6年社会見学
11/24
これまで社会の授業で学んできたことをもとに、石川県立歴史博物館や金沢城・兼六園、観光物産館を見学し理解を深めてきました。あいにくの天気になるかと思われましたが、一日天気も持ち予定通りの活動ができました。
特に金沢城や兼六園は解散場所を決め、グループで協力して様々な場所を巡りました。計画どおりにまわれるように声をかけ合ったり、地図を読んだりして目的地を探し合い、絆を深めていました。
また、観光物産館ではおみやげの和菓子作りにチャレンジしました。お手本を見ながら一生懸命良いものを作ろうとする姿がとても微笑ましく思えました。
5年生社会科見学
11/22
5年生が社会科見学で金箔屋さくだと、北國新聞社へ行きました。金箔屋さくだでは、昨年度学習した石川県の伝統工芸を実際に体験すること、北國新聞社では、これから社会科で学習する新聞がどのように作られるのか、社会の情報がわたしたちに伝わるまでに、どのような仕事が行われているのかについて知る目的をもって見学しました。
児童は、金箔の薄さが1万分の1㎜であることは知っていましたが、実際に触ることで、その薄さと繊細さ、それを作り出す技術に驚いていました。また、北國新聞社では、ニュースが伝えられるまでに、取材・編集・校閲・印刷・配送などの仕事があり、昔に比べて、印刷する技術・発信する技術などが向上してきたことを学んでいました。児童にとって、初めての体験をしたり、初めて知ることがあったりと、とても有意義な時間を過ごせたようです。
1年生 年長さんとの交流「秋のお店やさん」
11/21
木津幼稚園・はまなす子ども園の年長さんを迎えるために、1年生はたくさんの準備をしてきました。「どうやったら年長さんが楽しんでくれるかな。」「どんなルールにしたらわかりやすいかな。」といつも年長さんのことを考えながらの「お店屋さん」づくりでした。「お店屋さん」に並べるおもちゃの材料は、自分たちが採ってきたり、家から持ってきたりした秋の自然の物を使いました。どの「お店屋さん」も工夫を凝らした素敵なお店屋さんになりました。
いよいよ今日が、木津幼稚園とはまなす子ども園の年長さんを迎えての「秋のお店やさん」の開催でした。多目的ホールで開会式、その後はペアの年長さんを見つけました。1年生が進んで年長さんに声をかけて手をつないで教室に行きました。みんなとっても嬉しい様子でした。
その後は、「お店屋さん」で遊びます。考えたお店屋さんの種類は12です。「木のみ おもちゃ」「木のみ めいろ」「あきのくじびきやさん」「あきのつりやさん」「入るか まとあて」「木のみ うらない」「マラカスやさん」「どんぐりめいろ」等々たくさんありました。どのお店やさんでも、1年生が年長さんに遊び方を教えてあげたり一緒に遊...
9
3
9