R500m - 地域情報一覧・検索

市立高須小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市西区の小学校 >広島県広島市西区高須の小学校 >市立高須小学校
地域情報 R500mトップ >東高須駅 周辺情報 >東高須駅 周辺 教育・子供情報 >東高須駅 周辺 小・中学校情報 >東高須駅 周辺 小学校情報 > 市立高須小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立高須小学校 (小学校:広島県広島市西区)の情報です。市立高須小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立高須小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-08
    後期始業式
    後期始業式防災キャンプ防災キャンプ開催中!後期始業式
    今日から後期が始まりました。いよいよ今年度も折り返しです。6年生にとっては、小学校生活最後の半年間になります。
    始業式の中で、表彰も行いました。高須ソフトボールのみなさんの活躍を拍手で祝福しました。
    後期も、高須小学校のみなさん一人一人が目標をもち、協力しながら、笑顔で過ごしてほしいと思います。
    【高須小学校】 2024-10-07 16:28 up!
    防災キャンプ
    続きを読む>>>

  • 2024-10-02
    社会科
    社会科読書朝会10月社会科
    4年生は、自然災害に対する関係機関の協力や備えについて、これまでに学習したことをミライシードのオクリンクを使ってカードにまとめました。
    グループ内で、自助、共助、公助とそれぞれ分担を決めて、カードに写真や絵を貼り付け、文章にまとめました。最後にグループで一つのカードにつなげて、クラスで交流しました。
    【4年生】 2024-10-01 18:28 up!
    読書朝会
    体育館で読書朝会を行いました。図書委員会のみなさんが、この日のために毎日練習してくれていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-30
    10月号をアップしました
    10月号をアップしました10月号をアップしました
    今日は、3年生のブロック研修会でした。気付きを引き出す授業づくりについて深めています。
    学校だより「10月号」をアップしました。ご覧になってください。→こちらをクリックしてもページは開きます【かわづざくら日記】 2024-09-30 11:15 up!10月号

  • 2024-09-28
    ヤマザクラの学習
    ヤマザクラの学習ヘチマの花粉ヤマザクラの学習
    高須小学校の法面には、ヤマザクラの木があります。バイパスの方から見るとよくわかります。それらの木が、いつ、どうして植えられたのか、植樹に携わったり見守ったりしている地域の方々から、お話を聞くことができました。
    毎年、4年生が、学校教育活動地域連携推進事業として、この地域の学びを継承していきます。地域の皆様、これからもよろしくお願いします。
    【かわづざくら日記】 2024-09-27 19:04 up!
    ヘチマの花粉
    5年生の理科では「花から実へ」の学習をしています。班で協力して、顕微鏡を使って、ヘチマの花粉を観察しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-15
    修学旅行、晴れるといいね!
    修学旅行、晴れるといいね!お月見コンサートの本番に向け、4年生チームが頑張っています!!リーディングトラッカーと新聞記事修学旅行、晴れるといいね!
    9月13日(金)、来週修学旅行へ出発する6年生に、てるてる坊主をプレゼントしました。いつもお世話になっている大好きな6年生へ、「旅行を楽しんできてね!」という思いを込めて作りました。晴れるといいね!!
    【1年生】 2024-09-14 12:47 up!
    お月見コンサートの本番に向け、4年生チームが頑張っています!!
    9月21日(土)に、本校体育館で「高須ふれあい お月見コンサート」が開催されます。高須小学校の4年生チームも参加します!!
    本番に向け、合唱とリコーダー演奏を頑張っています。音楽専科の白木先生のアドバイスが的確で、真剣に受け止めて取り組む子どもたちの成長に感動しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-08
    授業づくり、学級づくり
    授業づくり、学級づくり授業づくり、学級づくり
    8月5日、学校心理士の久保先生をお招きして研修会を行いました。一人一人必要な支援は異なること、先生方の言葉の力など、改めて考える機会となりました。
    夏休み、先生たちもいろいろ学んでいます。学校再開を楽しみにしていてください。
    【かわづざくら日記】 2024-08-07 09:42 up!

  • 2024-08-03
    学校で学ぶ意味を感じる学校へ
    学校で学ぶ意味を感じる学校へ8月学校で学ぶ意味を感じる学校へ
    7月31日、牛田小学校から福永指導教諭をお招きして、「学校で学ぶ意味を感じる授業づくり」について研修会を行いました。「わかった」「できた」がつまった授業をするための『しかけ』を具体的に教えていただき、教師というプロとして、一人一人が何をしていくのか、しっかり考えることができました。クラスの子ども達は担任の鏡です。夏休み明けを楽しみにしていてください。
    【かわづざくら日記】 2024-08-01 10:06 up!

  • 2024-07-30
    不審者対応研修会
    不審者対応研修会どんな学校に不審者対応研修会
    7月29日、西警察署から二人の警察官にお越しいただき、不審者侵入に対応した実技研修を行いました。児童の安全確認の方法、教職員の動き等、多くのことを確認することができました。学んだことを生かして、対応していきます。
    【かわづざくら日記】 2024-07-29 14:59 up!
    どんな学校に
    7月26日、職員研修を行いました。校長先生から話をしていただき、職員全員で子どもにつけたい力、そのためにどんな学校にしたいか考えました。夏休み後半にも続きをします。
    【かわづざくら日記】 2024-07-29 14:47 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    職員作業
    職員作業職員作業
    今日は、職員作業の日です。特に、エアコンフィルターと廊下、階段の掃除をしました。廊下にあるマットもきれいに洗いました。天気が良いので、フィルターもすぐに乾きました。
    【かわづざくら日記】 2024-07-22 15:23 up!1年夏休み号2年夏休み号3年夏休み号4年夏休み号5年夏休み号6年夏休み号

  • 2024-06-15
    まぼろしの花
    まぼろしの花まぼろしの花
    4年生は図画工作科で、誰も見たことのない「まぼろしの花」を想像してかいています。
    子どもによって見る視点が様々で、独創的な素晴らしい作品が、たくさん出来上がりそうです。
    【4年生】 2024-06-14 12:24 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立高須小学校 の情報

スポット名
市立高須小学校
業種
小学校
最寄駅
東高須駅
住所
〒7330871
広島県広島市西区高須4-16-1
TEL
082-272-2737
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e1537
地図

携帯で見る
R500m:市立高須小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年08月26日19時07分07秒