3月213月のふるさとくまさんデー(3/21)7:07
3月のふるさとくまさんデー(食育の日)の給食メニューには、フルーツあえがあり、東陽町産のイチゴが入っていました。学校栄養職員のI先生からイチゴの説明やイチゴ農家の仕事に関するクイズをしてもらいました。東陽っ子は、春のやさしい香りに包まれながら、赤くて甘いイチゴを笑顔いっぱいで食べました。イチゴを提供していただいたK様、ありがとうございました。ハンドボール型ゲーム(3/21)03/19
体育科では、ハンドボール型ゲームの学習をしています。コンテナの上に三角コーンを置き、そのコーンを的にして攻撃側が半径3mの円の外側からボールを投げてそのコーンがコンテナから落ちたら得点、守備側は半径1mの円の外側から3mの円の内側でシュートを阻む、攻撃側3人・守備側2人というルールで、ゲームを楽しんでいます。シュートのミスはボールを失うことになるので、パスをつないでマークが外れたときにシュートを確実にねらうことをがんばっています。ボールを持たない人の動きが学習のポイントです。すてきなところを伝えよう(3/21)03/19
国語科では、自分の思いが明確になるように、事柄の順序に沿って簡単な構成を考えて、手紙を書く学習をしました。この日は、清書で、下書きを見ながら、相手に自分の思いを伝えるように、一字一字丁寧に書きました。また、空いているところにイラストを入れたり色をつけたりして仕上げました。受け取った人が笑顔になると思います。さくひんバッグ(3/21)03/19
図工科では、1年間の作品を入れるためのバッグを作りました。材料は透明の45Lのビニール袋と新聞紙・スズランテープ・ガムテープです。どの材料も簡単に準備ができ、しかも作りやすく学年ごとに収納できるので、とても便利です。1年生は思い出の作品を詰め込みました。卒業式準備(3/21)03/19
卒業式の準備を行いました。4・5年生で6年教室や体育館の掃除をして、設営を行いました。体育館では、ステージに花を飾ったり、フロアに机や椅子を並べたりしました。6年生教室では、黒板や後ろの壁に飾り付け等を行いました。これまで東陽小学校を引っ張ってくれた6年生の門出をみんなでお祝いします。4・5年生の皆さん、卒業生のためにありがとうございました。
続きを読む>>>