R500m - 地域情報一覧・検索

町立天神小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県喜多郡内子町の小学校 >愛媛県喜多郡内子町平岡甲の小学校 >町立天神小学校
地域情報 R500mトップ >内子駅 周辺情報 >内子駅 周辺 教育・子供情報 >内子駅 周辺 小・中学校情報 >内子駅 周辺 小学校情報 > 町立天神小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立天神小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-09
    トピックがありません。
    トピックがありません。2023年7月 (5)天神小の朝投稿日時 : 07/07
    天神小の朝
    今朝は少し涼しく感じられました。天神小には、今日も元気に子供たちが登校してきます。登校してきた子供たちは、上学年を中心に、運動場に出てきてボランティアで草引きをしてくれます。また、児童玄関先では、まごころ委員会のメンバーが登校してきた友達に元気よくあいさつをしてくれています。7時55分の予鈴で子供たちは道具を片付け、それぞれの教室に入っていきました。
    私は残って校庭の草引きを続けていると、そのうち、各教室から「おはようございます」という元気のいい声が聞こえてきました。続いて、学級目標を唱えるクラス、朝の健康観察で「はい、元気です」と元気な返事のこだまするクラス。そうしているうちに、今度は、朝の歌が聞こえてきます。学年ごとに歌は違いますが、運動場にいると競い合っているかのように歌が重なり合って聞こえてきます。天神小学校は、毎朝、とてもいい雰囲気でスタートしています。
    放課後水泳練習
    昨日、今日と1学期の個人懇談が始まっています。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-02
    トピックがありません。
    トピックがありません。2023年7月 (0)投稿日時 : 06/29
    7月

  • 2023-06-23
    トピックがありません。
    トピックがありません。2019年11月 (16)投稿日時 : 06/21

  • 2023-06-20
    2023年6月 (12)防災参観日/ミュージカル鑑賞
    2023年6月 (12)防災参観日/ミュージカル鑑賞投稿日時 : 06/18
    防災参観日
    本日は、防災参観日。2年生、4年生、6年生が防災に関する授業を行いました。地震、台風、火災など普段の生活の中で、いつ、どこで災害に直面するか分かりません。防災に関する知識をしっかり身に付けて、命を守る行動がとれるようになってほしいと思います。ほかの学年では、体育や書写、社会の授業が行われました。画像で紹介します。
    ミュージカル鑑賞
    午後からは、共生館で八幡浜ミュージカル劇団による内子町特別公演がありました。ミュージカルのタイトルは、「二宮忠八物語」。あの世界中で有名な飛行機を実用化したライト兄弟よりも一足先に、日本で飛行機の開発を手がけた人物とされる八幡浜出身の二宮忠八氏を題材にしたミュージカルで、劇団オーガンスや八幡浜市長、八幡浜市教育委員会教育長もゲスト出演されました。
    特別な仕掛けはなく、台詞と体の動き、照明、音楽で物語を演出されていて、大変感動する作品でした。市民劇団とは思えないほどすばらしい舞台で、会場は子供から大人まで二宮忠八の世界に引き込まれていました。劇団の皆様、そしてこの企画に携わっていただいた皆様、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-18
    トピックがありません。
    トピックがありません。2023年6月 (11)放課後水泳練習投稿日時 : 06/16
    6月1日から放課後水泳練習がスタートしています。放課後水泳練習は、来る7月22日に行われる内子町小学校水泳大会に向けて水泳の技能を高めることを目的としています。対象は、4年生以上の児童です。中には泳ぎの苦手な児童もいますが、体力向上もかねて練習に取り組んでいます。
    昨日の練習風景を紹介します。
    4年生は、体力づくりを中心としていて手前のコースを使って練習しています。ビード版をつかってバタ足や背浮き等、熱心に練習していました。5年生と6年生は、男女別のコースに別れ、昨年度までの練習を思い出しながら大会に向けて基礎練習を行っていました。
    私も水泳指導に長く携わってきましたが、水泳では、泳ぎこめば泳ぎこむほど短期間で力がつき、大会で活躍する子が出てきます。練習がしんどいなと感じることもあるかもしれませんが、自分のタイムが伸びたり、きれいなフォームで泳げるようになったりすると自信につながります。全員が大会に参加できるわけではありませんが、自分の泳力を高めるためにもがんばってほしいなと思います。
    児童の中には、水泳以外に習い事をしているお子さんがいます。放課後水泳練習の期間中は、活動量が普段にも増して多くなり、体への負担が大きくなることも考えられますので、体調管理に気をつけていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-10
    2023年6月 (7)くちばし
    2023年6月 (7)くちばし投稿日時 : 06/09
    1年生国語
    1年教室で国語の授業が行われていました。単元名は「くちばし」。説明文の授業です。教科書には、鳥の種類によってくちばしの形が違っていることが写真付きで説明してあります。子供たちは、教科書から大事な言葉を抜き出しながら、鳥たちのくちばしの特徴を読み取っていました。プリントが早くできた子供たちは、教材文に出てくる鳥をイラストで描きます。みんな、鳥の特徴をよく捉えて、上手に描いていました。
    3年生音楽
    2時間目には、音楽室から楽しそうな歌声が聞こえてきたのでのぞいてみました。3年生が「ドレミの歌」を学習しているところでした。上のパートと下のパートに分かれて歌うようで、それぞれのパートのちがいを確認しているところでした。3年生の子供たちは、歌が大好き!みんな、きれいな声で一生懸命歌っている姿が印象的でした。
    昨日の夜は、
    続きを読む>>>

  • 2023-06-03
    トピックがありません。
    トピックがありません。2023年6月 (2)2023年5月 (21)臨時休業(大雨警報・洪水警報)投稿日時 : 06/02
    台風2号の接近と活発な梅雨前線の影響で今朝早くに大雨警報が出ました。そのため学校は臨時休業となりました。
    午前7時30分、家から学校に向かう途中、水路は水が溢れ、たんぼも水かさがとても増えていました。午前9時頃、学校の周りの様子を写真に撮ってみました。学校周りの車が通る部分も水が出ていてびっくりしました。今年から利用している天神小児童クラブの玄関先には、職員の方が土嚢を積んで水が入ってこないように対応されていました。
    その後、水は引いて、いつもの様子に戻ってきましたが、まだまだ雨は降るようです。町内放送でも流れていましたが、大きな川などには近づかないように気をつけましょう。
    子供たちがいないので寂しい一日でしたが、私たち教員は、臨時の職員会や月曜日からの授業の準備等で何かと忙しく、そして慌ただしく過ごしました。ただ、今日はいつもより早く帰ることができそうです。
    6月
    続きを読む>>>

  • 2023-05-28
    2023年5月 (18)修学旅行2日目
    2023年5月 (18)修学旅行2日目投稿日時 : 05/26
    おはようございます。修学旅行2日目の朝をみんな元気に迎えました。朝ご飯をしっかり食べて、楽しみにしていた城島高原パークに到着しまた。ジュピターやバイキングなどの絶叫マシンにもたくさんの子供たちがチャレンジして満喫しています。
    昼食はメールクーポンを使って園内で班ごとに食べました。ハンバーガーセットが人気だったようです。
    続いてうみたまごを見学しました。イルカショーではイルカたちのかわいい仕草や迫力あるジャンプに大興奮。中には水しぶきを浴びた子供たちも。館内の生き物をしっかり見学した後、最後の買い物です。残ったお小遣いで自分用に大きなぬいぐるみを買っている子供もいました。
    うみたまごには、愛媛県内から多くの小学校が修学旅行で見学に来ていました。これから港に向かいます。
    帰りの船の中で夕ご飯の弁当を食べました。甲板に出ると風が強く水しぶきもたくさん飛んできました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-22
    トピックがありません。
    トピックがありません。2023年5月 (12)凧博物館の見学(6年生)投稿日時 : 05/19
    今日は、午後から6年生が凧博物館の見学を行いました。前半は、職員の方から「五十崎の凧を学ぼう!」というテーマで凧合戦の歴史をクイズを交えながら説明していただきました。けんか凧、出世凧、百畳の大凧について説明があり、子供たちは大事なところをメモしながら学習を深めていました。
    後半は、凧の展示室を見学させていただきました。日本各地の凧はもとより、世界の凧も展示してあり、子供たちは目を輝かせながらたくさんの凧を見て回りました。大きな出世凧もありました。凧博物館で一番大きな凧は、天井に飾ってあり、とても迫力がありました。
    見学後は、みんなできちんとお礼を言って凧博物館を後にしました。私は3度目の訪問でしたが、久しぶりに見学すると新たな発見があり、楽しい時間を過ごすことができました。展示室の一角には、有名人のサイン入り凧が飾ってありました。お笑いコンビの和牛が作った凧も展示してありました。興味を持たれた方は、是非、凧博物館を訪ねてみてください。

  • 2023-05-15
    2023年5月 (8)日曜参観日&PTAスポーツ交流会
    2023年5月 (8)日曜参観日&PTAスポーツ交流会投稿日時 : 05/14
    参観授業
    今日は日曜参観日でした。昼から参観授業があり、たくさんの保護者のみなさんに来ていただきました。また、日曜日なので中学生の姿もちらほら。卒業してからも小学校のことを気にかけて学校に来てくれることはとてもいいことだと思います。それでは、授業の様子を写真で紹介していきます。
    1年生算数(いくつといくつ)
    2年生算数(長さ

    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

町立天神小学校 の情報

スポット名
町立天神小学校
業種
小学校
最寄駅
内子駅
住所
〒7950303
愛媛県喜多郡内子町平岡甲455
TEL
0893-44-2219
ホームページ
https://uchiko-tenjin-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立天神小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月19日16時54分26秒