2024年3月12日 (火)
新里再発見!6年生出動です
今日は、新里北小学校の6年生の子供たちが「総合的な学習の時間」を活用して、スクールバスで新里町のよい所を再発見する学習に出かけました。あいにく、天気予報では雨の予定になっていましたが、日頃の行いのよい子供たちですので、雨は降りませんでした。
今日は、最後の校外での学習ということもあり、6年生の保護者の方がボランティアでお手伝いをしてくれました。お忙しいところ恐縮ですが、本当にありがとうございました。でも、保護者の方にも、今日は施設見学のよい機会になったことと思います。
ここは、新里町の「山上城跡公園(やまかみじょうせきこうえん)」です。石原館長がお出迎えをしてくれ、これから見学がスタートします。たくさん、新里町の歴史を学んでくださいね!館長、よろしくお願いいたします!
たくさん、新里町の歴史が学べたようです。石原館長は、いつでも、喜んで教えてくれるので、またなにか、分からないことがあったら、お世話になるとよいのではないでしょうか。これからも引き続きよろしくお願いいたします。
こちらは、新里町が誇る「清掃施設」です。担当の鈴木さんから、清掃施設の説明をしていただき、ここでごみを焼却するために出た熱を使って、お隣のカリビアンビーチの温水プールに使っています。ナイスアイデアでよい循環ですね!
「清掃施設」内では、以前4年生の時に学び、施設見学をさせていただきました。あらためて、見学すると、また、違った発見がありました。さあ、子供たちは、この見学した内容を次は学校でまとめていきます。
朝の運動を行いました
新里北小学校では、今朝、今年度で最後の『朝の運動』を行いました。今朝も、まだまだ寒かったですが、子供たちはとっても元気で、中には半袖、短パンの子供もたくさん見かけました。やっぱり、子供は風の子ですね!
運動を始める前に、準備運動をします。見ていて、子供たちが成長したなと思うことは、先生たちが持ち場に着く前に、各学年の子供たちがリーダーを中心にして、自主的に大きな声で準備運動を始めたことです。
今日も的当てで、投力の向上を目指します。今の子供たちは、昔と違い、誰でもが野球グローブを持っていて、2人集まればすぐキャッチボールを始めるといったことはありません。でも、きれいなフォームで投げています。これも続けることでできるようになるのかもしれませんね。
「校長先生、見てください!すごいでしょう!」お~っ、のぼり棒で両手でぶら下がる子供がいます!握力が強いのでしょうね。まるで「サスケ」ですね。また、来年度もたくさん力をつけてください!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。