R500m - 地域情報一覧・検索

市立味生小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市別府町の小学校 >市立味生小学校
地域情報 R500mトップ >西衣山駅 周辺情報 >西衣山駅 周辺 教育・子供情報 >西衣山駅 周辺 小・中学校情報 >西衣山駅 周辺 小学校情報 > 市立味生小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立味生小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立味生小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立味生小学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-26
    2023年4月 (17)2校時の様子です!
    2023年4月 (17)2校時の様子です!投稿日時 : 04/25
    今日は、あいにくの雨です。2校時に予定していた避難訓練は明日に順延になりました。
    そんな2校時の教室では、多くのクラスで「1年生を迎える会」の計画を立てていました。1年生が喜ぶように、みんなでアイデアを出し合っていました。2年生は、もうすぐ1年生を学校案内するための練習をしていました。お兄さんお姉さんの顔になって静かに落ち着いて校内を歩いていました。2023年4月 (10)4月25日(火)投稿日時 : 04/25
    米粉パン 牛乳
    クリームシチュー
    昆布サラダ
    続きを読む>>>

  • 2023-04-24
    2023年4月 (16)今日は参観日!
    2023年4月 (16)今日は参観日!投稿日時 : 04/22
    今日は、令和5年度最初の参観日です。4月の参観日ができたのは何年ぶりでしょう?たくさんの保護者の皆様に、子どもたちの頑張る様子を見ていただくことができました。
    おうちの方を見つけると、うれしそうに手を振る子。真剣に話を聞く子。指先までピンと伸ばして挙手をする子。友だちと考えを伝え合う子。各学級でいろいろな子どもたちの姿をご覧いただきました。これから、子どもたちが学級の仲間や担任と一緒にどのように成長していくのか、温かく見守っていただければ幸いです。学年目標を決めよう(5年)投稿日時 : 04/215年生5年生は、みんなで話合いを重ねながら学年目標を考えています。どんな学年にしたいのか、一人一人が思いを込めて言葉にしました。各クラスから出た言葉は廊下に掲示しました。それを見て大事にしていきたい言葉を選び、今日、5年生みんなで投票しました。次の学年集会で発表予定です。5年生みんなで「かがやく」学年にしていきます。
    投稿日時 : 04/21

  • 2023-04-21
    2023年4月 (14)クラブ活動スタート!
    2023年4月 (14)クラブ活動スタート!投稿日時 : 04/20
    楽しみにしていたクラブ活動です!4~6年生が14のクラブに分かれて活動をします。
    第1回の今日は、クラブごとに活動計画を話し合ったり、考えた活動をスタートさせたりしました。学年を越えて、生き生きと交流する姿がたくさん見られました。これからの活動も楽しみですね!はじめての給食(1年)投稿日時 : 04/20
    今日から1年生の給食が始まりました。4校時に給食の準備の仕方について学習し、今日は、少し早めに準備に取り掛かりました。まずは、テーブルクロスを敷いて、手洗いです。エプロンをもらった給食当番は、うれしそうに袖を通しました。そして並んで教室を出発し、初めて給食受け室へ。重い食器や食缶もみんなで協力して運びました。
    一方教室では、当番ではない子どもたちが、とても静かに待てていました。給食当番は、配膳にも挑戦です。初めてなのに、とても上手につぎ分けることができました。給食を受け取る前には、きちんと消毒もして、いよいよ「いただきます!」です。小学校最初の給食「春キャベツのポトフ」を口に入れた瞬間、「おいしい!」の声が思わず漏れる子もいました。明日はカレーです。お楽しみに!
    後片付けは、優しい6年生がお手伝いに参上です。とても助かりました。ありがとう。2023年4月 (9)4月21日(金)投稿日時 : 11:46
    続きを読む>>>

  • 2023-04-20
    2023年4月 (12)「はじめまして!」~1・2年生の交流会~
    2023年4月 (12)「はじめまして!」~1・2年生の交流会~投稿日時 : 04/191年生1・2年生が仲良くなるために交流会をしました。
    「もうじゅうがりゲーム」は、指定された人数で仲間づくりをします。2年生が1年生を上手にさそっていました。
    「かもつれっしゃ」では、先頭の子がじゃんけんで勝つたびに歓声が上がり、長くつながっていきました。
    1年生と2年生でグループをつくると、自己紹介をしました。名前と好きなものを紹介しました。その後は「あっちむいてホイ大会」をしました。それぞれのグループが笑い声に包まれました。来週の水曜日は、このグループで学校探検をします。2年生は、明日から準備にとりかかります。2年生のお兄さん、お姉さん、1年生の案内をよろしくお願いしますね。理科「ものの燃え方と空気」(6年)投稿日時 : 04/18
    「集気びんの中にろうそくを入れて、ふたをすると炎はどうなる?」子どもたちは、炎の様子をしっかりと観察し、「予想どおりだ!」「ゆっくり消えるんだね」などと声をあげていました。
    そして、集気びんの中で炎を燃やし続けさせるために、底のない集気びんを使ったり、集気びんにふたをせずに実験したりして、「なぜ、炎が燃え続けるのか」「さっきはなぜ消えたのか」を考察しました。目に見えない世界で何が起こっているのか話し合い、考える楽しさを味わいました。2023年4月 (7)4月19日(水)投稿日時 : 04/19
    続きを読む>>>

  • 2023-04-12
    2023年4月 (4)町別児童会
    2023年4月 (4)町別児童会投稿日時 : 10:54
    3日目の朝は、あいにくの雨でした。1年生は、初めて傘をさしての登校でした。雨の中、大変でしたね。でも、1年生の玄関では、上手に傘をたためる子どもたちがたくさんいました。お家でいっぱい練習したのでしょうね。困っている1年生がいると、朝掃除に来ていた6年生が優しく手伝っていました。「まごころ」が育っている6年生の姿に感心です。(1年生のホームページ掲載の同意の確認がまだとれていないので、残念ながら写真を掲載できません……。)
    2校時は、町別児童会でした。まず、体育館に集まった1年生を班長さんが教室まで連れて行きました。そして、会長、副会長、書記を決めたり、集合場所や集合時刻、安全な登下校についての確認をしたりしました。地域の役員さんも参加してくださり、地域からのお願いを伝えていただきました。役員の皆様、足元の悪い中のご来校ありがとうございました。
    投稿日時 : 04/112023年4月 (2)4月12日(水)投稿日時 : 12:20
    もち麦ごはん 牛乳
    ジャガイモのそぼろ煮
    続きを読む>>>

  • 2023-04-11
    2023年4月 (3)2日目の様子
    2023年4月 (3)2日目の様子投稿日時 : 10:48
    令和5年度の2日目の午前中の様子です。
    朝は、6年生の子どもたちが、入学式で体育館に移動していた花の鉢を中庭や正門に運んでくれました。おかげで、中庭と正門がすてきな花壇になりました。早速、花壇の前で、個人写真やクラス写真の撮影会でした。みんないい笑顔です!
    教室では、各クラスで学級開きです。自己紹介をしたり、座席を決めたり、当番や係を決めたりしました。新しい仲間と一緒に、みんなでこれからどんなクラスをつくっていくのかな。
    投稿日時 : 04/102023年4月 (1)4月11日(火)投稿日時 : 12:10
    パン 牛乳
    続きを読む>>>

  • 2023-04-10
    2023年4月 (2)令和5年度のスタートです!
    2023年4月 (2)令和5年度のスタートです!投稿日時 : 16:54
    今日は、新任式・始業式・入学式がありました。暖かい春の日差しに包まれて、令和5年度がスタートです。
    新任式では、8名の先生をお迎えしました。6年生の代表児童からは、「まごころあふれるすてきな学校を一緒につくっていきたいです。」と歓迎の言葉が伝えられました。
    始業式では、5年生の代表児童が、「委員会活動や登校班の副班長としての役割、学習を頑張りたい。」という目標を発表しました。そのあと、校長先生から「心に植えた苗木を大きくしていきましょう。全員の先生が、汗をかいて応援していきます。」というお話がありました。
    入学式では、オーケストラ部の演奏とともに、106名の新しい味生っ子を迎えました。校長先生から「赤、黄、白の三つの花を咲かせましょう。」というお話がありました。6年生の代表児童からは、「まごころと挨拶を大切にしていきましょう。」という歓迎のメッセージが贈られました。
    令和5年度は、全校児童612名でスタートです。保護者の皆様、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-07
    2023年4月 (1)入学式準備
    2023年4月 (1)入学式準備投稿日時 : 14:38mibu02カテゴリ:
    今日は、入学式準備でした。新6年生が登校し、式場や教室などの準備や清掃活動に気持ちよく取り組みました。子どもたちには、最高学年としての自覚がしっかりと芽生えているようでした。6年生のみなさん、今日はありがとう。みんなで支え合って、味生小学校のよきリーダーとして、成長していってくださいね。
    4月10日(月)に、106名の新しい味生っ子をみんなで温かく迎える準備が整いました。
    1
    3
    1
    続きを読む>>>

  • 2023-04-05
    R5味生小学校日記
    R5味生小学校日記2023年4月 (0)記事がありません。
    R5今日の給食2023年4月 (0)記事がありません。

  • 2023-03-30
    2023年3月 (15)令和4年度「離任式」
    2023年3月 (15)令和4年度「離任式」投稿日時 : 03/29mibu02桜が満開に咲き誇る中、本日は、味生小学校を去られる先生方との「お別れの式」をしました。
    テレビ放送でのお別れとなりましたが、離任されるお一人お一人から、子どもたちや味生小学校への「温かい言葉」をいただきました。
    離任される先生方、味生小学校をこれまで支えてくださってありがとうございました。新任校での益々のご活躍とご多幸をお祈りいたします。

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立味生小学校 の情報

スポット名
市立味生小学校
業種
小学校
最寄駅
西衣山駅
住所
〒7918056
愛媛県松山市別府町166-4
ホームページ
https://mibu-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立味生小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月23日23時44分17秒