R500m - 地域情報一覧・検索

市立みどり小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市西長戸町の小学校 >市立みどり小学校
地域情報 R500mトップ >三津浜駅 周辺情報 >三津浜駅 周辺 教育・子供情報 >三津浜駅 周辺 小・中学校情報 >三津浜駅 周辺 小学校情報 > 市立みどり小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立みどり小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立みどり小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立みどり小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-07
    いい目です2024年9月6日 17時07分2学期が始まって一週間がたちました。夏休み明けの今日は金曜・・・
    いい目です2024年9月6日 17時07分
    2学期が始まって一週間がたちました。夏休み明けの今日は金曜日。疲れもたまっているかと思うのですが、こんなに学習に集中している目がたくさんありました。145146

  • 2024-07-28
    松山市総体(水泳の部)
    松山市総体(水泳の部)2024年7月23日 08時28分
    7月22日に、アクアパレットで松山市小学校総合体育大会(水泳の部)が開催されました。みどり小学校からも18名の選手が参加しました。
    緊張の大舞台ですが、全力で泳ぎ切り、自己ベスト記録を更新した選手もいました。入賞した選手もいます。おめでとうございます。
    〇 50m平泳ぎ 女子 2位
    〇 50m自由形 女子 3位
    〇 50m自由形 男子 5位
    続きを読む>>>

  • 2024-07-21
    学級活動
    学級活動2024年7月19日 13時30分
    終業式の後は、学級活動です。担任の先生から1学期の頑張りを伝えてもらいながら、通信簿を受け取りました。
    下校する時間になり、みどり公園に出るとずいぶん気温が上がっていました。じっと空を見つめている子がいたので、「暑いねえ。」と声を掛けると、「暑いけど、雲がきれい。」と言って、水色の空に映える雲の美しさを教えてくれました。はっとしました。「ほんとう。きれいな夏の雲ね。」
    学年下校では、みんな元気に挨拶します。「さよなら。」の声も弾んでいます。さらに、「よい夏休みを。」「9月2日に会いましょう。」
    と、子供たちの方から声を掛けられることや、
    「ぼくは、(タブレット端末の検定の)SSランクを出します!」と、目標を宣言して帰る子もいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    午後からの授業の様子
    午後からの授業の様子2024年7月12日 16時03分
    午後から登校した子供たちは、「こんにちは。」と挨拶しながら正門を入っていきます。いつもの「おはようございます。」と違うので、なんだか不思議で照れくさくてどの子も「うふふふっ。」とかわいい笑みを浮かべています。「なんでおはようじゃないん?」と尋ねる1年生に、「お昼やけんね、こんにちはなんよ。夜は、こんばんはって言うんよ。」と丁寧に教える上学年の子。何気ないことにも学びがあります。
    2年生は、いつものように野菜の収穫をしていました。
    教室では、2校時分の学習です。算数のグラフの勉強をしている学年がいくつかありました。同じグラフの勉強でも、学年が上がるとグラフの種類も違っていました。1年生は、絵を積み上げていくグラフです。
    3年生は、棒グラフになっています。
    6年生は、条件を整理しながら図に表していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    書いてます
    書いてます2024年7月5日 16時08分
    1年生が、勢いよく育ち続けるアサガオの観察記録をしていました。花や葉をよく見て書きます。
    「わたしのアサガオ、きれいな色でしょう?」と教えてくれる子がいました。自分のアサガオに愛着を持っています。
    3年生は、国語の時間にローマ字を学習していました。大文字や小文字を書いています。
    2年生は、書写の時間です。水書用筆を使って左はらいを書いています。水書用シートの仕組みに興味津々。「先生、書いても消えていきます。」「水だから、乾いたら消えるよ。また書けるよ。」
    4年生は、毛筆の作品ラベルに「頑張ったこと」を書いています。自分の作品をじっくり見て書きます。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    たくさんの方々に支えられて
    たくさんの方々に支えられて2024年7月4日 17時50分
    今日は、午前中に学校生活支援員さんたちの研修会を行いました。支援していただいている子供たちの成長を確認し合ったり、支援の仕方を話し合ったりしました。
    午後は、町別児童会がありました。PTA社会教育部の方々がたくさん来てくださり、子供たちの話し合いに参加し、夏休みの過ごし方や町内の行事などについてお話ししてくださいました。
    今日は、たくさんの方々に支えられて
    みどり小学校の子供たちの安心と安全が守られていると感じた一日でした。御来校くださった保護者の皆様、ありがとうございました。116117

  • 2024-06-22
    みどり公園に35回目の春がきました (令和6年4月1日)
    みどり公園に35回目の春がきました (令和6年4月1日)授業の様子2024年6月21日 16時27分
    2年生は、1校時から図工です。紙袋の中に新聞紙等を詰めて、形を作っていきます。角を絞ってみたり、友達に相談したりして、試行錯誤しながら作っていました。
    6年生の教室では、テストです。漢字のテストをしているクラスでは、カツカツカツ・・・と鉛筆の音だけが途切れることなく教室に響いていました。昨日までにしっかり勉強してきたのが伝わってくる音です。
    5年生は、田植えでお世話になった地域の方々へのお礼状を清書していました。心を込めて書いた文字で、感謝の気持ちを伝えます。
    書写で、「大」と書いている3年生。どっしりとした文字です。小筆で名前を書くのは、まだ難しそうです。
    山桃では、理科の時間に作った自動車を走らせるコースを作っている子がいました。コースの下に支えを作って、坂道にしています。うまく上がっていくかな。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    みどり公園に35回目の春がきました 令和6年4月1日)
    みどり公園に35回目の春がきました 令和6年4月1日)磨いています2024年6月14日 16時50分
    4年生は、歯の磨き方の学習です。同じところを20回みがくと歯の汚れが取れることや、歯ブラシの使い方等を学びました。給食の後に歯みがきをしていますが、家でも歯ブラシを上手に使って健康な歯や口を保ってほしいです。
    1年生は、ひらがなや数字を形を整えて書けるように、腕を磨き中です。
    3年生になると、たくさんの漢字を習います。一画一画丁寧に書き、書く力を磨いています。
    山桃の子供たちは、ナスやきゅうり、さつまいもに水をやったり、葉や茎の様子を見たりして、観察眼を磨きます。
    6年生や6年生は、先生や友達の話をよく聞いています。聞いたり話したりする力を磨いています。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-14
    4年生 松山盲学校との交流 事前学習
    4年生 松山盲学校との交流 事前学習2024年6月13日 18時45分
    4年生は総合的な学習の時間「共に生きる①」の学習で、松山盲学校の先生に来校していただき、交流のための事前学習を行いました。盲学校小学部の学習の様子や内容などを写真やお話での具体的な紹介や、目の不自由な人のための施設や道具、点字についてのクイズなどがあり、子供たちは大変興味を持って学習を進めました。来週の交流がとても楽しみになりました。
    松山盲学校の先生、ありがとうございました。9293

  • 2024-05-29
    1年生 遠足
    1年生 遠足2024年5月29日 14時40分
    1年生は久万ノ台緑地公園に行きました。小学生になって初めて行く遠足に胸を膨らませ、元気よく歩いていきました。公園では、みんなで仲良く遊具を使ったり、鬼ごっこをしたりしました。シロツメクサでかわいいアクセサリーを作る子もいました。
    お弁当をみんなで楽しく食べ、お菓子もお腹一杯食べました。帰りも歩き方教室で学んだことを思い出しながら、頑張って歩いていました。楽しい思い出ができてよかったですね。6566

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立みどり小学校 の情報

スポット名
市立みどり小学校
業種
小学校
最寄駅
三津浜駅
住所
〒7918017
愛媛県松山市西長戸町493-2
TEL
089-926-0456
ホームページ
https://matsuyama-midori-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立みどり小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月20日23時32分43秒