出光美術館で見た風神雷神図屏風はあくまで俵屋宗達や尾形光琳の“写し”としての作。 本来の抱一の解釈による風神雷神はこちらなのだろう。 構図といい、ユーモラスな表情といい、対決しているよりも遊んでいるような、 見ている側が楽しくなるような掛け物 だった。 ... で、東京メトロ・築地駅から
日比谷線に乗って、神谷町へ。 智美術館で「流旅転生 鈴木蔵の志野」展を鑑賞。 (これも明後日のblogにて紹介させていただきます) でも、まだアポまで時間があったので、大倉集古館へ行くも地震による復旧で休館 ......
このブログを読む
※この記事はブログ検索によって自動作成されました。