令和6年10月29日更新
R6.10.29【帰り: あおこさ運動下校時】
雨の中、2日目下校時のあおこさ運動を行いました。子どもたちの元気なあいさつが聞こえました。
雨の中でも活動に参加していただきまして、誠にありがとうございました。
R6.10.29【朝: あおこさ運動2日目】
今日も「あおこさ運動」を展開していただきました。参加していただいた方からは「顔が上がっていますね。」という感想をいただきました。
南から登校する6年の班長さんは校門前で「あいさつをするよー」と自分の通学班に大きな声で呼びかける姿も見られました。生活広報委員会が次第に並んであいさつを呼びかける様子を見て、「おれもやりたい!」と低学年児童が並んであいさつする光景が展開されました。
R6.10.29【3年:2限 算数】何倍でしょう
未知数□を使う、やや抽象的な思考を伴う学習をし始めました。3年生の発達段階からすると、少しがんばりが必要な内容です。じっくり考えて、算数的なものの見方や考え方を身に付けてくれるとうれしいです。
R6.10.29【2年:2限 国語】
国語の学習に絡めて、読書を推奨するお話がありました。図書委員会の取組について説明を受け、読書郵便を活用してたくさん本を読みましょうというお話も聞いていました。
R6.10.29【1年:2限 算数小テスト】
R6.10.29【2年あすなろ1組:2限 算数】
数の合成の学習を楽しみながら進めました。にこやかな表情が印象的でした。
R6.10.29【4年:2限 スクールカウンセラーさんの授業】
SC(スクールカウンセラー)の先生に授業をしていただきました。心の健康を大切にする、守るのに有為なお話をしていただきました。
R6.10.29【5年:2限 図工】
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。