2012/08/06
先日、多田地区の文化や歴史を知り、生活、総合、社会等の学習に役立てるため、地域探訪を行いました。
見学場所は、丸岳のこぶけやき(樹齢700年の県の天然記念物)と石灰採掘跡(江戸時代から石灰を製造)、御榊の地蔵様、山越のえんのため、栃本の開田記念碑(秋山川から取水し、多田の用水路を通して水田を潤した)、翠下の子育て地蔵(300年程前に天明鋳物師に依頼して作られた地蔵様)、シモジマ(物流の配送センター)・・・等。
見学して、多田地区の歴史の重みと文化の豊かさを改めて感じました。今後、子どもたちに、学習を通して、伝えていきたいと思います。ご協力いただいた、地域の皆様、本当にありがとうございました。
09:47
08/06 09:47
続きを読む>>>