地域情報の検索・一覧 R500m

8月30日(木)晴れ (午前中で30度を超えています)身体計測(1,4年) 委員会活動

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県さくら市の小学校 >栃木県さくら市狭間田の小学校 >市立熟田小学校
地域情報 R500mトップ >下野花岡駅 周辺情報 >下野花岡駅 周辺 教育・子供情報 >下野花岡駅 周辺 小・中学校情報 >下野花岡駅 周辺 小学校情報 > 市立熟田小学校 > 2012年8月
Share (facebook)
市立熟田小学校市立熟田小学校(下野花岡駅:小学校)の2012年8月31日のホームページ更新情報です

8月30日(木)晴れ (午前中で30度を超えています)身体計測(1,4年) 委員会活動
Today : 19
Yesterday : 237
Total : 167863
8月30日(木)晴れ (午前中で30度を超えています)身体計測(1,4年) 委員会活動
2012/08/30
<校長 コラム>朝、9時で気温が「30,1度」です。 この暑さはいつまで続くのでしょうか? 特に、夕方夕立などで雨が降らないので校庭はカラカラ、子供が走るとホコリが舞い上がる状況です。 日本中が3つの高気圧でサンドウィッチ状態で、「異常」なほどの気象になっています。 「雨が恋しいです。」  写真2枚、3枚・・・・・・1校時、1年生が農園に行き、ミニトマトを1個ずつ取り、よく洗って収穫の喜びを味わっていました。 1年生のお家の方は、「ミニトマトの味をどうだった。」とお子さんに聞いてみてください。  本校は、「運動会」を10月21日(日)に移しましたが、9月第2,3土曜日を予定している学校は、この熱暑(猛暑、残暑)の中での練習で子供たち体調は大丈夫なのかな、と感じます。
<今日の給食の献立>冷やしかき揚げ野菜(サラダ)うどん、牛乳、こどもパン、アセロラゼリーでした。  太麺の冷やしうどん、美味しく食べられました。 低学年は「うどん」でお腹いっぱいになって「こどもパン」までたべられたでしょうか?
<第1学年だより「ピカピカ」 8月号>子供たちには配付済みです。ご覧ください。  ***赤い「×」のところをクリックすると、学年だよりが大きく掲示されます。
<第3学年だより「レインボー」>「暑さ対策をしっかりと」という内容がありました。 このような暑さと高湿度では、子供たちハンカチでは汗が拭き取りきれないです。 フェイスタオルとか、普通のタオルを持参してください。
<北の大地体験ツアー 団長日記5>写真1枚目・・・・・・「ネイパル洞爺」の子供たちの部屋の様子です。 10人から12人で一部屋。2段ベットでの生活でした。船泊から3泊が、このような2段ベットでの生活になっています。   写真2枚,3枚、4枚・・・・・・ 体験ツアー3日目の夜は、このツアーの大イベントである「キャンプファイヤー」でした。 ジュニアリーダー2人の段取りで事務局と添乗員で「薪」の準備が完了。その後は、2人の指示(司会、進行)で入場から、迎え火の儀式、点火、友情のつどい(歌やゲーム)、送火のつどい、退場と進行しました。  「団長は営火長(火の神)」ということで、話すことばの内容を色々考えつつ、7班への「分火」のことばをおぼえたりと、結構団長も気を遣うところです。  参考までに、今回の話は「ロンドンオリンピックの聖火の話」と「陸前高田市の一本松の話」をしました。  リーダーの「たまちゃん」と「うめみん」は予定していたゲームの紹介などしてくれて、楽しい雰囲気の中で、7つの班の出し物も終了しました。   感想・・・・・・満天に青く光る夏の星空(降り注いでくるような星たち)の中で、洞爺湖畔でキャンプファイヤーができたこと、想い出深いものとなりました。 77名の子供たちが10年後、20年後、今日の体験を思い出してくれることを期待したいです。  ここでの心配事としては、元気とパワーをキャンプファイヤーで使い切った「うめみん」(ジュニアリーダー)が緊張感と疲れで、夕食も食べずに寝てしまいました。 心配でしたが、次の朝には体調も戻り、子供たちとの活動ができてホッとしました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立熟田小学校

市立熟田小学校のホームページ 市立熟田小学校 の詳細

〒3291305 栃木県さくら市狭間田1702 
TEL:028-682-6850 

市立熟田小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-04
    ~さくら市青少年センター~「わわわ隊」あいさつ巡回活動
    ~さくら市青少年センター~「わわわ隊」あいさつ巡回活動09/03
    09/022025年9月 (4)~さくら市青少年センター~「わわわ隊」あいさつ巡回活動投稿日時 : 09/03
    恒例のさくら市青少年センター「わわわ隊」のみなさん、民生委員さん、市教委の方々による「あいさつ巡回運動」です。本校昇降口の前であいさつで児童を迎えてくれました。
    登校後の6年生がどんどん参加し、活気付いてきます。
    あいさつの花道を通って、校舎に入ります。
    いつもより元気にあいさつを返す子、いつもどおりの子、緊張ぎみな子等、様々ですが、あいさつのやりとりは見ていて気持ちがいいです。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-02
    史上最も暑い夏!?
    史上最も暑い夏!?13:52
    09/01
    09/012025年9月 (3)史上最も暑い夏!?投稿日時 : 13:52
    今日は児童登校時から運動指針が「原則中止」を示していて、その後も暑さ指数がぐんぐん上がっていったため、昨日に続き(昨日8時は「厳重警戒」)、業間休み、昼休みの外遊びを「中止」としました。
    そんな「外遊びができない休み時間」の校内の様子です。
    図書室では……。   椅子に座ったり
    続きを読む>>>

  • 2025-08-31
    さくら市学校給食センター オープニングセレモニー
    さくら市学校給食センター オープニングセレモニー08/292025年8月 (3)さくら市学校給食センター オープニングセレモニー投稿日時 : 08/29
    8月28日(金)10時~ さくら市学校給食センター、オープニングセレモニーが行われました。
    市長挨拶
    教育長挨拶
    テープカット
    配膳車にはマスコットキャラクターの「さくらこ」が
    続きを読む>>>

  • 2025-07-27
    トピックがありません。
    トピックがありません。
    0

  • 2025-06-13
    クラブ活動
    クラブ活動8:40
    06/122025年6月 (20)クラブ活動投稿日時 : 8:40
    今年度2回目のクラブ活動です。
    1回目は、顔合わせ、役員決め、活動計画作成が主だったため、本格的な活動はこの日から。活動を存分に楽しむ姿が見られました。
    理科実験クラブ
    パソコンクラブ
    続きを読む>>>

  • 2025-06-07
    緑化活動(花壇の花植え)
    緑化活動(花壇の花植え)06/06
    06/052025年6月 (8)緑化活動(花壇の花植え)投稿日時 : 06/06
    全校生行事として緑化活動(花壇の花植え)を行いました。
    縦割り班毎に割り当てられた花壇に、花を植える活動です。場所や手順を確認します。
    それぞれの班の場所に移動します。
    花を並べて、色や配置のバランスを考えます。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-01
    トピックがありません。
    トピックがありません。2025年4月 (0)2025年3月 (21)6年生卒業後 初登校投稿日時 : 03/21
    卒業式後、初めての朝です。班長が6年生から下級生に変わった班、6年生がいなかったため変わらない班、人数が少なくなり合併した班、様々ですが、なんとなく雰囲気が違う登校の様子です。
    風はやや冷たいものの、春らしい日差しです。
    あいさつの様子も少し変わったような気が……。
    新班長の元でも、一列がしっかり保たれています。
    赤信号の待ち方もバッチリ!
    続きを読む>>>

  • 2025-03-16
    R7年度さくら未来塾 塾生募集について~さくら市教育委員会
    R7年度さくら未来塾 塾生募集について~さくら市教育委員会03/14ショート避難訓練03/142025年3月 (14)R7年度さくら未来塾 塾生募集について~さくら市教育委員会投稿日時 : 03/14ショート避難訓練投稿日時 : 03/14
    業間休み時間中、「ショート避難訓練」を実施しました。
    今回の訓練は、「いつ起こるか分からない災害時に、自分で判断し、適切な退避行動がとれるようにする。」ことをねらいとし、開始時刻等を知らせずに、各々が自由に行動している時間帯に実施しました。地震が起こったときの対応については、前日の給食の時間にスライドを使って確認しました。
    地震発生の放送の直後です。
    机の下でサルのポーズ
    こちらは大きな机の下に
    続きを読む>>>

  • 2025-03-14
    同窓会入会式
    同窓会入会式03/13
    03/12
    03/12
    03/122025年3月 (12)同窓会入会式投稿日時 : 03/13
    卒業式予行の後に、本校同窓会の小野会長が来校し、同窓会入会式が行われました。厳粛な中、緊張の面持ちで、今年度の卒業生26名が参加しました。
    【同窓会会長の話】小野会長からは、「皆さんも夢をもち、それを叶えるために努力していってほしい」と励ましの言葉をいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-25
    トピックがありません。
    トピックがありません。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

2012年8月 市立熟田小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2012年08月31日11時14分33秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)