R500m - 地域情報一覧・検索

市立衣浦小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県刈谷市の小学校 >愛知県刈谷市天王町の小学校 >市立衣浦小学校
地域情報 R500mトップ >刈谷市駅 周辺情報 >刈谷市駅 周辺 教育・子供情報 >刈谷市駅 周辺 小・中学校情報 >刈谷市駅 周辺 小学校情報 > 市立衣浦小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立衣浦小学校 (小学校:愛知県刈谷市)の情報です。市立衣浦小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立衣浦小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-05
    2025年2月3日(月)左:4年生 国語「調べたことを報告しよう」
    2025年2月3日(月)
    左:4年生 国語「調べたことを報告しよう」
    4年生は、ありがとう集会に向けて、6年生のことをいろいろと調べていきます。その前に自分たちのことを調べてみようと、分かったことを整理し、分かりやすく伝えるためにどうするのかをグループで話し合っていました。
    右:2025年は2月2日が節分でした。これは暦の関係で、4年ぶりです。衣浦小学校にも赤鬼と青鬼が現れました。悲鳴を上げて逃げ惑う子どもたちもいれば、新聞紙で作った"豆"を投げつけ立ち向かう児童もいました。
    2025年2月1日(土)
    6年生サッカー・バスケットボール大会
    続きを読む>>>

  • 2025-02-02
    2025年1月31日(金)ペア読書・デンソーサイエンス
    2025年1月31日(金)
    ペア読書・デンソーサイエンス
    左:しろくま読書の最終日のペア読書は3・4年生です。初めて読み聞かせをする立場になった4年生ですが、聞く子が読みやすいように本の持ち方を工夫してがんばっていました。3年生も楽しそうに聞いていました。
    右:5年生は、デンソーより講師の先生をお招きして「デンソーサイエンススクール」をクラスごとに行いました。銅線を釘に巻いて電磁石を作りクリップをくっつける実験や、電磁石がモーターに使われていることを知り、自動車に使われている実物のモーターを見せていただきました。理科に対する学ぶ意欲も高まったことと思います。

  • 2025-01-30
    2025年1月30日(木)2年生 昔の遊び
    2025年1月30日(木)
    2年生 昔の遊び
    2年生が、生活科で「昔の遊び」の学習をしています。今日はなかよしルームで、さまざまな遊びを楽しみました。カルタ取り、けん玉、お手玉、メンコ、だるま落としなど、大人には懐かしい遊びを友達とわいわい言いながら、行っていました。家でおじいちゃん、おばあちゃんと一緒にやってみるのもよいかもしれませんね。
    2025年1月29日(水)
    6年生大会選手激励会
    2月1日、8日に行われる6年生サッカー・バスケットボール大会と22日に行われるバンドフェスティバルに向けての選手激励会を行いました。ユニフォーム姿の選手たちの入場から始まり、児童会会長の激励、選手たちの決意のかけ声があり、最後に衣浦小応援団によるエールが選手たちに送られました。選手たちの試合にかける強い意気込みは入場の姿やかけ声に表れ、応援団の気合いの入ったエールに全校が応えた応援は大変すばらしかったです。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-24
    2025年1月24日(金)しろくま読書
    2025年1月24日(金)
    しろくま読書
    今週の月曜日から「しろくま読書」が始まりました。この期間中には、本を読み聞かせることで学年の違う子とふれあう機会にしようと、ペア読書が企画されています。22日は1・6年、今日は、2・5年のペア読書でした。2年生は、お兄さんお姉さんが読んでくれる本をじっと見つめ、本の世界に入り込んでいるようでした。31日には3・4年のペア読書、28日にはころもうらレンジャーさんによるおはなし会があります。お楽しみに。
    2025年1月22日(水)
    刈谷市児童生徒理科研究発表会
    本日の午後、刈谷市内の小学生による理科研究発表会が産業振興センターで行われます。本校からは代表として、6年生の5名が出場します。「凍ったスポーツドリンクをおいしく飲む研究」について、実験や考察を繰り返してきました。その成果を発表します。先日、校内でリハーサルを行った際は、落ち着いて堂々と原稿を読むことができていたので、5人の勇姿に期待しています。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    2025年1月20日(月)ロボットコンテスト表敬訪問
    2025年1月20日(月)
    ロボットコンテスト表敬訪問
    刈谷市主催で10月〜12月に行われた「みんなでロボットコンテスト!」に本校の児童数名が入賞したということで、刈谷市商工業振興課の方をはじめ、5名の関係者の方が表敬訪問に来校されました。ロボットコンテスト2024のルールは「ヒナにえさをあげよう」で、エサ(ピンポン玉)をヒナの口(紙コップ)に入れるロボットを作るというものでした。自分だけのロボットを作り、ミッションチャレンジ動画とプレゼン動画を撮影して審査に臨みます。最優秀賞に輝いた山田さんの作品は、ピンポン玉をラケットにくっつける手法や正確に紙コップに入れる工夫など、斬新なアイディアで感心するばかりでした。

  • 2025-01-20
    2025年1月17日(金)書き初め展
    2025年1月17日(金)
    書き初め展
    16日(木)より、本校体育館にて書き初め展が開催されています。昨日は授業参観の前後に大勢の保護者が見に来てくださいました。今日の1時間目には、3,6年生が来ていて、兄弟や同じなかよしチームの子の作品を見つけて、うれしそうでした。
    2025年1月16日(木)
    授業参観・7年度PTA幹事会
    1時間目は、今年度最後の授業参観です。2年生は図工で、おうちの人に手伝ってもらいながら、紙皿や紙コップを使って考えた飾りを作っていました。5年生は、グループワークです。指示書に従い、グループで知恵を出し合って問題を解いていました。仲間と力を合わせる様子を保護者の方にも見ていただけました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    2025年1月10日(金)初雪が降りました
    2025年1月10日(金)
    初雪が降りました
    子どもたちが登校する少し前の時間帯に雪がちらついてきて、あっという間に運動場が真っ白になりました。今年初めての雪に子どもたちは大喜びです。教室に荷物を置いた後、寒さもなんのその、たくさんの子が外で雪遊びを楽しんでいました。
    2025年1月8日(水)
    校内書き初め会
    校内書き初め会を行いました。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆で、手本を見ながら真剣に取り組みました。学校中がしいんとした中、みんな黙々と鉛筆や筆を走らせていました。3年生の教室では、初めての毛筆による4文字の書き初めでしたが、今までの練習を生かして落ち着いて書くことができ、出来映えに満足そうでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-28
    各学年で使用しているノート一覧は左の「各種お知らせ」か
    各学年で使用しているノート一覧は左の「各種お知らせ」か
    からご覧になれます。
    2024年12月20日(金)
    左:かがやき 「すごろくランドへようこそ」
    星組が作った巨大なすごろくでお楽しみ会を行いました。どういうルールにすると、みんなが楽しめるか、何度も話し合いをしたり、お試しのすごろくをしたりしてきました。当日は、みんなが笑顔で楽しんでいて、作った3人も嬉しそうでした。
    右:大掃除
    続きを読む>>>

  • 2024-12-21
    2024年12月19日(木)おはなし会(3・4年生)
    2024年12月19日(木)
    おはなし会(3・4年生)
    2時間目に3年生、3時間目に4年生のおはなし会が、なかよしルームで行われました。大型絵本の読み聞かせや、図書館司書の茶野先生によるブックトーク、「じごくのそうべえ」の絵本をスクリーンに映しての迫力ある、まるで劇をみているかような読み聞かせなど、あっという間の45分間でした。「ぜったいにあけちゃダメ?ラリーのクリスマス」では、子どもたちも一緒に参加して、ラリーのクリスマスプレゼントがどうなるかを楽しんで見守りました。ころもうらレンジャーの皆さん、ありがとうございました。
    2024年12月18日(水)
    左:1年・6年生 「おいもパーティ」
    1年生が育ててきたサツマイモが、今年はたくさん収穫できました。今までいろいろな場面でお世話になってきた6年生を招待して、昨日おいもパーティを開催しました。みんなで食べたふかしイモは格別の味だったようです。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-14
    2024年12月12日(木)左:書き初めの練習
    2024年12月12日(木)
    左:書き初めの練習
    1年生の書き初めの練習が始まりました。鉛筆の芯が、太く柔らかい鉛筆で書きます。お手本をしっかり見ながら、丁寧に書いていました。出来上がった子は、先生に見てもらうため、順番に並んで待っていることができました。
    右:2学期の懇談会
    10日〜13日まで、2学期の懇談会です。2学期にがんばったこと、成長したことを中心にお話ししています。お伝えしたことをもとに、御家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立衣浦小学校 の情報

スポット名
市立衣浦小学校
業種
小学校
最寄駅
刈谷市駅
住所
〒4480824
愛知県刈谷市天王町3-27
TEL
0566-21-0326
ホームページ
http://www.city.kariya.aichi.jp/school/koromos/top.html
地図

携帯で見る
R500m:市立衣浦小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時32分51秒