R500m - 地域情報一覧・検索

市立多田小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県佐野市の小学校 >栃木県佐野市多田町の小学校 >市立多田小学校
地域情報 R500mトップ >【佐野】多田駅 周辺情報 >【佐野】多田駅 周辺 教育・子供情報 >【佐野】多田駅 周辺 小・中学校情報 >【佐野】多田駅 周辺 小学校情報 > 市立多田小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立多田小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-26
    3年生 そろばん教室(算数)
    3年生 そろばん教室(算数)3年生 そろばん教室(算数)「願いましては、2円也、6円也・・・」
    3年生は2/22(木)に、初めてそろばんを使って学習をしました。
    珠の動かし方や、たし算・ひき算のやり方を学習しました。
    はじめは、「難しい・・・」と、苦戦していましたが・・・
    だんだん、そろばんを使った計算ができるようになりました。
    御明算!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-24
    あと15日卒業式に間に合いました
    あと15日卒業式に間に合いました2024年2月22日あと15日卒業式まで、6年生が多田小学校に登校するのは残り15日となりました。卒業式の練習もこれから本格的に始まります。1年生の掲示をみると、お世話になった6年生の卒業を祝う飾り付けになり、卒業式が間近に感じられました。1年生から感謝のメッセージがあり、また、かわいい6年生の似顔絵もありました。
    2024年2月22日卒業式に間に合いました学習発表会の時に説明申し上げた体育館ステージの緞帳が一部新しくなりました。昨日と今日の工事で完了しました。全てを新しく交換していただくことは出ませんでしたが、見違えるようにきれいになり、しっかりと校章もつけていただきました。卒業式に間に合いました。
    4

  • 2024-02-22
    6年生を送る会~後編~
    6年生を送る会~後編~6年生を送る会~前編~2024年2月21日6年生を送る会~後編~後半からなかよし班で「校内ウォークラリー」を行いました。4・5年生が一生懸命考えてくれた、楽しいクイズが、ポイントごとに仕掛けられていました。本日は久しぶりに寒い日でしたが、ほんわか温かくなる会となりました。6年生は、「絆が深まってよかったです。」「いい思い出になりました。」「まだまだ卒業したくありません。」等の感想を話してくれました。4・5年生は、この会のために大活躍でした。
    ルールの説明
    ウォークラリー開始!
    6年生からお礼の言葉とプレゼントのお返し
    おわりのことばと6年生退場
    2024年2月21日6年生を送る会~前編~これまでお世話になった6年生に感謝するために、「6年生を送る会」が開かれました。4・5年生を中心に、これまで、企画・運営してきました。会では、歌や色紙のプレゼントを贈りました。6年生もうれしそうでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-17
    交通指導員さんありがとうございます。
    交通指導員さんありがとうございます。2024年2月16日交通指導員さんありがとうございます。毎日のようにお世話になっている交通指導員さんを招待し、感謝の会を開きました。感謝の気持ちを形で示せるように、自分自身が交通事故に遭わないこと、相手に聞こえる声で元気にあいさつをすることを話しました。指導員さんからも、踏切の事故などに気をつけることを具体的に話していただきました。
    司会進行役とはじめのことば
    感謝のことばとお手紙・花束の贈呈
    交通指導員さんのはなし
    終わりの言葉とご退場
    3
    続きを読む>>>

  • 2024-02-12
    ☆国語:どうぶつの赤ちゃん図鑑発表会!(1年生)★
    ☆国語:どうぶつの赤ちゃん図鑑発表会!(1年生)★2024年2月9日☆国語:どうぶつの赤ちゃん図鑑発表会!(1年生)★国語で行っている
    どうぶつの赤ちゃん図鑑が完成
    しました。そして、ロイロノートで作成した資料を活用し、選んだ動物の生まれた頃の様子、赤ちゃんの成長の様子についての発表会を行いました。友達の発表を聞いて、驚いたことや初めて知ったことなどの感想も伝え合うことができました! 2冊目も作りたいという子どもたちの希望で、2冊目にも昨日から挑戦中です!
    2月の
    うさぎ当番
    は、1年生です。大好きなうさぎに会えるので、子どもたちは毎回楽しみに当番活動を行い、当番活動が終わっても、うさぎがえさを食べる様子を名残惜しそうに見ています!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-06
    雪の朝
    雪の朝見てみてください★配膳室前の掲示版雪の昼休み2024年2月6日雪の朝本日は、児童の登校の安全確保のため、2時間遅れの登校で、保護者の皆様には、ご協力をいただき感謝申し上げます。学校では、児童の登校に備えて、職員が雪かきをしています。汗びっしょりです。またこの後、児童の登校に合わせて、登校指導に出ていきます。
    2024年2月5日見てみてください★配膳室前の掲示版保健給食委員会の児童が、配膳室前の掲示版を季節の掲示物で彩ってくれています♪
    奥の方にありますが、学校にお越しの際にはぜひ保護者の皆様もご覧になってみてください。
    工夫したものもあります★
    今日の委員会ではバレンタインや雪などの掲示物を作ってみました!
    みんな一生懸命作ってくれてありがとう☺
    続きを読む>>>