【修了式の話の概要】
各学年の児童がその場に立ち、代表の児童に壇上で修了証を渡しました。各学年、その振る舞いが素晴らしく感動しました。
牧川っ子を配り、資源回収、見守りボランティアのみなさん、子ども110番をしていただいている方々、ねんりんクラブ、親子の会、牧川教育会、牧川同窓会、学校運営協議会、学習にご協力いただいている地域の方々の話をしました。
すべてみんなのために やっていただいていることと話し、感謝の気持ちを笑顔で表し、地域の方々、旗当番の方々に笑顔であいさつをしてほしいと思います。
さて、19日に6年生が、立派に卒業しました。卒業式では、みなさんを代表して4・5年生が参加し、卒業をお祝いしました。最後まで大変素晴らしい態度で、卒業式を行うことができました。さて、今日で3学期が修了します。
この修了式を終え、担任の先生から通知表をいただいて、自分がやってきたこと、自分の努力をじっくりと振り返り、4月からより一層成長してほしいと思います。
1年生のみなさん、4月には新1年生が入ってきます。新1年生にとって優しいお兄さん、お姉さんになってください。例えば、朝顔のお世話であれば、こうするといいよと教えてあげてくださいね。
2年生のみなさん、小学校3年目になります。1・2年生で身に付けた「きまりよさ」をやり続けてこそ、のびのびと活動できます。
3年生のみなさん、自由進度学習で集中して学ぶみなさんの真剣な顔が素晴らしかったです。自分らしさ、自分の持ち味を大切にして、周りの子の持ち味も大切にして、さらに素晴らしい学級に育ってください。
4年生のみなさん、学習でも生活においても今年学んだことを生かして、しっかりとした高学年になってください。
5年生のみなさん、いよいよ最高学年です。学校の顔として、リーダーとして自分自身、自分たちの学級、自分たちの学校をよりよいものにしてください。よろしくお願いします。
全員にお話しします。今でも素敵な牧川っ子ですが、4月から、さらに素敵な牧川っ子に、どんどんよくなる自分の姿を思い浮かべて、4月を迎えてほしいと思います。
これで、お話を終わります。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。