R500m - 地域情報一覧・検索

市立今津小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県上天草市の小学校 >熊本県上天草市松島町合津の小学校 >市立今津小学校
地域情報 R500mトップ >三角駅 周辺情報 >三角駅 周辺 教育・子供情報 >三角駅 周辺 小・中学校情報 >三角駅 周辺 小学校情報 > 市立今津小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立今津小学校 (小学校:熊本県上天草市)の情報です。市立今津小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立今津小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-24
    2023年6月 (16)6月22日(木)投稿日時 : 06/22今日の献立は、ミルクパン、朱次郎の肉・・・
    2023年6月 (16)6月22日(木)投稿日時 : 06/22
    今日の献立は、ミルクパン、朱次郎の肉ごぼううどん、ちりめんサラダでした。今週は毎日、上天草の地場産物が登場しています。今日はうどんの仕上げに、松島町の特産物「赤唐辛子の朱次郎」の粉末を入れました。朱次郎は普通の赤唐辛子よりも朱色が鮮やかなのが特徴です。1年生のお友だちは「今日のうどんピリピリします~。」と感想をもらいました。

  • 2023-06-21
    2023年6月 (15)6月21日(水)投稿日時 : 18:44今日の献立は、たこめし、かぼちゃのそ・・・
    2023年6月 (15)6月21日(水)投稿日時 : 18:44
    今日の献立は、たこめし、かぼちゃのそぼろ煮、ごまあえ、ジューシーでした。たこめしは、今月の郷土料理です。魚屋さんに半ボイルしたたこを6キロ、ひとくち大に切って納めていただきました。たこからいい味がしみ出て、おいしく仕上がりました。(数名たこが苦手で苦戦した子どもたちもいたようです。)
    ジューシーは、学校給食に出されるようになって50周年ということで、熊本県果実連さまより無償提供されたものです。今のジューシーは四角い容器で子どもたちの描画の作品が描かれていますが、昭和のジューシーは上の写真の絵柄の「テトラパック(三角パック)」でした。昭和の給食を食べていた職員の間で「この絵柄懐かしい!」と話題になっていました(笑)

  • 2023-06-20
    6/19「学校からのおたより」に
    6/19「学校からのおたより」に学校だより第8号(6月).pdf集団宿泊教室速報2023年6月 (14)6月20日(火)投稿日時 : 18:01
    今日の献立は、手作り塩パン、ポークビーンズ、れんこんサラダでした。初登場の塩パンは給食室の手作りです。パン生地を三角にのばして、マーガリンを乗せてくるくる巻き、くま笹エキスを配合したささ塩をトッピングして、25分発酵→15分焼成で完成です。たくさんの1年生が「しおぱんおいしかったです。」と言ってくれました。ありがとう。

  • 2023-06-17
    2023年6月 (12)6月16日(金)投稿日時 : 06/16今日の献立は、雑穀キムチごはん、ひじ・・・
    2023年6月 (12)6月16日(金)投稿日時 : 06/16
    今日の献立は、雑穀キムチごはん、ひじきポテトサラダ、春雨と豆のスープ、ぶどうゼリーでした。中体連応援食最終日は、スポーツマンに必要なビタミン、ミネラル、食物繊維をとれる食材をそれぞれの献立の中にしのばせました。(雑穀・ひじき・ミックスビーンズ)小学生の子どもたちの中には、この3点セットが苦手で、、おかわりしたいけどできないという人がいました。好き嫌いを克服して強い体を作りましょう。
    松中生の中体連での活躍をみんなで祈りましょう!!がんばれー!

  • 2023-06-14
    2023年6月 (10)6月14日(水)投稿日時 : 18:44今日の献立は、麦ご飯、まぐろカツ、ご・・・
    2023年6月 (10)6月14日(水)投稿日時 : 18:44
    今日の献立は、麦ご飯、まぐろカツ、ごまドレ野菜、かぼちゃのみそ汁でした。今日の中体連応援食の目玉はまぐろカツです。まぐろは鉄分を含み貧血予防に効果があります。また、高タンパクで筋力をつける効果も期待できます。みそ汁は練習で失う水分、塩分、無機質を補うことができます。
    学校生活の記事にも載せていただきましたが、明日のメニュー、大矢野産のとうもろこしの皮むきを2年生が生活科の時間を使ってチャレンジしてくれました。ひげ根までていねいに取ることができました。

  • 2023-06-13
    6/10「学校からのおたより」に
    6/10「学校からのおたより」に学校だより第7号(6月).pdf2023年6月 (8)6月12日(月)投稿日時 : 06/12
    今日の献立は、カツカレー、野菜サラダでした。今週は、週末の中学生の部活動の集大成、中体連を応援するメニューです。初日の今日は「げんかつぎ」がテーマです。カツカレーで「敵に勝つ!」残りわずかな練習期間頑張ってください!小学生もみんなで松島中生の応援をしましょう!

  • 2023-06-09
    2023年6月 (7)6月9日(金)投稿日時 : 17:12今日の献立は、カルシウムごはん、かみかみ・・・
    2023年6月 (7)6月9日(金)投稿日時 : 17:12
    今日の献立は、カルシウムごはん、かみかみあえ、根菜汁、とっとチーズでした。カルシウムごはんには、ひじき、大豆、ちりめんの3種のカルシウム食材が入っています。かみかみ和えは、野菜といり大豆とさきいかを甘酢で和えました。時間が経つと、さきいかからだしがしみ出て一層美味しくなりました。
    今週は毎日かみかみカルシウムメニューの紹介動画を教室で視聴してもらいました。毎回動画のラストは6年生による「今津小はみがきソング♪」でしたが、この歌とダンスが今津小で大ブレイク?!低学年の子どもたちが喜んで真似をして歌ったり踊ったりしてくれています。保護者の皆様にも機会があればご披露したいと思ってます。
    ↓↓↓今日は3年生からのオファーを受け、ライブを行いました。3年生も大喜びで全員で一緒に踊ってくれました。

  • 2023-06-07
    2023年6月 (5)6月7日(水)投稿日時 : 13:58今日の献立は、麦ご飯、ししゃもフライ、梅・・・
    2023年6月 (5)6月7日(水)投稿日時 : 13:58
    今日の献立は、麦ご飯、ししゃもフライ、梅の香サラダ、大豆入りうどん汁でした。きょうのかみかみカルシウムメニューは、ししゃもと大豆、昆布です。大豆入りうどん汁は天草の郷土料理で、法事などで食べられるものです。かつお節、いわしとあじの混合節、出し昆布でしっかりだしをとり、大豆のゆで汁、しいたけの戻し汁も加えて濃厚なだしがとれました。だしを取り終わった昆布を千切りにして汁の中に戻して、カルシウムもアップしています。

  • 2023-06-06
    2023年6月 (3)6月5日(月)投稿日時 : 06/05今週は歯と口の健康週間で、毎日歯に良いか・・・
    2023年6月 (3)6月5日(月)投稿日時 : 06/05
    今週は歯と口の健康週間で、毎日歯に良いかみかみカルシウムメニューを実施します。今日の献立は、ごはん、チーズハンバーグ、ドレッシング和え、コンソメスープでした。今日のカルシウムメニュー、チーズハンバーグは、焼き上がったハンバーグを食缶に並べて、手作りの照り焼きのたれ(濃口、酒、砂糖、みりんを煮立て、水溶き片栗粉でとろみをつけました)をかけて、スライスチーズをのせます。それを再びスチームオーブンの中に戻して、焼いた後の余熱でチーズをとろけさせました。子どもたちも喜んで食べてくれました。

  • 2023-06-02
    以下の3つの中から選択し、空メールを送信すると、メール
    以下の3つの中から選択し、空メールを送信すると、メール
    で「欠席・遅刻」などの連絡ができます。
    6/2「学校からのおたより」にほけんだより6月号.pdf給食献立表(6月).pdf6/1「学校からのおたより」にスクールバス運行計画表(6月).pdf2023年6月 (2)2023年5月 (18)6月2日(金)投稿日時 : 13:18
    今日の献立は、雑穀ご飯、回鍋肉(ほいこーろー)、わかめワンタンスープでした。回鍋肉は本来、豚肉、キャベツ、ピーマンが主な材料ですが、給食では多くの野菜をとれるように、もやし、にんじん、玉葱も加えてボリュームアップさせています。赤味噌と濃口醤油、酒、みりんを合わせた調味料で味付けしました。ごはんがとてもすすむ味で、4年生は雑穀ご飯、回鍋肉ともに多くの人がおかわりしてくれました。

<< prev | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | next >>

市立今津小学校 の情報

スポット名
市立今津小学校
業種
小学校
最寄駅
三角駅
住所
〒8616102
熊本県上天草市松島町合津2697
TEL
0969-56-0006
ホームページ
https://es.higo.ed.jp/imatsu/
地図

携帯で見る
R500m:市立今津小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年01月03日23時37分22秒