2024年10月 (10)10/16 3年生総合的な学習の時間「南阿蘇の水やいきものについて」 投稿日時 : 10/16
総合的な学習の時間で取り組んでいる「南阿蘇の水やいきものについて」の学習の一環として、阿蘇火山博物館の理学博士 鍵山 恒臣 先生(京都大学名誉教授)と環境省 阿蘇くじゅう国立公園管理事務所のアクティブ・レンジャー 藤田 幸代 さんを招いて、南阿蘇の水やいきものの学習しました。
前半は、藤田さんから「カルデラがどのようにできたのか?」や「南阿蘇にはなぜ湧き水が多いのか?」などのお話がありました。
そして、これまで3年生が調べ学習をしてきた「ブルービー」についても、教えていただきました。
後半は、鍵山先生から、「マグマがどのように形成されたのか?」など、阿蘇の地形について専門的なお話をわかりやすくしていただきました。
この授業は、文化芸術振興費補助金(Innovatc
続きを読む>>>