8月23日(木)晴れ(二十四節気では処暑なのに・・・)
Today : 330
Total : 166131
8月23日(木)晴れ(二十四節気では処暑なのに・・・)
2012/08/23
<校長 コラム>8月23日、夏休みに入ってから34日目になります。 授業再開まであと4日になります。 写真の1枚目・・・・・・西校庭の「キュウイ棚」のキュウイです。肥料や世話もしていないのに、大きな実がたくさんなっていました。 何個か校長室に置いて、あとで食味したいと思います。  写真2,3,4,5枚・・・・・・午後、学区内を車で縦横、ぐるぐる回ってみました。予想どおり、
1人も
熟田の子と出会いませんでした。みんな、自宅で夏休みの課題(宿題)の追い込みをしているのでしょうかね・・・。 第94回全国高校野球選手権大会では、大阪桐蔭高校が史上7校目の春夏連覇。夏3回目の全国制覇を達成しました。「夢は描くものではなく、実現するもの」を正に実践した大阪桐蔭の生徒たちに賞賛をしたいと思います。
<北の大地体験ツアー 団長日記1>体験ツアーが終了し2日目になります。何となくホッとしている自分がいます。 昨日と今日の暑さと湿度で「夏バテ気味」ですが、77名の子供たちは復活したこととと思います。・・・・・・「体験ツアー」の5日間の熟田小ブログへのアクセス数をお知らせします。 1日目(17日)「380件」、2日目「635件」、3日目「617件」、4日目「
779件
」、最終日5日目「
820件
」でした。 この数字から見ても、お家の方々(スタッフの家族、各小学校の校長や教頭先生、担任の先生方)の関心の高さがおおいに伺えます。 今回のツアーでの「ブログ掲載の試行」が成功したようでして、私としてもうれしいです。 写真1,2、3枚・・・・・・7月25日(水)14時から開催した「スタッフの事前研修会」の様子です。 局長の挨拶のあと、大関主任が進行して、「北の大地体験ツアー」の目的や持ち物、服装、諸注意事項、行程表などについて、「計画細案」をもとに、約3時間、話し合いを持ちました。 地区内の各市町から割り当てがあり、学校長から推薦された11名の教諭、2名の養護教諭、さくら市のジュニアリーダー2名が、はじめて顔を合わせた会議でした。 実際に行くその場所を見ていない(行っていない)こともあり、前の見えない、問題や課題が想定できない不安が大きかったです。 私、団長のこの研修会での最初の挨拶では、「体験ツアーの5日間、ストレスは大きいと思いますが、自分たち(我々)が楽しく、有意義な研修の5日間にしましょう。」と声をかけました。 私にとってプラスに働きかけたことは、14名のスタッフのうち、半数以上の「
9名
」が何らかの関係(つながり)で知っていたことが、今回の体験ツアーでの大きな力と安心感になっていました。 ***明日に続く
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。