・6月22日(土)11時~13時に、ちいきカフェたけのこ(子ども食堂)が、駒形町のグループホームたけのこで行われます。明日は、天気も晴れの予報ですので、建物前で、輪投げや射的等のゲームコーナーも開かれる予定です。食事はカレーライスです。費用は、子どもは無料、大人は300円です。詳細は、グループホームたけのこのホームページを参照してください。
https://takenoko-pikaso.co.jp/
・6月21日(金)に行われた1年「あんずジャムづくり」と6年「無料提供された北海道産ほたてで作ったほたてのクリームスープを味わい、6年生からの感謝のメッセージ」の取材内容が東日新聞と豊橋市市役所公式ホームページに掲載されています、元気な子どもたちの様子をご覧いただければ幸いです。
豊橋市公式SNS X(6月21日更新)
東日新聞ホームページ(6月22日記事)https://www.tonichi.net/news/index.php?id=109312
2024年6月 (90)
すてきな出会い2連発! 5年英語「これが自慢の子どもたち」
投稿日時 : 8:05
他の小学校で英語の授業を担当する英語の先生が、5時間目に「磯辺小の英語の授業の様子を見学したい」という予定が入ったので、南陽中から戻ってきまて、英語の授業の様子を見学させていただきました。私も数年前までは英語の英語の授業を担当していたので、多くの授業を行ったり、参観したりしてきましたが、磯辺小の子どもたちの英語のコミュニケーション力はとってもいい感じだと思っています。これも磯辺小の自慢の一つです。
授業を終えて、子どもたちが今日もがんばってくれていたので、校長室でその満足感に慕っていると、見学された先生が校長室を訪ねてこられました。「お久しぶりです、」と言われるので、旧姓をお聞きしたら、30年ほど前の中学校の教え子でした。JALに入社し、英語力を生かして国内外の空港でで勤務されたあと、今は豊橋に戻ってきて、小学校で英語の授業を行ってくれているそうです、南陽中40周年記念行事を途中で退出して、戻ってきたところに、こんなご縁が待ていいるのですから、私の直感的な判断力と決断力もたいしたものだと自画自賛しています。偶然のすてきな出会いが続き、またまた元気をもらうことができました。こんな出会いをくれた、自慢できる英語の授業をがんばってくれている5年生の子どもたちに感謝しています。