きを読む>>>

  • 2024-12-27
    トピックがありません。
    トピックがありません。
    0
    7

  • 2024-12-24
    持久走大会
    持久走大会9:06承認者延期になっていた持久走大会を実施しました。 低・中・高別に、子どもたちが元気に疾走しました。
    3年生以上は宣言タイム制を実施し、宣言タイムとの差5秒以内の子どもが4人いました。
    宣言タイム上位者と着順上位者を、給食時に放送で紹介しました。
    たくさんの保護者の皆様、地域の皆様に応援をいただきありがとうございました。
    3
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-12-20
    学習支援
    学習支援12/19学校サイト管理者  少し前になりますが、PTA会長のMさんとルーテル学院のTさんが子ども達の学習支援に来てくださいました。
    Mさんは、複式学級の間接指導中の学級児童を中心に関わってくださっていたので、子ども達はスムーズに学ぶことができました。
    Tさんは、子ども達が使うことでずれたマットをもどしたり、出てきたマットの持ち手をもどしたりしてくださいました。おかげで、怪我を未然に防ぐことができました。
    お忙しい中、子ども達の学習を支援してくださり、本当にありがとうございます。

  • 2024-12-18
    授業参観・教育講演会・学級懇談会
    授業参観・教育講演会・学級懇談会12/17作成者1授業参観・PTA教育後援会・学級懇談会を行いました。 たくさんの方に、子どもたちのがんばっている姿を見ていただくことができました。
    PTA教育後援会では、水俣病を語り継ぐ会の方から「水俣病の概要」についてお話いただきました。
    先日、5・6年生が「水俣に学ぶ肥後っ子教室」で学びましたので、 ぜひご家庭での話題にしていただきたいと思います。
    保護者の皆様、関係の皆様、ありがとうございました。
    1

  • 2024-12-15
    集団宿泊教室2日目
    集団宿泊教室2日目12/13
    集団宿泊教室2日目。 子ども達は朝から目覚めも良く、とても元気でした。
    まずはペーロン艇にチャレンジしました。最初は漕ぐリズムも揃わず船もあまり進まなかったのですが、
    徐々に子ども達の息も合い始め、船もどんどん進むようになってきました。
    子ども達の感想からも、「みんなで協力することの大事さを学んだ」という意見が大変多かったです。
    午後からのローラーリュージュでは好奇心があふれ、運転方法を理解すると、すいすい走っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    集団宿泊教室(1日目午後)
    集団宿泊教室(1日目午後)12/12
    1日目の午後は、水俣病資料館で語り部をされている 緒方正美さんのお話を聞きました。 その後、あしきた青少年の家に向かいました。
    入所のつどいを行った後、夕食を食べ、ナイトハイクを行いました。 学校生活や家庭生活とはまた違う経験をする2日間。
    他者への気遣いを行いながら、協調性を育んでいく2日間。 きっと素晴らしい経験ができると思います。
    お小遣いはないのでお土産はありませんが、お土産話をどうぞお楽しみに。集団宿泊教室(1日目午前)12/11
    待ちに待った「水俣に学ぶ肥後っ子教室」と「集団宿泊教室」 1日目の午前は東陽小学校で出発式をした後、水俣市に向かい、
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立東陽小学校 の情報

スポット名
市立東陽小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
種山小
最寄駅
有佐駅
住所
〒8694301
熊本県八代市東陽町南3405-2
TEL
0965-65-2131
ホームページ
https://es.higo.ed.jp/taneyamaes/
地図

携帯で見る
R500m:市立東陽小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年01月03日23時37分22秒