6月24日 今日の給食
2025年6月24日
6月24日(火)今日の給食
★くろパン ★牛乳 ★ポークビーンズ ★コーンサラダ
★ぶどうゼリー
今日の給食は「ポークビーンズ」です。茨城県は全国でも有数の養豚県です。茨城県が誇る銘柄豚肉に「ローズポーク」や「常陸の輝き」などがあります。豚は、肉のほかに内臓や舌、足などのあらゆる部分が食べられています。また、ベーコンやハムなどに加工されるだけでなく、皮は革製品にといろいろなものに変身します。豚肉は、みなさんのからだを作るたんぱく質や、体の疲れをとってくれるビタミンB1がたくさん含まれています。おいしくいただきましょう。
6月23日 今日の給食
2025年6月23日
6月23日(月)今日の給食
★ごはん ★牛乳 ★あじわふうフライ ★キャベツとえだまめのサラダ
★ゆうきたまねぎのみそしる
今日の給食は、「有機玉ねぎのみそ汁」です。今日の有機玉ねぎは石岡市で生産されたものです。みなさんは、普通の玉ねぎと新玉ねぎがあることを知っていますか。普通の玉ねぎは、保存性を高めるために収穫してから1ヶ月ほど乾燥させて出荷しています。乾燥しているため、水分は少なく、辛みがあり、薄皮は茶色くなります。一方、新玉ねぎは収穫してからすぐに出荷されるので、水分が多く含まれ、やわらかくてみずみずしく辛みが少なく、皮が白いのが特徴です。
6年社会「柿岡地区の古墳について」
2025年6月23日
石岡市教育委員会文化振興課から講師の先生をお招きし、柿岡地区にある古墳について学ぶ授業を行いました。丸山古墳、丸山4号墳、佐自塚古墳、西町古墳など、身近な場所に多くの歴史遺産があることに子どもたちは驚いていました。講師の先生からは、古墳がつくられた背景や当時の人々のくらしについて分かりやすく教えていただきました。学習を通して、自分たちが暮らす柿岡の歴史や文化の豊かさに改めて気づくことができ、ふるさとへの誇りや愛着を深める貴重な機会となりました。
2年算数「数のしくみをしらべよう」
2025年6月23日
2年生は算数で「数のしくみをしらべよう」に学習をしました。まず「10のまとまり」をつかって数を数え、つぎにその「10が10こ」で「100のまとまり」になることを確認しました。魚の絵を活用し、児童が自分の手で「10を集める」「さらに10を集める」操作をくり返すことで、数の階層構造を視覚的に理解することができました。100という大きな単位も、10のまとまりからつくられていることを実感し、今後の計算学習の基礎につなげていきます。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。