R500m - 地域情報一覧・検索

市立三入小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐北区の小学校 >広島県広島市安佐北区三入の小学校 >市立三入小学校
地域情報 R500mトップ >可部駅 周辺情報 >可部駅 周辺 教育・子供情報 >可部駅 周辺 小・中学校情報 >可部駅 周辺 小学校情報 > 市立三入小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立三入小学校 (小学校:広島県広島市安佐北区)の情報です。市立三入小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立三入小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-12
    シャボン玉遊び
    シャボン玉遊びシャボン玉遊び
    生活科「なつを かんじよう」の学習で,シャボン玉遊びをしました。
    ストローや団扇のほねを使って,シャボン玉を作りました。
    「息を優しくすると大きなシャボン玉ができるよ。」,「風が吹いてない時にするとたくさんシャボン玉ができたよ。」など,どうやったらシャボン玉がふくらみやすいか教え合いながら活動することができました。
    【1年生】 2024-07-11 18:36 up!

  • 2024-06-22
    4年生水泳
    4年生水泳学年集会4年生水泳
    4年生は二回目の水泳の授業でした。水に浮く、け伸び、バタ足の練習をしました。少し寒かったですが一生懸命練習することができました。
    【4年生】 2024-06-21 17:51 up!
    理科の学習で、ホウセンカの茎のどこを水が通るかを調べました。
    染色液を使うことで、吸い上げられた水は茎の外側を通っていることがわかりました。
    【6年生】 2024-06-21 17:51 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-01
    生活科「きせつとなかよし」
    生活科「きせつとなかよし」生活科「きせつとなかよし」
    生活科「きせつとなかよし」の学習で,三入第一公園へいきました。
    季節の草花を摘んで指輪や花束を作ったり,虫やトカゲを観察したりしていました。
    学校に戻ってから,「公園で見つけたもの」を絵に描き,友達に伝えることができました。
    【1年生】 2024-05-29 18:51 up!

  • 2024-05-27
    ふれあいフェスタ三入が行われました!
    ふれあいフェスタ三入が行われました!ふれあいフェスタ三入が行われました!
    よい天気に恵まれ、第55回ふれあいフェスタ三入が行われました。
    参加者全員の玉入れから始まり、小学生のかけっこ・障害物パン食い競争・ラムネのみ競争・クラブ対抗リレーなど、和やかな雰囲気でした。未就園児さんのかけっこや最後には大抽選会も行われ、スタッフの方のスムーズな進行で、楽しい大会となりました。
    【その他】 2024-05-26 12:56 up!

  • 2024-05-25
    調理実習
    調理実習調理実習
    今日の調理実習では,ゆでいもとほうれん草のおひたしを作りました。包丁を扱うのはとても緊張しましたが,それぞれの食材に合った切り方をすることができました。また,じゃがいもとほうれん草では茹でるタイミングが違うことがわかりました。できた料理は,ほかほかでとてもおいしかったです。お家でも挑戦してみましょう。
    【5年生】 2024-05-24 20:41 up!
    4年生は学年集会をしました。学年目標は「MEU〜見る・選ぶ・動く〜」です。自分たちで考え行動し振り返ることのできる姿を目指します。学年集会の最後にお互いの信頼関係を築くゲームをしました。
    【4年生】 2024-05-24 20:40 up!
    学級活動で、会社活動の報告会と株主総会を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-11
    無事遠足に行くことができました。
    無事遠足に行くことができました。学年集会(6年生)無事遠足に行くことができました。
    雨天で延期になっていた遠足に行くことができました。雲一つない青空です。なかよし会の3年5年ペアで鬼ごっこやだるまさんをして遊びました。宿題の日記では,「最初のころより仲良くできた。」「支え合いながら公園に行くことができました。」と書いていました。次は,体力テストがあるのでみんなで頑張りましょう。
    【5年生】 2024-05-10 20:49 up!
    学年集会(6年生)
    今日は学年集会を開き、2つのことを確認しました。
    1つ目は、自主学習の進め方についてです。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-03
    徒歩遠足
    徒歩遠足理科の学習(6年生)徒歩遠足5月徒歩遠足
    4年生は2年生と一緒に遠足に行きました。「一生懸命歩くこと」「2年生と仲良くなること」を目標にたくさん歩き、たくさん遊びました。4年生として、優しく2年生に声をかけたり、グループをまとめるためにみんなに指示を出したりするなど、遠足の中での成長が見られました。
    【4年生】 2024-05-02 17:53 up!
    理科の学習(6年生)
    理科の学習で、ものの燃え方と空気を学習しました。
    実験を行い、ものを燃やす働きがある気体を調べることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-27
    初めての調理実習
    初めての調理実習絵の具でゆめもよう学級活動(6年生)初めての調理実習
    5年生の調理実習の様子です。今日の学習では,お茶の入れ方について学びました。初めてコンロを使うのでドキドキでしたが,手順通りに使うことができました。ワクワクしながら,お湯が沸くのを待っていました。きゅうすにお湯を入れ,湯のみ茶わんに分量や濃さが同じになるように注ぎました。「おいしい」「にがいよ」と楽しみながらお茶会をしました。次の調理実習も楽しみです。
    【5年生】 2024-04-27 18:01 up!
    絵の具でゆめもよう
    ひまわり学級も図画工作科は交流級に行って授業を受けています。
    4年生では絵の具や歯ブラシ,ビー玉などを使って色々な模様を作成し,それを組み合わせて一つの絵を完成させます。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-10
    ありがとうの花
    ありがとうの花証書渡しありがとうの花
    6年生に感謝の気持ちを伝えるため,ありがとうの花をかきました。この花は6年生教室の廊下に飾っています。6年生には,休憩時間に遊んでもらったり,掃除や給食を手伝ってもらったりしました。1年生のありがとうの気持ちが届きますように。
    【1年生】 2024-03-08 20:02 up!
    証書渡し
    証書渡しの練習をしました。
    歩き方,受け取り方などたくさんのことを知り,実践しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-29
    6年生ありがとう会
    6年生ありがとう会糸のこスイスイ6年生ありがとう会
    2月26日〜3月1日までの間,「6年生ありがとう会」があります。28日は3年生の分担で,これまでの感謝を込めて「しおり」を渡しました。6年生が喜んでくれていたらうれしいですね。
    【3年生】 2024-02-28 18:28 up!
    糸のこスイスイ
    図工では、電動糸のこぎりを使って木を切り、伝言板を作っています。初めての電動糸のこぎりに最初は緊張した様子でしたが、すぐに慣れて上手に木を切ることができていました。好きな形に木を切った後、絵の具で色を付けて完成です。
    【5年生】 2024-02-28 07:19 up!学校だより 3月号
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立三入小学校 の情報

スポット名
市立三入小学校
業種
小学校
最寄駅
可部駅
住所
〒7310211
広島県広島市安佐北区三入3-12-1
TEL
082-818-1875
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0984
地図

携帯で見る
R500m:市立三入小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年08月26日19時07分07秒