R500m - 地域情報一覧・検索

市立多田小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県佐野市の小学校 >栃木県佐野市多田町の小学校 >市立多田小学校
地域情報 R500mトップ >【佐野】多田駅 周辺情報 >【佐野】多田駅 周辺 教育・子供情報 >【佐野】多田駅 周辺 小・中学校情報 >【佐野】多田駅 周辺 小学校情報 > 市立多田小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立多田小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-19
    踊りました
    踊りました☆5年生の授業☆~理科~2023年6月19日踊りました文化庁の主催による「文化芸術による子供育成総合事業」という催しの一環で、東京の谷桃子バレエ団の皆さんにお越しいただき、バレエを教えていただきました。この事業も、抽選で当選できました。美しいバレエは、実際に踊ってみると、基本的なことだけでも、大変ハードでした。バレエという本物の文化・芸術に触れることで、多田っ子たちが何か感じてくれたらいいと思います。ご案内の通り、7月10日(月)の13:00から、田沼中央公民館大ホールにて、谷桃子バレエ団の本公演が行われます。人数制限はございませんので、ご家族の方も、都合がつくようでしたらお越しください。
    腰を痛める職員もいました、
    2023年6月16日☆5年生の授業☆~理科~5年生の理科「メダカのたんじょう」の学習です。5年生はメダカの世話をして観察を続けています。子メダカも泳ぎ始めました。5年生の解剖顕微鏡の使い方も上達してきました。
    5
    9

  • 2023-06-16
    私たちで決めたこと
    私たちで決めたこと下野新聞社の方が来校いたしました私たちで決めたこと放課後、田沼東中学校区の「いじめゼロサミット」がオンラインで開催されました。田沼東中学校、田沼小、吉水小、栃本小、そして多田小の代表児童が、いじめについて話し合いました。大人や教師から「こうしなさい。」と言われて実行するのではなく、自分たちが自ら話し合って決めたことを実行することに大きな意義があります。話合いの結果、「誰とでもコミュニケーションをとって、お互いに気持ちを伝えあい、相手のことを知り、尊重しよう。」というスローガンが採択されました。各学校の委員会や集会活動の時などに、確認したり実践したりすることとなりました。また、中学生たちの大変立派な態度が、小学生へのお手本になり、感化されたことと思います。下野新聞社の方が来校いたしました5・6年生の総合的な学習の授業です。下野新聞社から3名の方が、講師としてお越しくださいました。本日は、キャリア教育の一環で「下野新聞塾」として、新聞の作り方や読み方、新聞ができるまでの様子、新聞記者の仕事などを、実施に作成に携わっている方から、直接教えていただきました。下野新聞社の皆様、お忙しい中ありがとうございました。本日の様子は、7月中旬の下野新聞にされる掲載予定です。後程ご覧ください。
    休憩中には、実際に取材で使っているカメラを触らせていただきました。
    代表の6年生が、授業後に新聞社の方からインタビューを受けました。「今日の学習で、新聞の作り方がわかったので、これからの総合の学習に生かしたいです。」「新聞記者は、事件などに備えて、休みの時でもカメラをもっているということが心に残りました。」等の感想を話していました。
    あれ?
    3
    4
    続きを読む>>>

  • 2023-06-15
    150周年記念 県民の日集会
    150周年記念 県民の日集会心肺蘇生法講習☆5・6年生の授業☆~体育~2023年6月15日150周年記念 県民の日集会6月15日は、栃木県民の日です。今年は150周年の記念の年となります。
    今日は、県民の日集会を行いました。
    校長が、教育委員会発行の冊子やプレゼンテーションを使って、栃木県の県花、県鳥、県木、歴史や特産物などをクイズ形式でわかりやすく説明してくれました。
    子どもたちは、積極的に手を挙げてクイズに答えていました。
    いろいろと栃木県のことがわかり、子どもたちは勉強になったようです。
    2023年6月14日心肺蘇生法講習14日(水)の放課後、消防本部北分署の方々3名を講師にお招きし、心肺蘇生法講習を行いました。教職員に加え、保護者の方々にもご参加いただき、心肺蘇生の手順やAEDの使用方法など実践訓練をふまえてご指導いただきました。多田小学校ではプールの授業も始まっています。持久走の練習などを含め、万が一の時に対応できるよう、今後も訓練をしていこうと思います。お忙しい中、ご指導いただきました消防署員の方々、ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-09
    ☆2回目の英語活動(1年生)★
    ☆2回目の英語活動(1年生)★田植えの体験2023年6月8日☆2回目の英語活動(1年生)★本日、2校時に
    英語活動
    がありました。今回は、
    「How are you?」
    と声をかけられたときに、どんな言い方ができるか、いろいろな言い方を学習しました。ジェスチャーを使って、楽しく会話練習をしました。最後に、前に掲示したカードで、なくなったカードは何か考える
    missing game
    続きを読む>>>

  • 2023-06-03
    雨の日の登校
    雨の日の登校2023年6月2日雨の日の登校台風の影響が心配される、雨の中の登校となりました。昇降口では、傘の水滴を丁寧にはらって、きちんと束ねて、傘立ての決められた場所に入れています。いつもの事ながら、感心させられます。1年生もとても上手にできていました。また、1年生に丁寧に教えてくれる上級生もいました。多田小学校のよき伝統です。学校では土日に河川や用水路に近づかないよう指導しましたが、おうちでも声かけをよろしくお願いいたします。
    0
    0
    5