3・4年生 水泳学習
2025年7月11日
3・4年生は今年度3回目となる水泳学習を染谷のB&G海洋センターで行いました。今回が最終回ということもあり、これまでの練習の成果を確認しながら、それぞれの目標に向かって一生懸命に取り組む姿が見られました。水に慣れることから始め、少しずつ泳ぐ距離を伸ばしてきた子どもたちは、自信をもって活動していました。
7月11日 今日の給食
2025年7月11日
7月11日(金)今日の給食
★ごはん ★牛乳 ★やさとなっとう ★ぶたにくのやさいいため
★だいこんとあぶらあげのみそしる
みなさんは、普段食べている給食の味は薄く感じますか。それとも濃く感じますか。現在、日本人は塩分をとりすぎているといわてれており、給食では一食の塩分量を適塩にするために様々な工夫をしています。給食では、うす味でもおいしく食べられるよう、汁物は具だくさんにしたり、だしの風味や酢などの酸味を生かしたりして味付けを工夫しています。将来、生活習慣病にならないためにも、今のうちから塩分のとりすぎに気を付けた食生活を送りましょう。
1・2年生 水泳学習
2025年7月10日
本日、1・2年生の水泳学習3回目を染谷のB&G海洋センターで行いました。子どもたちは水に慣れ、少しずつ自信をもって取り組めるようになってきました。バタ足の練習では、友達と声をかけ合いながら、元気いっぱいにチャレンジする姿が見られました。また、泳ぎに挑戦する児童も増え、着実に力を伸ばしています。一人一人が自分の目標に向かって取り組む姿に、成長の跡が感じられました。安全面にも十分配慮しながら、有意義で充実した学習となりました。
3年食育「元気いっぱいになる食べ方とはどんな食べ方だろう?」
2025年7月10日
栄養教諭による食育の授業が行われました。今回のテーマは「元気いっぱいになる食べ方」です。赤・緑・黄色の3つの色に分けて、体をつくる・体の調子を整える・エネルギーになる栄養素について学びました。子どもたちは、給食の献立を見ながら、それぞれの料理がどの色に当てはまるかを考え、自分たちの食べ方を見直すきっかけにしていました。バランスのよい食事が元気な体をつくることを、楽しみながら学ぶことができました。今後の給食時間にも、色のバランスを意識して食べていけるよう、学校全体で取り組んでいきます。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。