第2回 Moriyaいじめ防止フォーラム
2015年8月26日
本日9時30分より,第2回 Moriyaいじめ防止フォーラムが,守谷市中央公民館で開催されました。昨年度採択した共同スローガン「〜いじめゼロ守谷〜勇気・笑顔・思いやり ひとりひとりがつながって明るい花を咲かせよう」を受けた各校の実践報告,そしてパネルディスカッションを実施しました。
本校でも6年生の代表児童2名が,本年度新しくできたスマイル委員会や学級での取組などをわかりやすく発表しました。
パネルディスカッションでは,中学校4校と高校の代表生徒が「いじめのない学校をつくるために…」様々な角度から意見交換をしました。そのなかで,ネットやラインなどのSNSがいじめの原因につながることもあるので使用するときは気をつけなければならないという意見もでました。
そして,話合いを基に「Moriya 思いやり宣言」の採択をしました。これからも「いじめは絶対に許さない,あってはならない」という強い意志をもって進んでいくことが大切です。今回のフォーラムについては,2学期に児童集会のなかで紹介し考えていきます。
決定した「Moriya 思いやり宣言」
◯ネット上のコミュニケーションでは見えない相手だからこそ自分が発信することに責任をもちます。
◯ネットを使うときのルールや約束を家族や相手と決めます。
・利用時間や終わる時間を必ず決めます。
◯大切なことは直接会って,話したりコミュニケーションをとったりします。
先生方の研修
2015年8月25日
「子どもたち一人一人のニーズに応じた指導ついて」の研修を全職員で実施しました。今回は,守谷市内の小中学校の先生方も参加してくださいました。7グループに分かれ,有意義な意見交換をすることができました。
その後,守谷市教育相談員:後藤賢一先生の講演をお聞きし様々な指導の手立てを教えていただきました。
これからも子どもたち一人一人のために頑張っていきます。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。