R500m - 地域情報一覧・検索

市立土居小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県四国中央市の小学校 >愛媛県四国中央市土居町土居の小学校 >市立土居小学校
地域情報 R500mトップ >伊予土居駅 周辺情報 >伊予土居駅 周辺 教育・子供情報 >伊予土居駅 周辺 小・中学校情報 >伊予土居駅 周辺 小学校情報 > 市立土居小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立土居小学校 (小学校:愛媛県四国中央市)の情報です。市立土居小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立土居小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-12
    ◇いじめ相談ダイヤル24

    いじめ相談ダイヤル24
    (0120-0-78310)チラシ(小学校用) (1).pdf相談経験の豊富な相談員が対応してくれます。安心して相談してください。学校保健委員会がありました。2025年1月10日 15時39分
    学校保健委員会を開催しました。ねらいは「普段の生活習慣(睡眠・食・排便)を振り返り、健康との関連について考えよう。」でした。まず最初に保健委員会が生活習慣について、全校にアンケートを実施し、集計した結果を発表しました。給食の残菜が多いことや、寝る時刻が遅い子がいることなどの課題が分かりました。その後、四国中央市保健センターの保健師2名を講師に招いて、「生活習慣について考えよう。~早寝・早起き・朝ごはんで正しい生活リズムを~」の演題で講演をしてくださいました。クイズもあり、子どもたちは楽しみながら、睡眠やバランスの良い食事、排便の大切さを学びました。また、
    正しい生活リズムを作るポイントを理解しました。今回の学校保健委員会を通して、子どもたちは自分の生活習慣を振り返り、健康的な生活習慣を身に付けていこうという気持ちが高まりました。感想発表では、全校の中でも積極的に挙手する児童もがたくさんいて、すばらしかったです。お忙しい中、また、寒い中、ご参観いただきました保護者の皆様ありがとうございました。137138

  • 2024-12-27
    第2学期の終業式を行いました。
    第2学期の終業式を行いました。2024年12月25日 14時22分
    インフルエンザ等による欠席者が多く、終業式はオンラインで行いました。校長先生から、各学年の2学期頑張っていたこと、輝いていたことの話がありました。子どもたちは、自分たちの頑張りを認めてもらってとてもうれしそうでした。そして、冬休みに期待すること三つ言われました。一つ目は「健康と安全」何より命が大切だと話されました。二つ目は「挨拶と礼儀」1日のうちに何度も「ありがとう」を伝える冬休みにしてくださいと言われました。三つ目は「チャレンジ」でした。自分の得意を伸ばしていってくださいと話を締めくくられました。その後、4年生と6年生の代表が、2学期に頑張ったこと、冬休みや3学期に頑張りたいことを発表しました。二人とも、堂々とした態度ですばらしい内容でした。その後、規則正しく事故のない安全な楽しい冬休みにするために、生徒指導主事から「冬休みの過ごし方」の説明がありました。最後に、表彰を行いました。受賞者の皆さん、おめでとうございました。1341350
    0

  • 2024-12-21
    交流給食
    交流給食2024年12月19日 17時57分
    今日は、学校給食に携わっている方をお招きして学校給食交流会を行いました。1〜3年生に3名ずつ来てくださり、自己紹介してもらって給食開始。いつもと違った雰囲気で和気あいあいの食事となりました。給食にたくさんの方が関わってくださっていることを改めて知り、感謝の気持ちも高まったことでしょう。来てくださった皆様、ありがとうございました。133

  • 2024-12-19
    6年生、地域の方としめ縄づくりをしました。
    6年生、地域の方としめ縄づくりをしました。2024年12月17日 18時15分
    6年生が公民館で地域の方としめ縄づくりをしました。地域の方が、しめ縄用のわらを用意してくださったり、やお餅を作ってくださったりと、6年生のために、いろいろ準備してくださいました。本当にありがとうございました。また、大変丁寧にしめ縄の作り方を教えてくださいました。6年生は地域の方の温かさに触れ、ふるさとを愛する心が高まりました。そして、日本の伝統的な文化にも触れることができました。大変、貴重な体験ができました。さっそく、頂いたしめ縄を玄関に飾りました。131132

  • 2024-12-12
    クラブ活動、愛顔いっぱいです
    クラブ活動、愛顔いっぱいです2024年12月10日 15時38分
    クラブ活動がありました。4年生から参加しています。4年生から6年生が協力して仲良く活動しています。土居小学校には室外運動、室内運動、物づくり、家庭科、茶道・将棋、トランプの6つのクラブがあります。茶道クラブは講師の方が2名教えに来てくださっています。子どもたちは、このクラブ活動の時間をとても楽しみにしています。130

  • 2024-12-10
    地区児童会
    地区児童会2024年12月9日 09時58分
    冬休みが近付きました。
    地区児童会を行いました。最初に集団時刻は守れたか、7時35分から7時45分の間に学校に来れているか、交通ルールは守れたかなど2学期の反省を行いました。その後、自分たちの命を守ることや楽しい冬休みを過ごすためにどのようなことを心掛けたらよいかなど冬休みの生活について話し合いました。学校の方では、終業式に全校や学級で再度、冬休みの生活について指導します。個人懇談で冬休みの生活についてのプリントを配布しますので、ご家庭の方でも、ご指導のほどよろしくお願いします。1281290
    0

  • 2024-12-04
    11回目の読み聞かせがありました。
    11回目の読み聞かせがありました。2024年12月3日 18時27分
    まつぼっくりさんによる11回目の読み聞かせがありました。今回も子どもたちの興味を引くような内容の本を選んでくださっているので、子どもたちは、食い入るように話を聞いていました。一足早いクリスマスプレゼントとなりました。読み聞かせのみなさんのおかげで、子どもたちは本が好きになりました。本当にありがとうございます。125126

  • 2024-11-23
    6年生『えひめいじめSTOP!デイplus』に参加しました。
    6年生『えひめいじめSTOP!デイplus』に参加しました。2024年11月22日 17時06分
    愛媛県では平成25年度から「いじめSTOP事業」 を開始し、子どもたち主体 の取組みを展開してきました。令和3年度から
    は、オンラインで県内全ての小中学校をつなぎ、 いじめ問題について考える、県内一斉ライブ授業
    「いじめSTOP!デイ」を実施しています。今年度は『えひめいじめSTOP!デイplus』として、新たに児童生徒の人間関係構築力の視点
    (考え方)を加え、オールえひめでいじめ問題について考えました。土居小学校では6年生が参加しました。バネリストや県内の小中学生の話を真剣に聞き、いじめの起こりにくい学校づくりに向け、主体的に考えました。今後も6年生を中心にいじめを起こさない、許さないない学校にしていきます。1201210
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    6年生、教育会との花植えを行いました。
    6年生、教育会との花植えを行いました。2024年11月19日 17時14分
    6年生が教育会の皆さんとの花植えを行いました。マーガレットの花を植えました。さすが6年生、話をよく聞き、植え方を理解し、てきぱきと上手に植えていました。これから、花の世話を頑張って、色とりどりの花を咲かせてみんなの心を豊かにしていってもらいます。教育会の皆さまありがとうございました。118

  • 2024-11-19
    立腰に取り組んでいます。
    立腰に取り組んでいます。2024年11月18日 20時10分
    心を整え、落ち着いて1日のスタートをするため、1分間立腰をしています。先週は、しっかり立腰に取り組もうということで、保健委員会が立腰の見本や学級の状況をチェックしました。全校で取り組むことは「凡事徹底」を合言葉に徹底して取り組んでいます。教師も日常生活や仕事において物事を中途半端にせず、すべてのことに対して心を込めて取り組んでいきます。117

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立土居小学校 の情報

スポット名
市立土居小学校
業種
小学校
最寄駅
伊予土居駅
住所
〒7990711
愛媛県四国中央市土居町土居1580
TEL
0896-74-2029
ホームページ
https://shikokuchuo-doi-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立土居小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月23日00時08分00秒