R500m - 地域情報一覧・検索

村立南阿蘇西小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県阿蘇郡南阿蘇村の小学校 >熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽の小学校 >村立南阿蘇西小学校
地域情報 R500mトップ >加勢駅 周辺情報 >加勢駅 周辺 教育・子供情報 >加勢駅 周辺 小・中学校情報 >加勢駅 周辺 小学校情報 > 村立南阿蘇西小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

村立南阿蘇西小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-23
    1/22 1年生テスト(国語)
    1/22 1年生テスト(国語)2024年1月 (10)1/22 1年生テスト(国語)投稿日時 : 01/22
    2時間目、1年生は学力テスト(国語)でした。このテストは、いつもの単元テストとは違って、これまでの学習の様子を見るものです。
    テスト範囲も広く、内容も難しかったと思いますが、みんな頑張っていました。
    1月23
    日(火)

  • 2024-01-20
    1/19 1月掲示、英検(5・6年生)
    1/19 1月掲示、英検(5・6年生)1/18 「野球しようぜ」大谷選手のグローブ2024年1月 (9)1/19 1月掲示、英検(5・6年生)投稿日時 : 01/19
    1月の掲示物です。学習コーナーは、正月らしく縁起のよい富士山の詩と、七草やおせち料理のことです。
    保健コーナーは、保健目標や「健康おみくじ」の掲示です。
    どちらも楽しく学べます。
    図書室や「うちどく」の紹介も変わっています。
    今日の5・6時間目、5・6年生は英検が行われました。大事なテストなので離れて撮りました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-18
    1/17 2時間目書写、書写展に向けて
    1/17 2時間目書写、書写展に向けて2024年1月 (7)1/17 2時間目書写、書写展に向けて投稿日時 : 01/17
    2時間目、2年生、4年生、6年生は、書写の時間でした。もうすぐ行われる南部書写展に出品する作品を書いていました。硬筆も毛筆も一文字一文字、お手本をよく見て、丁寧に書いていました。
    きっと納得いく作品ができたことでしょう。
    1月18
    日(木)
    254
    続きを読む>>>

  • 2024-01-16
    1/16 1年生給食センター見学
    1/16 1年生給食センター見学1/15 じしゃくのふしぎ(3年生理科から)2024年1月 (6)1/16 1年生給食センター見学投稿日時 : 13:36
    1・2時間目、1年生が給食センターに見学に行きました。みんなとても楽しみにしていました。見学の様子です。
    給食センターの先生方、ありがとうございました。今日の見学を通して、給食や食への感謝の気持ちも高まったと思います。今月は給食記念週間もあります。給食や食べること、食についてしっかり考えたいと思います。
    1月16
    日(火)

  • 2024-01-15
    1/12 4年生防災教室「マイタイムラインづくり」
    1/12 4年生防災教室「マイタイムラインづくり」2024年1月 (4)1/12 4年生防災教室「マイタイムラインづくり」投稿日時 : 01/12
    5・6時間目、4年生の「防災教室」が行われました。今日の「防災教室」は、熊本県危機管理防災課の事業です。 
    講師は、『NPO法人防災WEST』のお二人(気象予報士・防災士)の先生方です。
        
     「防災教室」の内容は、『マイタイムライン』を作ることでした。マイタイムラインとは、大雨や台風などの自然災害から身を守るために、あらかじめ私たち一人ひとりの避難行動をまとめておく「防災行動計画」のことです。
    授業は、グループワークでいろんな意見を出し合いながら、防災について学んでいきました。防災の基礎やハザードマップの見方も学習しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-12
    1/11 4年生社会科見学旅行
    1/11 4年生社会科見学旅行1/10 学校生活、1時間目の授業1/9 3学期のスタート、大掃除、始業式、学級活動2024年1月 (3)1/11 4年生社会科見学旅行投稿日時 : 01/11
    今日4年生は社会科見学旅行に行きました。本来、2学期末に実施するようになっていましたが、直前の学年閉鎖でできなかった行事です。子どもたちが楽しみにしていた行事です。
    山都町方面(通潤橋・円形分水・清和文楽他)へ出かけました。現地での見学は、天気にも恵まれ、晴れて暖かかったそうです。見学の様子です。
    3時30分過ぎに帰ってきた4年生、みんな満足そうな笑顔で帰ってきました。どの子からも「楽しかった」という声、社会科と集団での活動を通して、よい学びができたことでしょう。この学びを3学期の学校生活に生かして欲しいです。
    1月12
    日(金)
    続きを読む>>>

  • 2024-01-06
    1月こんだて予定表.pdf
    1月こんだて予定表.pdf107

  • 2023-12-16
    12/15 りんどう1組・たんぽぽ1組校外学習
    12/15 りんどう1組・たんぽぽ1組校外学習12/15 5年生家庭科実習12/14 がんばったね会(1年生)2023年12月 (13)12/15 りんどう1組・たんぽぽ1組校外学習投稿日時 : 12/15
    今日、給食後から5時間目、りんどう1組とたんぽぽ1組の校外学習が行われました。目的は地域の交通機関を利用し、公共の場でのマナーを学び、適切な行動ができるようになることです。実際に自分で運賃を払い、バスや鉄道の利用の仕方を学びます。ほとんどの子どもたちがバスも鉄道も利用することが初めてのようでした。
    行きは、学校前のゆるっとバスに乗り、終点立野駅まで行きました。立野駅では売店にも行きました。
    帰りは、立野駅から南阿蘇鉄道サニー号に乗りました。列車全体に描かれた漫画「ONE
    PIECE」のキャラクターたちが迎えてくれました。いろいろなところを見て大喜びでした。海外のお客さんも一杯でちょっとびっくりしたようでした。
    立野を出発すると、ダム工事の場所を見ることができるように列車が一時停車しました。ダムの大きさに子どもたちは驚いていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-13
    12/12 6年生「知事出前ゼミ」
    12/12 6年生「知事出前ゼミ」12/11 2時間目の授業2023年12月 (10)12/12 6年生「知事出前ゼミ」投稿日時 : 12/12
    今日6年生は中学校で行われた「知事出前ゼミ」に参加しました。蒲島知事は、「逆境の中にこそ夢がある」と題して、「人生の可能性は無限大。逆境の中にあっても夢があればやることができる。夢に向かって一歩を踏み出すことが大事。」と、子どもたちに話されました。
    話の中では、生い立ち・学生時代・学者時代・知事となってのことを話されました。体験談を通じて、子どもたちに夢を持ち続けることの大切さを話されました。
    出前ゼミの後半は、サプライズでくまモンも登場し、盛り上がりました。
    知事のお話から夢を持ち続けることの大切さを感じた子どもたち、夢の実現に向けて意欲的に学校生活に取り組んで欲しいと思いました。
    12月12
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    12/11 12/8お米の食べ比べ(3年生)
    12/11 12/8お米の食べ比べ(3年生)2023年12月 (8)12/11 12/8お米の食べ比べ(3年生)投稿日時 : 13:34
    先週の金曜日、3年生はバケツ稲づくりのまとめ、お米の食べ比べをしました。今回もJA青壮年部の方々に来ていただきました。JA青壮年部の方々が3つのお米(ごはん)、「ヒノヒカリ」「ミルキークイーン」「くまさんの輝き」を持ってこられました。それぞれ特徴を聞いて、実際に食べて品種当てをしました。給食後でしたが、何人もの子どもたちが、おかわりをしていました。おいしいお米を食べるのに夢中になり品種あては・・・それでも違いは分かったようでした。
    授業の最後は、お世話になったJA青壮年部の方々にお礼のお手紙を渡しました。3年生のバケツ稲づくりの活動は、5年生の米作りにつながっていきます。JA青壮年部のみなさん、ありがとうございました。
    12月11
    日(月)
    138
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

村立南阿蘇西小学校 の情報

スポット名
村立南阿蘇西小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
長陽小
最寄駅
加勢駅
住所
〒8691404
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽2986
TEL
0967-67-0021
ホームページ
https://es.higo.ed.jp/choyowes/
地図

携帯で見る
R500m:村立南阿蘇西小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年01月03日23時37分22秒