R500m - 地域情報一覧・検索

市立東陽小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県八代市の小学校 >熊本県八代市東陽町南の小学校 >市立東陽小学校
地域情報 R500mトップ >有佐駅 周辺情報 >有佐駅 周辺 教育・子供情報 >有佐駅 周辺 小・中学校情報 >有佐駅 周辺 小学校情報 > 市立東陽小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立東陽小学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-12
    至福のとき(4/12)
    至福のとき(4/12)6:45
    入学式を終えた中学1年生が元担任の先生に制服姿を見せに来てくれました。19日前に小学校を卒業した彼らとは思えないくらい、ステキな中学生になっていました。あいさつの所作や話の聞き方、受け答えの言葉など、教え子の成長を実感しました。教師をやっていてよかったなあと喜びに包まれる瞬間です。(4がつ)  学校便り1.pdf04/11承認者(4がつ)  学校便り1.pdf入学式(4/11)04/11
    入学式を行いました。新1年生が学級担任や6年生と一緒に入場すると、会場は温かい拍手に包まれました。担任の呼びかけに大きな声で返事をして、一礼をすることができました。校長先生からは、新1年生が笑顔になる3つの約束(話をよく聞く・ありがとうなどを伝える、早寝早起き朝ご飯)について話がありました。新1年生の入学式でのあいさつや話の聞き方などがとてもステキでした。明日からお兄さん・お姉さんと一緒に登校班で安全に登校してくれると思います。新1年生と保護者の皆さん、ご入学おめでとうございます。
    04/10
    04/10
    7
    続きを読む>>>

  • 2023-04-04
    トピックがありません。
    トピックがありません。
    0
    3

  • 2023-04-01
    3月30日更新しました。
    3月30日更新しました。学校の様子 令和5年度学校の様子 令和4年度1年間ありがとうございました(3/31)03/30
    学校の様子 令和4年度
    上記の画像は、今年度最後の朝の活動の様子です。1年間走り続け、たくましく成長した子どもたちです。この1年間、たくさんの方にこのホームページを見ていただき、ありがとうございました。東陽っ子の笑顔、先生たちの努力、保護者の支え、地域のよさなどを伝えようと、この1年間取り組んできました。このホームページ作成を通して、担当者は学校や地域のことを改めて知る機会となり、東陽町がさらに大好きになりました。本当にありがとうございました。上村克弘さん写真展(3/30)03/30
    本校の玄関にある上村克弘さんの写真展の紹介です。この日は、東陽町の桜の写真を飾っていただきました。夜のライトアップされた桜や、満開の桜と月のコラボレーションです。上村さんには、この1年間さまざまな行事の写真を撮影していただきました。入学式や運動会・持久走大会、最近では卒業式や退任式などです。6年生の卒業アルバム用の写真もたくさん提供していただきました。上村さんの豊富な写真データがあったおかげで、今年の卒業アルバムが充実した、貴重なものとなりました。上村さん、ありがとうございました。退任式(3/30)03/29
    学校の様子 令和4年度
    校長先生の紹介 転出する先生のお別れの言葉 「岬めぐり」の歌のプレゼント 児童代表お礼の言葉 花束贈呈 校歌斉唱
    続きを読む>>>

  • 2023-03-29
    3月28日3月27ベンチ(3/29)
    3月28日
    3月27ベンチ(3/29)03/28
    伐採した学校敷地内の木を使って、庁務手のM先生がベンチを2台作ってくれました。この日の昼休みには、東陽っ子がベンチに座ってひと休みしていました。木陰で気持ちよさそうでした。このベンチが完成するまでに、丸太をチェンソーで切ったり、ほぞ継ぎで組み合わせたり、ペンキを塗ったりなど、多くの作業が必要でした。M先生、ありがとうございました。タイル設置(3/28)03/27
    ピロティー(半地下駐車場)から児童昇降口近くの階段に続く通路にタイルを設置しました。これまでは人工芝を敷いていましたが、「老朽化して危ない」というご意見をいただいて、改善しました。雨の日でも児童の靴がぬれたり汚れたりすることなく、校舎内に入ることができます。庁務手のM先生、ありがとうございました。器具の使い方(3/28)03/27
    理科では、1年間の学習のまとめをしました。この日は、実験や観察などで使う器具の使い方を復習しました。対象物が動く場合や動かない場合の虫めがねの使い方を実際にやってみました。みんなよく覚えていました。さすが4年生です。通知表(3/28)03/27
    5年生教室では、通知表が一人一人に渡されました。全員が受け取るまでは中身を見ることができず、何ともいえない表情で待っていました。担任の合図で一斉に通知表の内容を確認しました。ガッツポーズする人、無表情の人など悲喜こもごもの風景がありました。5年生全員、この1年間よく頑張りました。卒業アルバム(3/28)03/27
    続きを読む>>>

  • 2023-03-22
    3月203月20日更新しました。
    3月20
    3月20日更新しました。学校の様子 令和4年度4月~5月3

  • 2023-03-19
    トピックがありません。
    トピックがありません。
    6
    4

  • 2023-03-16
    3月15日3月15日更新しました。
    3月15日
    3月15日更新しました。調理実習(3/15)03/14
    先日、調理実習の計画を行い、この日は調理実習を行いました。ご飯とみそ汁を作りました。米を洗うときに米を流し台にこぼしたり、材料の切り方に戸惑ったりしましたが、みんなで協力して作ることができました。ご飯を鍋で炊き、鍋の底にはおこげができましたが、それも新鮮でおいしそうに食べていました。作る人への感謝と、後片付けの大変さを感じた調理実習となりました。卒業式の練習(3/15)03/14
    今年度の卒業式には在校生も参加します。そこで、この日は呼びかけの分担と練習を行いました。在校生が参加する卒業式は4年ぶりなので、どんな卒業式になるのかすごく楽しみです。通常の形に戻りつつある学校行事に感謝したいです。どんじゃんけん(3/15)03/14
    外国語活動では、ゲームをしながら楽しく英語を覚えていく活動を行います。この日の外国語活動では、定番の「どんじゃんけん」をしました。野菜や果物の英単語カードを並べ、2チームに分かれた子どもたちが、両端からカードの英単語を発音しながら移動し、出会ったところでジャンケンをして、勝った人が前に進み負けた人は次の人に交代するというゲームです。対戦型の活動なので子どもたちが熱くなっていて、英単語の発音よりジャンケンの声の方が教室に響いていました。6年生を送る会(3/15)03/14
    5年生の発表 3・4年生の発表 2年生の発表 1年生の発表 発表を見つめる6年生 6年生の発表
    続きを読む>>>

  • 2023-03-13
    トピックがありません。
    トピックがありません。
    2
    2

  • 2023-03-12
    3月10六年生を送る会の練習(3/10)
    3月10六年生を送る会の練習(3/10)03/09
    お別れ遠足に出かける前に六年生を送る会を予定しています。この日は、体育館でその練習を行いました。六年生一人一人に思い出のエピソードを入れて呼びかけをします。全校児童の関わりが深いので、エピソード内容がより具体的です。六年生の喜ぶ顔が目に浮かびます。パタパタストロー(3/10)03/09
    図工科では、ストローを組み合わせて作った動く仕組みから表したいことを考え、色や形・材料を工夫して表す学習をしています。子どもたちは昆虫や動物をイメージして、作品を作っていました。どんな動きをするのかとても楽しみです。にょきにょきとびだせ(3/10)03/09
    図工科では、息を吹き込むと膨らむ仕組みを使った楽しいおもちゃ作りをしています。2種類の袋があり、その形に合わせて子どもたちはイメージしたものを考えて作っています。1年生の発想の豊かさに驚かされます。地区児童会(3/10)03/09
    北1地区 北2地区 南1地区 南2地区 小浦地区 河俣地区
    6つに分かれて地区児童会を行いました。3学期の振り返りや春休みのくらしについて話し合いました。その後、来年度の登校班の編制や新1年生への手紙作成などを行いました。これまでみんなを安全に学校まで連れてきてくれた6年生の班長の皆さん、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-06
    3月6トピックがありません。
    3月6
    トピックがありません。
    2
    2

<< prev | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

市立東陽小学校 の情報

スポット名
市立東陽小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
種山小
最寄駅
有佐駅
住所
〒8694301
熊本県八代市東陽町南3405-2
TEL
0965-65-2131
ホームページ
https://es.higo.ed.jp/taneyamaes/
地図

携帯で見る
R500m:市立東陽小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年01月03日23時37分22秒