令和6年6月5日更新
R6.6.5水【6年掲示】
R6.6.5水【5年:2限 算数】小数のわり算
難しい学習にさしかかりました。小数で割るという感覚が新鮮だと思います。計算の仕方の段になったところで、級友と相談しながら学びました。
R6.6.5水【6年:2限 算数】
先日、導入された学びポケットから、先生が問題を一斉配付して解くなど、新たなICT環境にチャレンジしました。「学びポケット」とは、eポータル=デジタル世界の玄関となるソフトで、ここから様々なアプリケーションを使うことになります。順に、紐づけられるアプリケーションも整備される予定です。
R6.6.5水【4年:2限 環境学習】ホタルの会
ホタルの会さんが、出前授業を行ってくださいました。祖父江保全会の活動の一環としての活動です。デジタル絵本、模型、実物をふんだんに使って授業をしてくださったので、子どもたちは引き込まれるように学びました。
R6.6.5水【2年:2限 音楽】ピアニカの練習
R6.6.5水【1年:朝 お礼】生活科
先日、生活科でインタビューした先生方へお礼の手紙を携えて、あいさつに行きました。こうしたやり取りをして、学んでいくのですね。
R6.6.4火【5年:4限 図工の様子】混色を工夫して
R6.6.4火【1年:4限 書写の様子】
R6.6.4火【2年:4限 算数の様子】
R6.6.4火【給食委員会の取り組み】
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。