
市立多田小学校(【佐野】多田駅:小学校)の2025年7月18日のホームページ更新情報です
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。
市立多田小学校 のホームページ更新情報
2025-09-10
☆★金魚つりイベント終了!☆★☆★金魚つりイベント終了!☆★ドラえもんから手紙が届いた!(あおぞら学級)ボランティアの皆様に 感謝!天体ショー 皆既月食
2025-09-01
9月1日は・・・思い出いっぱい 夏休み!(あおぞら学級)9月1日は・・・思い出いっぱい 夏休み!(あおぞら学級)9月1日 学校再開!2025年09月 (3)9月1日は・・・18:15
9月1日は 「防災の日」です。
1階の廊下には、いざというときに、自分の命を守るためにどんな行動をすればよいかについての掲示があります。
もう皆さんはもうやってみましたか?
「災害の備えチャックリスト」も用意されていますので、ぜひ、家に持ち帰って、家族と一緒にチェックしてみましょう。
9月28日(日)には、「地域と学ぶ防災教室」も実施しされます。
続きを読む>>>
2025-08-28
番ねずみのヤカちゃん番ねずみのヤカちゃんドドさんの家の壁と壁のすき間にひっそりと住むねずみの一家。4匹の子ねずみのうち、ヤカちゃんはバカでかい声の持ち主で、ドドさん夫妻にも気づかれた! 読み聞かせや語りにも向く躍動感あるお話。挿絵がたっぷりついて、ひとりで読むのにも抵抗感がない。
リチャード ウィルバー(著)
大社 玲子(イラスト)
Richard Wilbour(原著)
松岡 享子(翻訳)
(1992年05月)ギルガメシュ王ものがたり太陽神からメソポタミアの都につかわされた王ギルガメシュは、強さを見せつけようと、人々に城壁造りを命じた。だが苛酷な労働に苦しんだ人民は神に助けを求める。世界最古の叙事詩をもとにした大型絵本。カナダの映像作家による壁画のような力強い絵は、壮大なドラマの雰囲気をよく伝えている。続編『ギルガメシュ王のたたかい』『ギルガメシュ王さいごの旅』で完結。特に男の子に人気で、読みだすと3冊読み切る子がほとんど。
続きを読む>>>
2025-08-12
猛暑の夏、ほっと一息猛暑の夏、ほっと一息もう、吉澤記念美術館へは行きましたか?2025年8月 (5)猛暑の夏、ほっと一息投稿日時 : 08/12 8:53
連日の猛暑が、この週末の雨で一息ついたように思います。(大雨による災害に遭われた地域の皆様には申し訳ありませんが・・・)
校庭の草木や中庭のサツマイモも、元気いっぱいです。
3年生が、理科の学習で育てたホウセンカの花も、きれいに咲き始めました。もう、吉澤記念美術館へは行きましたか?投稿日時 : 08/12 8:41
吉澤記念美術館「地域交流センター」にて、「癒やしのアート展」が開催されています。多田小の児童の作品も展示されていますので、ぜひ、吉澤記念美術館へ足をお運びください。(8月21日(木)までです。)
この「癒やしのアート展」が、佐野ケーブルテレビの「さのニュース」の中で紹介されます。8月14日(木)午後4時からが初回の放送です。(それ以降の放送時間は、さのケーブルテレビの番組表でご確認ください。)
続きを読む>>>
2025-08-07
展示が完了しました!展示が完了しました!{{item.Topic.display_title}}2025年8月 (2)展示が完了しました!投稿日時 : 08/07 10:21
7日から開催される「癒やしのアート展」の多田小の展示が完了しました。ぜひ、吉澤記念美術館でご覧ください。
学校の昇降口に飾っていた「タダリン」の絵が目印です。
多田小の作品の他にも、すばらしい作品がたくさん展示されています。
開催期間等は下記のとおりです。
期間:8月7日(木)から21日(木)
続きを読む>>>
2025-07-29
夏休み 10日目ですが・・・夏休み 10日目ですが・・・2025年7月 (45)夏休み 10日目ですが・・・投稿日時 : 07/28 15:23
夏休み、児童のみなさんは元気に過ごしていますか?
校庭は、みなさんの元気な声に変わって、セミたちが元気に鳴いています。
校庭に咲く夏の花たちも、元気いっぱいです。
花や実ではないですが、こんなものもたくさん木の葉についていましたよ。
熱中症警戒アラートが発令される大変暑い日が続いています。
続きを読む>>>
2025-07-18
☆学習の様子(1年生)★☆学習の様子(1年生)★Meet(ミート)の練習をしました(あおぞら学級)3年 社会 「スーパーベルク見学のまとめ」2年 算数 「水のかさのたんい」夏を感じよう
2025-07-15
5・6年 家庭科の授業★5・6年 家庭科の授業★☆多読賞の表彰(図書委員会)★☆国語:音読発表会(1年生)★朝の読み聞かせ
2025-06-24
すばらしい本の世界へ・・・すばらしい本の世界へ・・・実がなったよ!水泳がんばってます!2025年6月 (44)すばらしい本の世界へ・・・投稿日時 : 06/24 9:29
ボランティアの皆様による朝の読み聞かせを行いました。
今日は、1年生、2・3年生、5・6年生で実施しました。
それぞれの学年にあった本で読み聞かせをしていただけるので、みんな本の世界に引き込まれ、熱心に聴いていました。
読書が大好きな、多田小の子どもたち。
次の読み聞かせも楽しみですね。実がなったよ!投稿日時 : 06/23 15:25
続きを読む>>>
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
next >> 2025年 市立多田小学校 のホームページ更新情報
投稿日: 2025年07月18日06時28分43秒
携帯電話で読む(QRコード)