授業参観&すくすく集会 (保健委員会・PTA研修部)01/21
1月21日の5限目は3学期の授業参観を行いました。平日にもかかわらず、たくさんの方にご参観いただきました。本当にありがとうございました。1年生は「できるようになったこと」と題して、入学してからできるようになったことを時間を決めて発表していました。計算カードや鍵盤ハーモニカ、なわとびなどどの子も一生懸命頑張っていました。他の学年も国語科、算数科、道徳の学習の様子をしっかりとみていただきました。たくさんのアンケートも書いていただきました。ご意見は今後の子供たちの指導に生かしてまいりたいと思います。
6限目は保健委員会とPTA研修部共催の「すくすく集会」を行いました。子供たちは各クラスでスライドを視聴し、保護者の方は多目的ホールと家庭室で視聴しました。3人の神様がみんなの健康のために睡眠の大切さを教えてくれるお話で、この後1週間、各家庭で睡眠時間を記入しながらポイントがゲットできるようなカードを記入していくことになります。どうしたらポイントがゲットできるか、しっかりとお話を思い出して頑張ってくださいね。
縦割りグループでのあいさつ運動&木津桃文庫のお披露目放送01/21
今日はとてもよいお天気になりましたね。さて今日から2月7日まであいさつ運動が始まりました。今回は、わんぱく班(縦割りグループ)ごとに玄関の前に立って挨拶します。される側ばかりでなく自分があいさつする立場を経験し、あいさつの向上を更に図ろうと企画委員会が計画してくれました。今日は赤1・2班が担当です。いつでもどこでも誰にでもあいさつできる七塚っ子を目指しましょう。
また朝読書の時間を利用して、6年生が木津桃文庫の説明と本の贈呈式に校長室に来てくれ、その様子をオンラインで全校に配信しました。今後この本は6年生の廊下に置き、その後図書館に置く予定です。楽しみですね。また、以前から交流している穴水小学校にも本日贈りました。穴水小の皆さんにも喜んでいただけると嬉しいですね5年生 西田幾多郎博士書道展に向けて01/20
続きを読む>>>