3月19
3月18
3月21日更新しました。
青年海外協力隊(3/19)
03/18
社会科の国際協力についての学習のまとめとして、過去にブータンで青年海外協力隊として活動された本校図書館支援員のT先生の話を聞きました。当時のブータンの国の様子や現地での生活、青年海外協力隊としての活動などについて話を聞き、その後質問をしました。民族衣装を実際に見せてもらったり、お茶のパックをいただいたりしました。日本の国際協力や青年海外協力隊について詳しく知ることができました。世界に向けて視野が広くなりました。T先生、ありがとうございました。
タグラグビー(3/19)
03/18
体育科では、タグラグビーの学習をしています。ラグビーのタックルの代わりに、腰につけたタグ(はちまき)を取って守るというゲームです。4年生時に経験があるので、ボール保持者の後ろについてパスを受けて、攻撃する形はできつつあります。タグを取られた瞬間が守備側の人数が減るので、スペースが生まれたり、マークが外れたりして、トライ(得点)のチャンスが高くなります。チームで作戦を立ててゲームを楽しんでいます。
スリーヒントクイズ(3/19)
03/18
外国語活動では、一日の生活を表す言葉について学習しています。この日は、その言葉のカードについてスリーヒントを出して答えてもらうゲームを行いました。どのカードにも時計やネコがあるので、最後のヒントまで聞かないと答えのカードがよく分かりません。解答者の児童は、モニターに映し出されたカードを指して答えました。ゲームを通して楽しく日課の言葉に慣れ親しんでいます。
卒業式予行練習(3/19)
03/18
卒業式の予行練習を行いました。本番通りに全部通して行いました。呼びかけや歌はもちろんのこと、起立したり着席したり礼をしたりするところまで、細かくチェックしました。練習を重ねるたびに上手になっている6年生や4・5年生です。子どもたちの一生懸命さが伝わってきます。感動的な卒業式になるのではと期待しています。
7
1