令和6年4月12日更新
R6.4.12金【よかったこと】
昨日、一斉下校時に学校南西に帰る通学団の様子を見守っていました。子どもたちが横断歩道を渡る際、南から北上する一宮ナンバーの軽ワンボックスを運転手さんが止まってくれました。子どもたちは、横断歩道を渡り終えた後に立ち止まり、みんなで「ありがとうございました!」と大きな声でお礼のあいさつをしました。子どもたちの声を聞いて、運転手さんはにっこり笑顔で運転してみえました。私も運転手さんに立礼し、運転手さんも応えてくれました。当たり前のことですが、とても大切な光景を見ました。
通学団の担当者に聞くと、特別な指導はしていないとのこと。きっと、家族・地域の方々が導いてくださったのか、または子どもたちがこれまで積み上げてきたものが花開いたのか、どちらかなと想像しています。
今日も、一斉下校時に学校南に帰る子どもたちの様子を見守っていました。1年生を多く連れている通学班がありました。先頭を歩く5年生が、注意深く車の往来を見て安全に班員を横断させていました。1年生から見ている5年生の立派な姿に感動しました。
R6.4.12金【5年:3限 音楽】合唱
R6.4.12金【1年:3限 算数】
「いろいろなものの かずを かぞえよう」
算数セットの数図ブロックを使って、学習を進めました。入学して今日で10日間、これまでと違うところもあって、疲れもたまっているでしょう。
休日には、体と頭を休めて、おうちの人に話を聞いていただいて、また、元気に月曜日に登校してください。
R6.4.12金【2年:3限 体育】
集団行動、体操を行いました。日差しが強く、水分補給をしながら、行いました。昨日、子どもたちが上り棒にたくさん集まっているなと思っていましたが、理由が分かりました。体育の授業の中で取り組んでいるようです。目標があると、それに向かって伸びていく牧川っ子で素晴らしいなと思います。
R6.4.12金
【緊急事態が発生した場合の引き渡し下校訓練について(お知らせ)訂正】
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。