R500m - 地域情報一覧・検索

市立興居島小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市泊町甲の小学校 >市立興居島小学校
地域情報 R500mトップ >【松山】高浜駅 周辺情報 >【松山】高浜駅 周辺 教育・子供情報 >【松山】高浜駅 周辺 小・中学校情報 >【松山】高浜駅 周辺 小学校情報 > 市立興居島小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立興居島小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-04
    2024/02/03もののあたたまり方!(小学校)
    2024/02/03もののあたたまり方!(小学校)もののあたたまり方!(小学校)2024年2月3日 11時00分
    4年生は、理科で、「金属・水・
    空気
    はどのようにあたたまるのか」について学習しています。金属は、温めたところから同心円状に温まります。金属の棒や板を温めて実験しました。
    今回は水を温める実験でした!金属と同じように温まるのか!?
    水はどのように温まるのか予想して実験に取り組みました。示温インクを使って、水の温度の変化を観察しました。水は上部から温まることが分かり、驚きの4年生でした(*^▽^*)
    続きを読む>>>

  • 2024-02-02
    2024/02/02習字がうまくなってきたぞ!(小学校)
    2024/02/02習字がうまくなってきたぞ!(小学校)2024/02/022月行事予定表2024/02/01少年の日記念集会に向けて(中学校)習字がうまくなってきたぞ!(小学校)2024年2月2日 18時30分
    1月31日(水)は、3・5・6年生の習字がありました。書き初め練習から御指導してくださった書写アシスタントの先生の今年度最後の授業でした。教室に掲示してあるこれまでの習字を見て、「字がとっても上手になってきている!」とほめてくださいました!!
    【3年生:「光」】学習の集大成!横画、たて画、はらい、曲がり、点に気を付けることを目標に書きました(*^▽^*)
    【5年生:「あこがれ」】初めての平仮名4文字!「平仮名難しいーーー。」と苦戦しながらもがんばりました( `ー´)g
    【6年生:小筆の練習】文字の大きさと配列、点画のつながりに気を付けて挑戦です!中心に気を付けて文字を書きました(^o^)122712280
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-01-29
    2024/01/28給食感謝週間☆
    2024/01/28給食感謝週間☆給食感謝週間☆2024年1月28日 11時00分
    1月22日(月)~26日(金)は興居島小中の給食感謝週間でした!小学校は「スマイルハッピー給食委員会(給食・広報委員会)」、中学校は広報委員会が給食に関する話や読み聞かせをしました。毎日、当たり前に食べている給食ですが、おいしく安心して食べられるということは、とても幸せなことです(*^^*)今週は、特に給食に関心を向けながら、感謝していただきました(*^人^*)
    また、給食を作ってくださっている人、運んで来てくださる人など、私たちの給食に関わってくださる方々にお礼のメッセージカードを作りました☆メッセージだけでなく、かわいらしいイラストや工作で飾り付けをしました(
    *´艸`)1223

  • 2024-01-27
    2024/01/27氷がッ!!!(小学校)
    2024/01/27氷がッ!!!(小学校)2024/01/26花の手入れ!(小学校)2024/01/25英語授業(中学校)氷がッ!!!(小学校)2024年1月27日 11時00分
    今週はとっても寒かったですね。。。1月24日(水)には、1年生が生活科で船越公園へ冬を探しに行きました。「今年一番の寒さだから!!」と先生を説得して公園の冬探しへ!!強風にもめげず公園にたどり着くと、桜の木の葉が落ちてなくっている姿を見付けて、「秋と違って葉っぱがない!!」と冬を発見☆何もない木のように見えるけれど、よく見るとつぼみができていることも発見しました!遊具を見付けて、うれし気に走って行ったけれど、触ると遊具が冷たすぎて・・・(
    ;∀;)
    その後、散水用のホースの脇につららを発見!手の上に乗せると体温でだんだん溶けていきました(*^^*)ちょっと海の方に行くと、陸に上げられているボートの底に分厚い氷が張っていました!コンコンとたたいても割れないくらいごっつい氷!!!なんとか割って持ち上げてみると、1cm以上も厚みのある氷でびっくり!!だけど笑顔が思わずあふれた1年生でした(
    ゚Д゚)!!12211222

  • 2024-01-25
    2024/01/24避難訓練(不審者)!!
    2024/01/24避難訓練(不審者)!!2024/01/24令和6年度学校図書館運営支援員募集(中学校)2024/01/24令和6年度図書館運営支援員募集(小学校)2024/01/23
    中学校家庭科調理実習(中学生)避難訓練(不審者)!!2024年1月24日 18時15分
    小中合同の不審者対応避難訓練が行われました。中学校に不審者が侵入した設定で、どのように行動すればよいのかを確認しました。中学校校舎に不審者が侵入。中学生は、先生の指示のもと、素早く避難をすることができました。小学校は、不審者侵入の連絡を受け、1階と2階にでそれぞれ1か所に集まり、施錠したりカーテンを閉めたりして待機し、指示を受けて体育館に落ち着いて避難しました。
     
    興居島駐在所の方から「いかのおすし」の話や、逃げることを最優先にして自分の命を守ることについてお話をしていただきました。
    いつ・どこで・どんな状況で身の危険にさらされるか分かりません。落ち着いて、自分の命を守る行動ができるよう、避難訓練を振り返ったり、毎日の生活に潜んでいる危険と安全な行動について考えたりしていきます!121812190
    続きを読む>>>

  • 2024-01-22
    2024/01/221月のクラブ活動はサッカー♪(小学校)
    2024/01/221月のクラブ活動はサッカー♪(小学校)2024/01/21昔から伝わる遊びを楽しんだよ♪(小学校)1月のクラブ活動はサッカー♪(小学校)2024年1月22日 18時30分
    1月のクラブ活動はサッカーでした。準備運動もしっかりとして、チームでアップを!アップでは、6年生が中心となって練習メニューを決めて、パス練習やゴール練習等、グループごとに作戦を練って取り組みました。
    サッカーが得意な人も、苦手な人も楽しめるように、誰にも邪魔されずにゴールできるフリーゾーンを作ったり、チーム内で得点を入れた人数が多いほど得点が高くなるシステムにしたりと、担当の友達が工夫したルールを考えてくれたおかげでみんなが楽しむことができました(*^^*)
    開始から冷たい風がビュービュー吹いて、とても寒かったですが、みんなボールを必死に追いかけ、大声で応援をして楽しみましたヽ(^o^)丿優勝チーム、おめでとう☆12161217

  • 2024-01-21
    2024/01/20高学年の図工☆(小学校)
    2024/01/20高学年の図工☆(小学校)2024/01/19大谷翔平選手からのグローブ贈呈☆(小学校)2024/01/17放課後も元気に遊ぶ!(小学校)2024/01/16家庭科作品発表会(中学校)2024/01/15歯磨き個別指導☆(小学校)高学年の図工☆(小学校)2024年1月20日 13時00分
    5年生は、「糸のこすいすい」の学習で、初めて糸のこぎりを扱いました。真っすぐに線を切ることが難しい!!どうすれば自分の思った方向に切ることができるのか・・・失敗もしたけれど、少しずつ要領をつかみ、上手に切れるようになってきました(*^▽^*)
    6年生は「未来のわたし」の学習で、10年後、20年後の自分の姿を想像し、未来の自分の姿を作っていきます。「パティシエでお菓子作りをしている。」「釣りで、大物を釣り上げる!」など、みんなの思いが広がります。針金を曲げて心材を作り、紙粘土で肉付けをしていきます(^^♪
    きらきら発表会で自信作が展示できるようにがんばりますヽ(^o^)丿12141215

  • 2024-01-13
    2024/01/13小富士山に登ったよ☆(小学校)
    2024/01/13小富士山に登ったよ☆(小学校)2024/01/12昔から伝わる遊びを楽しんでいるよ♪(小学校)2024/01/12図書館だより 1月号小富士山に登ったよ☆(小学校)2024年1月13日 13時00分
    1月12日(金)は、興居島の伝統行事!小富士登山でした(*^▽^*)みんなやる気満々でいざ出陣!!
    お天気にも恵まれ、途中で見下ろす景色はとってもきれいでした☆登りがとってもしんどかったけれど、すてきな景色を見て癒され、みんなで励まし合って頑張って登頂しました!!
    山頂では、校歌を歌ったり、山頂から学年ごとに今年の抱負を叫んだりしました!
    また、西側に移動して、釣島を眺めました。釣島分校の歌も歌いました♪とってもすてきな歌声で、釣島まで届いたと思います(*^^*)
    しんどかったけれど、みんなで登って、叫んで、笑顔になって♪楽しい思い出ができました(*^^*)12081209
    続きを読む>>>

  • 2024-01-11
    2024/01/10「図書すいせん会」をしたよ♪(小学校)
    2024/01/10「図書すいせん会」をしたよ♪(小学校)2024/01/10
    中学校3学期任命式・専門委員会(中学校)2024/01/10
    小中合同第3学期 始業式2024/01/101月練習計画「図書すいせん会」をしたよ♪(小学校)2024年1月10日 18時00分
    5年生は、国語科「『図書すいせん会』をしよう」の学習で、おすすめの図書を推薦する帯紙やポップ、新聞を作りました!紹介する内容やデザインなどを考えて作りました(*^▽^*)他学年の友達にも見てもらおうと、「図書すいせん会」をした後、図書スペースに作ったものを展示しました。他学年の友達が興味を持って、新しいジャンルの本に挑戦してくれるとうれしいなと思いますヽ(^o^)丿120612070
    0

  • 2024-01-06
    2024/01/05小富士山に登ってきました☆(小学校)
    2024/01/05小富士山に登ってきました☆(小学校)2024/01/03三が日も最終☆小富士山に登ってきました☆(小学校)2024年1月5日 17時00分
    1月5日(金)に、小学校教員で小富士登山をしてきました(*^▽^*)登山道は、地域の方たちによってとてもきれいに整備されていました!!山頂からの眺めはとても最高です♪釣島もとってもきれいに見えました☆
    子どもたちと一緒に登山をするのは、1月12日(金)です!興居島っ子のみなさんも、体調を整えて登頂めざしましょうヽ(^o^)丿12031204

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立興居島小学校 の情報

スポット名
市立興居島小学校
業種
小学校
最寄駅
【松山】高浜駅
住所
〒7918093
愛媛県松山市泊町甲425-3
TEL
089-961-2011
ホームページ
https://gogoshima-j.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立興居島小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月30日14時31分32秒