私たちで決めたこと
下野新聞社の方が来校いたしました
私たちで決めたこと
放課後、田沼東中学校区の「いじめゼロサミット」がオンラインで開催されました。田沼東中学校、田沼小、吉水小、栃本小、そして多田小の代表児童が、いじめについて話し合いました。大人や教師から「こうしなさい。」と言われて実行するのではなく、自分たちが自ら話し合って決めたことを実行することに大きな意義があります。話合いの結果、「誰とでもコミュニケーションをとって、お互いに気持ちを伝えあい、相手のことを知り、尊重しよう。」というスローガンが採択されました。各学校の委員会や集会活動の時などに、確認したり実践したりすることとなりました。また、中学生たちの大変立派な態度が、小学生へのお手本になり、感化されたことと思います。
下野新聞社の方が来校いたしました
5・6年生の総合的な学習の授業です。下野新聞社から3名の方が、講師としてお越しくださいました。本日は、キャリア教育の一環で「下野新聞塾」として、新聞の作り方や読み方、新聞ができるまでの様子、新聞記者の仕事などを、実施に作成に携わっている方から、直接教えていただきました。下野新聞社の皆様、お忙しい中ありがとうございました。本日の様子は、7月中旬の下野新聞にされる掲載予定です。後程ご覧ください。
休憩中には、実際に取材で使っているカメラを触らせていただきました。
代表の6年生が、授業後に新聞社の方からインタビューを受けました。「今日の学習で、新聞の作り方がわかったので、これからの総合の学習に生かしたいです。」「新聞記者は、事件などに備えて、休みの時でもカメラをもっているということが心に残りました。」等の感想を話していました。
あれ?
3
4