2012/08/02
今日の午前中は、「話合い活動を活発にさせるために」という内容で、話し合いを行いました。事前に7月までに行った各学年での話合い活動を振り返り、成果と課題を確認した資料を作成しておきました。そして、各担任から、今までの様子を発表し、どのようにしたら効果的で活発な話合い活動になるかを議論しました。司会進行の方法、まとめ方、意見の出し方と聞き方・・・等、真剣に意見交換をしました。そして、今後、各学年に応じて、話し合いの仕方を学習させることにしました。
なぜなら、私たちが生活していく上で、話し合いとはとても大切だからです。物事を決めるにも、トラブルを解決するにも、自分たちで考え、話し合って決めさせる体験を通して、将来に備え、生きる力をつけさせてやりたいのです。自分たちで話し合って決めたことが、自分たちが力を合わせてやり遂げることができたという自信を小学校のうちにつけさせてやりたいのです。
11:39
08/02 11:39
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。