美しい日本語講座(3年)
09/08
美しい日本語講座がありました。
お話の中で、人とコミュニケーションを取るときに大切なことを学びました。
人は言葉から得る情報よりも、身振り手振りや表情などの言葉ではないものから情報をたくさん得ているとおっしゃっていました。
友達と関わるときにも、笑顔やジェスチャーなどを交えながら自分の思いを伝えることで、うまく関わることができると分かりました。
また、防犯のためにも人とのコミュニケーションが大切であると分かりました。
もしかしたら不審者かも・・・と警戒するあまり、地域の方へのあいさつなどを通しての関わりがへってしまっている人がいます。
地域の関わりを深めていくことで、防犯にもつながります。これからは、たくさんの人とあいさつで関わっていきたいですね。
美しい日本語講座(6年)
09/08
フリーアナウンサーの松田亜希さんを講師としてお招きし、コミュニケーションについてお話していただきました。コミュニケーションの大切さについて教えていただきました。コミュニケーションで人の輪が広がり、いろいろな人との信頼関係につながり、防犯になるということでした。一番簡単で、一番大事なコミュニケーションは「あいさつ」です。
今月の生活目標も「いろいろな人にあいさつをしよう」となっています。学校・家庭・地域の中で気持ちのよいあいさつができるように指導していきます。おうちの方でもお声かけいただければと思います。
木津桃ジャム作り(6年)
09/08
地域の方から頂いた木津桃でジャムを作りました。
各グループ1kgずつの木津桃を使って、レシピを確認しながら協力して作ることができました。
3