R500m - 地域情報一覧・検索

市立三瓶小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西予市の小学校 >愛媛県西予市三瓶町朝立の小学校 >市立三瓶小学校
地域情報 R500mトップ >伊予石城駅 周辺情報 >伊予石城駅 周辺 教育・子供情報 >伊予石城駅 周辺 小・中学校情報 >伊予石城駅 周辺 小学校情報 > 市立三瓶小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立三瓶小学校 (小学校:愛媛県西予市)の情報です。市立三瓶小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立三瓶小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-18
    7月16日 学習風景(3・4くみ自立活動 4年理科 水泳記録会選手壮行会) 
    7月16日 学習風景(3・4くみ自立活動 4年理科 水泳記録会選手壮行会) 2025年7月17日 14時15分
    畑でとれた野菜を使ってピザを作った三瓶っ子。畑の恵みに感謝します。
    4年生は、理科で近くのプラネタリウムを訪れました。星について学習した4年生。部屋が暗くなり、周りが宇宙のようになると歓声が!きれいな星が見え、時折拍手も!御協力のおかげで、思い出に残る学習になりました。
    全校児童集まり、水泳記録会に出場する選手の壮行会を行いました。出場種目ごとに選手が立ち、意気込みを語りました。最後に応援団と全校児童のエール。校長先生の話には、力を出すための3つのポイントが!最後に選手代表が、お礼の言葉を述べました。14621463

  • 2025-07-16
    7/9~11 個人懇談会 御来校ありがとうございました。
    7/9~11 個人懇談会 御来校ありがとうございました。
    夜間救命救急講習会 7/11(金)開催
    お世話になりました。お越しいただいた皆様、お疲れさまでした。ありがとうございました。7月行事  7月14日 学習風景(6年総合、1年、2年、3年、5年)2025年7月14日 19時29分
    家庭科室で、6年生が三瓶町自慢の鰺(あじ)について学びました。新鮮な鰺を見て、触って、何かを感じた三瓶っ子。魚をさばき、美味しく仕上げるプロの技も目の当たりにし、目が釘付けに!
    1年教室から、リズムのある、元気な声が聞こえてきました。「おむすびころりん」の音読です。2年生は1人1人が考える時間。付箋紙を使って、考えを整理していました。
    3年生も、一人で考える時間。全集中。5年生は、グループで問題作り。学んだことを思い出しながら、楽しんでいました。14601461
    続きを読む>>>

  • 2025-07-11
    7月9日 学習風景(2年歯磨き指導)
    7月9日 学習風景(2年歯磨き指導)2025年7月9日 20時10分
    むし歯0を目指して、歯磨き指導を行っています。この日は2年生。担任の先生が見守る中、養護教諭の先生が前に立ち、気分を変えての学習です。給食の後、歯磨きをしたはずだけど、きれいに磨けているかな。染め出しで、磨けていないところを確認した後、赤くなったところが白くなるよう歯磨きをした三瓶っ子。歯磨きをして、すっきりした三瓶っ子。歯磨きの学習を終えて感想を発表しました。14581459

  • 2025-07-08
    7月7日 学習風景(6年 1・2年)
    7月7日 学習風景(6年 1・2年)2025年7月7日 20時33分
    6年生が、低学年を対象に、お店を開きました。6年生が授業以外の細切れ時間を上手に使って、少しずつ準備したお店は、さまざまに、低学年を喜ばせるものです。人を楽しませる視点を学ぶ、発達段階を学ぶ6年生と、感謝や尊敬の気持ちで過ごす低学年。毎年恒例のこの取組にも、毎年のカラーがあり、雰囲気があります。そしてそれぞれの学びを大切に、価値づける瞬間があります。1457

  • 2025-07-07
    7月4日 学習風景(6年)
    7月4日 学習風景(6年)2025年7月5日 12時02分
    平和学習をしている6年生が、西予市図書館とおはなしグループひめの方々をお迎えして、学習時間を持ちました。修学旅行で広島の平和公園を訪れる前に、過去の戦争を学んでいます。関連の図書を紹介していただいたり、読み聞かせをしていただいたりし、学習への手がかりを増やした6年生。早速、持ってきていただいた図書に触れ、学習を始めた三瓶っ子。145514560

  • 2025-06-26
    夜間、救命救急講習会は、7月11日(金)19:00〜20:00 三瓶小学校多目的教室1で行います。
    夜間、救命救急講習会は、7月11日(金)19:00〜20:00 三瓶小学校多目的教室1で行います。
    ご希望の方は、学校までお申し出ください。6月25日 校内風景(1年 2年 3年 4年)2025年6月25日 19時57分
    国語の時間の1年生。先生の話したとおりに書くことができるかな。聞こえた言葉を書いたかどうか、先生の見守り、確認です。
    図工の時間の2年生。1台端末を使って、描きたい様子をよく見て描いています。先生のアドバイスから、見直していきます。用紙いっぱいに、クロッキーの作品ができた三瓶っ子も!
    テストの時間の3年生。自分一人で問題に向かう大切な時間です。
    理科の時間の4年生。2種類の土が班に渡されて、違いを調べていました。ルーペを使った観察に熱心な三瓶っ子。見た目や手触りはどうかな。先生の言葉掛けを聞きながら、順番に土を調べ、記録する三瓶っ子。14481449
    続きを読む>>>

  • 2025-06-23
    6月20日 学習風景
    6月20日 学習風景2025年6月20日 21時18分
    集中して学習していた1・2年生。
    作品作りに全集中の4年生。友達の様子は気になります。
    楽しみを短い言葉(短歌)にしていた6年生。できた人が発表すると、その人ならではの表現に気づき、笑顔になります。楽しくなります。
    音楽の時間、元気よく歌っていた1年生。ときどき教科書を持って、集中して歌う時間を作ります。144514460

  • 2025-06-14
    [無題]
    [無題]
    {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }}
    {{ whatsnews.category }}
    (無題)
    {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
    {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
    続きを読む>>>

  • 2025-06-08
    次回 校納金振替日 7月1日
    次回 校納金振替日 7月1日
    訂正しました。6月6日 学習風景(朝活 読解問題解説)2025年6月8日 09時02分
    水曜日の朝、行った読解問題を振り返る金曜日の朝。各教室では、担任の先生の声が響きます。できなかったところ、難しかったところについて、説明を聞く三瓶っ子。反応を確かめながら、画面を見せて作業をしながら、担任の先生が工夫して伝えます。問題ができていても、今後に生かすことができる何かを得るために、静かに耳を傾ける三瓶っ子。143414350

  • 2025-05-30
    5月27日 解団式
    5月27日 解団式2025年5月27日 20時41分
    運動会が終わり、1日が過ぎたこの日、赤組、白組の解団式を行いました。優勝した白組も、悔しい思いをした赤組も、それぞれにまずは団長が皆に感謝の言葉を述べ、6年生は、1人ひとりが必ず話す解団式の流れ。各学年に、エールの指導をしたことから、学年での良かったことを語る6年生もいました。6年生が話し終わると、下級生を代表して、チームの5年生が前に立ち、一人ひとりが思いを語りました。中には、
    6年生になったら団長になりたいと思いを語る5年生も!
    そして最後は、下級生全員で、6年生へ感謝の気持ちを表現しました。そして、白組は体育館、赤組はホールに、最後の応援コール。これからの自分に向けての応援のコールが響きました。1428

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立三瓶小学校 の情報

スポット名
市立三瓶小学校
業種
小学校
最寄駅
伊予石城駅
住所
〒7960907
愛媛県西予市三瓶町朝立1-337-2
TEL
0894-33-0035
ホームページ
https://mikame-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立三瓶小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日02時03分31秒