R500m - 地域情報一覧・検索

市立興居島小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市泊町甲の小学校 >市立興居島小学校
地域情報 R500mトップ >【松山】高浜駅 周辺情報 >【松山】高浜駅 周辺 教育・子供情報 >【松山】高浜駅 周辺 小・中学校情報 >【松山】高浜駅 周辺 小学校情報 > 市立興居島小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立興居島小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-13
    2023/10/13未来の「ふるさと松山」創造事業(小学校)
    2023/10/13未来の「ふるさと松山」創造事業(小学校)未来の「ふるさと松山」創造事業(小学校)2023年10月13日 12時00分
    5・6年生は、総合的な学習の時間に外部講師の方を招いて、福祉について考えました。興居島の産業について調べている5・6年生。しかし、興居島の産業も高齢化が進んでおり、今後も農業などが続いていくのか、という課題意識を持っています。年代に関わらず、興居島が活気あふれる街づくりをするには、どのような考え方が必要なのかを考える時間となりました。
    「様々な立場の人の視点に立って物事を考えること」「自分の思い込み(こういう方は、こんなことしかできないだろうという考え)だけで判断するのではなく、一緒に何ができるか考えること」について、疑似体験やクイズを通して教えていただきました。11260
    0

  • 2023-10-12
    2023/10/11興居島の産業について調べよう!(小学校)
    2023/10/11興居島の産業について調べよう!(小学校)2023/10/10松山市新人体育大会(中学校)興居島の産業について調べよう!(小学校)2023年10月11日 19時30分
    5・6年生は、
    総合的な学習の時間で興居島の産業について調べています。2学期は、興居島のレモンについて調べることにしました(*^^*)今年度も、興居島小学校はSDGsアライアンス校に認定されており、SDGsコンダクターの大学生が一緒に学習を進めてくれることになっています♪今回は、調べたいことの検索ワードの選び方を教えてもらったり、どんなことを追究すればよいかアドバイスをもらったりしました。11241125

  • 2023-10-10
    2023/10/09ビブリオバトルに挑戦!!(小学校)
    2023/10/09ビブリオバトルに挑戦!!(小学校)2023/10/08みんなでオリエンテーリング!(小学校)2023/10/07伝統の船踊り!2023/10/06小中合同壮行会!!ビブリオバトルに挑戦!!(小学校)2023年10月9日 11時00分
    9月30日(土)にPTA学級「本のコミュニケーションゲーム『ビブリオバトル』」がありました。自分のおすすめの本を持ち寄って、本の紹介をし合うのがビブリオバトル!中央図書館から講師の先生を招いて、おすすめの本の紹介の仕方やポイントを教わり、みんなで実践しました(*^^*)
    ビブリオバトルの一人の本の紹介時間は5分!この5分に、本への思いを詰め込みます!そして、そのあとに質問タイムが2分あり、一人7分の持ち時間で順番に進んでいきます。全員が終わったら、最後に投票で誰の本が一番読みたかったかを決定します!
    【子どもの部】
    【大人の部】
    「やってみたら楽しかった。」「またやってみたい。」という興居島っ子の声が聞こえてきました。本の紹介の5分の持ち時間が余ってしまった人、足りなかった人・・・みんな緊張でドキドキしながらも、楽しい時間となりました(*^▽^*)112211230
    続きを読む>>>

  • 2023-10-06
    2023/10/05令和5年度 第5号
    2023/10/05令和5年度 第5号2023/10/05小中合同壮行会リハーサル2023/10/04フルートとピアノの演奏会♪(小学校)2023/10/03朝の歌練習スタート(中学校)2023/10/02何ができるかな!?(小学校)小中合同壮行会リハーサル2023年10月5日 16時21分
    10月5日(木)、新人大会、陸上総体の小中合同壮行会のリハーサルを行いました。選手と応援団に分かれて明日の本番に備えてのリハーサルです。応援団は、小学生の団長に合わせて小中気持ちを一つにして力強い応援に仕上がっています。本番は、さらに選手の健闘を祈り力強く応援できると思います。出場選手のみんなも日頃の練習が全部出し切れる壮行会にしましょう。11181119

  • 2023-09-28
    2023/09/27クラブ活動!(小学校)
    2023/09/27クラブ活動!(小学校)クラブ活動!(小学校)2023年9月27日 19時45分
    9月25日(月)に4~6年生はクラブ活動がありました。今回は、卓球をみんなで楽しみました。興居島クラブに参加している友達は、さすが、上達したラケット裁きで上手にラリーを続けました(
    *´艸`)卓球をあまりしたことのない友達もピン球をよく見て素早く動き食らいつきます(*^^*)
    準備やルール統一が不十分だったところもありましたが、次に生かして「みんなで楽しい」を合言葉に充実したクラブ活動を興居島っ子で計画していきたいと思います!1111

  • 2023-09-26
    2023/09/251~4年生の遠足(小学校)
    2023/09/251~4年生の遠足(小学校)1~4年生の遠足(小学校)2023年9月25日 19時45分
    9月22日(金)に、子どもたちが楽しみしていた遠足がありました。場所は、高浜観光港公園です。高浜港から20分ぐらい歩いて到着しました。着いたら少しだけ雨が降
    りましたが、後は曇りの過ごしやすいお天気になりました。4年生が中心になり、みんなで楽しめる遊びを考えてくれました。鬼ごっこ、しっぽとり、ドッジボール、缶けり、モルックなどなど・・・。
       
    海を見ながら、おいしくお弁当やおやつを食べてから、草花で遊んだり、どんぐりを拾ったり、また鬼ごっこをしたりして楽しみました。
    汗びっしょりになるくらい、たくさん遊んで帰路につきました。疲れてしまった1年生を優しく手を引く4年生という微笑ましい姿も見られました。(*'▽')1110
    続きを読む>>>

  • 2023-09-25
    2023/09/24町探検のまとめ(小学校)
    2023/09/24町探検のまとめ(小学校)2023/09/23陸上練習がんばっています!!(小学校)修学旅行⑥~家路へ~(小学校)修学旅行⑤~うみたまごから佐賀関港~(小学校)修学旅行④~城島高原パークからうみたまご~(小学校)町探検のまとめ(小学校)2023年9月24日 12時00分
    2年生は、生活科で1学期に泊地区の町探検に行きました。弘正寺やデイサービス、旧泊小学校や公民館などを探検しました!避難場所になっていたり、見守りをしてくださっている人たちがいたりと、島の人たちのためになる施設や役割がたくさんあることに気づきました!今は、発見したことや考えたことをまとめている2年生☆どのように学びがまとまっていくのか楽しみです(
    *´艸`)110811090
    0
    0

  • 2023-09-22
    2023/09/22ほけんだより 感染症対策号
    2023/09/22ほけんだより 感染症対策号2023/09/22修学旅行③~1日目の夜から2日目の朝ごはん♪~(小学校)2023/09/21修学旅行②~お好み村から秋吉台~(小学校)2023/09/21修学旅行①~結団式から広島~(小学校)2023/09/20第2回 島っ子集会☆修学旅行③~1日目の夜から2日目の朝ごはん♪~(小学校)2023年9月22日 08時45分
    昨日、秋吉台を出たみんなは、バスレクで山手線ゲームをしたり、ビンゴゲームをしたりしながら宿に到着☆
    城島高原ホテルですてきな夜を過ごしました(*^^*) 
    今朝もみんな元気にそろって朝ごはん!
    今日は、これからみんなの一番のお楽しみの城島高原パークへ出陣します(*^o^)/\(^-^*)11031104

  • 2023-09-19
    2023/09/19ダンスの練習(中学校)
    2023/09/19ダンスの練習(中学校)2023/09/18コロコロぺったん!!(小学校)2023/09/17教育実習生の先生と一緒に☆(小学校)2023/09/16楽しくソーイング♪(小学校)ダンスの練習(中学校)2023年9月19日 16時28分
    中学生は、3学年合同で保健体育科の授業を行っています。今は全員でダンスの練習をしています。ダンス発表会も後日開催するそうです。今日は縦動きの練習をしていました。軽快な音楽に合わせて、各自が一生懸命ダンスに取り組んでいました。ダンス発表会の日が楽しみです。10991100

  • 2023-09-11
    2023/09/10広告にはどんなことが・・・?(小学校)
    2023/09/10広告にはどんなことが・・・?(小学校)広告にはどんなことが・・・?(小学校)2023年9月10日 12時00分
    3年生は、社会科「お店ではたらく人」の学習が始まりました。お店の広告をみんなで見ながら、どのようなことが書かれているのか、どんな工夫があるのかについて話し合いました。「写真がいっぱいあるよ。」「食べた感じが分かる言葉があるよ。」など、広告に込められたお店の人の思いに迫る発見がありました(*´ω`*)1090

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立興居島小学校 の情報

スポット名
市立興居島小学校
業種
小学校
最寄駅
【松山】高浜駅
住所
〒7918093
愛媛県松山市泊町甲425-3
TEL
089-961-2011
ホームページ
https://gogoshima-j.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立興居島小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月30日14時31分32秒