2024年10月4日(金)
きらきらさん
きらきらさんに出会えて、きらきら目を輝かせる2年生。9月25日(水)の町たんけんから、たくさんの質問を考えてきました。今日は、丸亀製麺、高津波交番、よこやま動物病院に行き、インタビューをさせていただきました。プロフェショナルの技ややりがいに触れ、思わず「おー!」と歓声が上がる場面もありました。
子どもたちの疑問に丁寧に答えてくださった関係者の皆様、ご多用のところ本当にありがとうございました。
2024年10月3日(木)
心をひとつに
3年生と4年生が、体育館でダンスの練習をしていました。
振り付けを覚える段階から、人気アーティストの楽曲に合わせて、リズミカルに踊っていました。運動会本番までに、約200名の児童の動きがそろうことを思うと、わくわくします。仕上がりが楽しみです。
2024年10月2日(水)
研究発表会
愛知県家庭科教育研究会刈谷大会が本校で開催されました。研究主題『豊かな心と実践力を育み、未来を拓く家庭科教育−地域のよさを知り、学んだことを生活に生かす子の育成−』のもと、刈谷市の特産品や
生産者の思いを知り、食材のよさや地域への愛着を深めることができました。
2024年10月1日(火)
6年生書写の授業
前の時間に運動会の練習をし、少し疲れもあったと思いますが、切り替えの早さがさすがです。
姿勢を正し、心を落ち着かせ、「中秋の名月」の文字を書いていました。
日高小学校PTAイベント”日高っ子フェス”が開催されました。模擬店、謎解きゲーム、ワークショップなどのイベントを存分に楽しみました。口の周りにみたらし団子のタレを付けている子や、舌や唇がかき氷のシロップで染まっている子が微笑ましかったです。何と言っても、笑顔いっぱいの日高っ子の顔が、頭から離れません。
たくさんの方にご来場いただき、日高っ子フェスは大盛況に終わりました。PTA役員、ブックママ、おやじの会、東中ボランティアの皆様、企画から当日の運営まで、本当にありがとうございました。
6年生は、修学旅行の説明会を実施しました。子どもたちは、修学旅行を楽しみにしています。一生の思い出になるよう準備を進めていますので、保護者の皆様のご支援とご協力をお願いします。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。